本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
昨年の10月31日ですでに賞味期限が切れている一枚の煎餅。
娘が去年の夏ごろに宇都宮方面に出かけた折の土産。
さしたる理由はないものの、ずっと本棚のところにディスプレイされて居りました。
現在当人は冬休みのため年末から自宅に帰宅中。
卒業レポートを書く傍らで、彼女の周辺には次第にゴミが増えていくという片付けのできない性分。
そんな娘も、この3月中旬ぐらいからは遠方に赴任するやも知れず。
一方そんなことを知る由もない2匹の飼いネコたち。
この時とばかりに甘えっぱなしで、同じ毛布の中に潜りこんで寝ているという毎日。
さて、たかが煎餅、されど煎餅。
煎餅好きの娘の好みが現れた土産。
幾分湿気始めていたものの、乾燥剤が入っているのでちょうど良い具合にて。
先ほど本来の嗜好品としての役目を無事に果たし終えた次第。
些濃い目の醤油味が19年間の娘の成長を物語っていたようにも。

「賞味期限の過ぎた煎餅」
2007/01/03
撮影
娘が去年の夏ごろに宇都宮方面に出かけた折の土産。
さしたる理由はないものの、ずっと本棚のところにディスプレイされて居りました。
現在当人は冬休みのため年末から自宅に帰宅中。
卒業レポートを書く傍らで、彼女の周辺には次第にゴミが増えていくという片付けのできない性分。
そんな娘も、この3月中旬ぐらいからは遠方に赴任するやも知れず。
一方そんなことを知る由もない2匹の飼いネコたち。
この時とばかりに甘えっぱなしで、同じ毛布の中に潜りこんで寝ているという毎日。
さて、たかが煎餅、されど煎餅。
煎餅好きの娘の好みが現れた土産。
幾分湿気始めていたものの、乾燥剤が入っているのでちょうど良い具合にて。
先ほど本来の嗜好品としての役目を無事に果たし終えた次第。
些濃い目の醤油味が19年間の娘の成長を物語っていたようにも。
「賞味期限の過ぎた煎餅」
2007/01/03
撮影
明けましておめでとうございます。
本日は元旦ということで、まずは一家打ち揃って昨年の12月に無事特養へ入所が叶った86歳となる老母の面会へ。
小生の名前は未だ覚えていてくれましたが、3人の孫たちの名前は完全に思い出せなくなってしまいました。
昨年の夏ごろまでは、ヒントを出すといくらかは名前が言えたのですが、
新しい記憶ほど徐々に欠落していくことが次第に明白になってきたようです。
南向き3階の一人部屋なので、日当たり抜群、眺望良好。
些か殺風景なので、自宅にあった人形の「メルちゃん」とハイドロカルチャーの「ポトス」を一鉢持参。
昨年購入した洋服ダンスの上に置くと、これが適度なアクセントに。
その足で引き続いて小川町の家内の実家へ。
4年近く前に義母が71歳で亡くなっているので、現在は満77歳になる義父が一人暮らし。
とはいうものの、家内の妹・弟が同じ町内に居住しているため、ほぼ毎日のように顔を出してくれています。
加えて、未だ現役の職人として働いていることもあり至って壮健。
さて、少し時間があったので近所を散策..というよりも気になる地形が2、3個所あったので見通しの良い近くの大河橋へと直行。
今頃気がついたというのもお粗末な話ですが、橋の上からは「腰越城」の本郭がまさに手に取るように遠望できました。
気になる地形についても、およその方向と距離などを確認して散策の終了。
元旦とはいえ年々車の走行台数が増えているようで、平日よりも混雑しているくらいでありました。
20年ほど前くらいであれば、元旦から年始まわりをするのは少数派のようでしたが。
明らかに時代の慣習が変化してしまったようです。
40年ほど前の正月の3日頃に、東松山から小川町方面を車で通ったことがありましたが、すれ違う車が本当に数えるほどしかなかったことを思うとまさに隔世の感が。
さて、のんびりとHPの整理などをしているうち、アクセス累計が何時の間にか11万件を超えていました。
