本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
今のところ本人は幸いにしてデルタウィルスの感染は無さそうです。
尤も慢性気管支炎によるものと思われる咳症状はいつも通りですが、このところはやや高血圧気味でありことに加えて昨年の今頃と同様の狭心症気味の症状が散見されるようになりました。
そうした呼吸器系等の不具合に加えて、この暑さの影響からかさらに一層足回りの劣化が顕著となってきたように感じられます。

拍手[1回]

本日午後0時半頃、件のブルーインパルスと推定される6機編隊の小型ジェット機群が我が家の城空域を東寄りに通過し、途中から翼を翻し南寄りに進路を変え東京方面へと飛行するのを目撃。
また、その直後約1分ほど遅れて、同様の編隊(※たぶん予備機か)が先の一