解析データを調べてみると11万件に到達した時刻は午後9時半頃かと推察。
という次第で、皆様、本年もよろしくお願いいたします。
本日は元旦ということで、まずは一家打ち揃って昨年の12月に無事特養へ入所が叶った86歳となる老母の面会へ。
小生の名前は未だ覚えていてくれましたが、3人の孫たちの名前は完全に思い出せなくなってしまいました。
昨年の夏ごろまでは、ヒントを出すといくらかは名前が言えたのですが、
新しい記憶ほど徐々に欠落していくことが次第に明白になってきたようです。
南向き3階の一人部屋なので、日当たり抜群、眺望良好。
些か殺風景なので、自宅にあった人形の「メルちゃん」とハイドロカルチャーの「ポトス」を一鉢持参。
昨年購入した洋服ダンスの上に置くと、これが適度なアクセントに。
その足で引き続いて小川町の家内の実家へ。
4年近く前に義母が71歳で亡くなっているので、現在は満77歳になる義父が一人暮らし。
とはいうものの、家内の妹・弟が同じ町内に居住しているため、ほぼ毎日のように顔を出してくれています。
加えて、未だ現役の職人として働いていることもあり至って壮健。
さて、少し時間があったので近所を散策..というよりも気になる地形が2、3個所あったので見通しの良い近くの大河橋へと直行。
今頃気がついたというのもお粗末な話ですが、橋の上からは「腰越城」の本郭がまさに手に取るように遠望できました。
気になる地形についても、およその方向と距離などを確認して散策の終了。
元旦とはいえ年々車の走行台数が増えているようで、平日よりも混雑しているくらいでありました。
20年ほど前くらいであれば、元旦から年始まわりをするのは少数派のようでしたが。
明らかに時代の慣習が変化してしまったようです。
40年ほど前の正月の3日頃に、東松山から小川町方面を車で通ったことがありましたが、すれ違う車が本当に数えるほどしかなかったことを思うとまさに隔世の感が。
さて、のんびりとHPの整理などをしているうち、アクセス累計が何時の間にか11万件を超えていました。
解析データを調べてみると11万件に到達した時刻は午後9時半頃かと推察。
という次第で、皆様、本年もよろしくお願いいたします。
29日から休みのため、夜更かしと朝寝坊の悪い習慣が定着しております。
前の職場では完全休みは元旦だけだったことを考えると、まさに天地ほどの開きがあります。
午後から職場に赴き、植物の手入れなどを実施。
帰りがけに近くの花屋にて100円の小さな葉牡丹を4株購入。
使い古しの薄汚れたプランターを水洗いしてこれに移植。
小さな正月飾りに加えて、玄関のポストの脇に設置。
かくて正月らしさを演出...できたかどうか。
さて、中世城館をこよなく愛する皆様をはじめといたしまして、拙HPをご覧いただいた皆様、一年間本当にお世話になりました。
皆様方の励ましにより、お蔭様で当サイトも漸く3年目に入ることができました。
来年も引き続きこのローカル&マイナーサイトをよろしくお願いいたします。
それでは皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
前の職場では完全休みは元旦だけだったことを考えると、まさに天地ほどの開きがあります。
午後から職場に赴き、植物の手入れなどを実施。
帰りがけに近くの花屋にて100円の小さな葉牡丹を4株購入。
使い古しの薄汚れたプランターを水洗いしてこれに移植。
小さな正月飾りに加えて、玄関のポストの脇に設置。
かくて正月らしさを演出...できたかどうか。
さて、中世城館をこよなく愛する皆様をはじめといたしまして、拙HPをご覧いただいた皆様、一年間本当にお世話になりました。
皆様方の励ましにより、お蔭様で当サイトも漸く3年目に入ることができました。
来年も引き続きこのローカル&マイナーサイトをよろしくお願いいたします。
それでは皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。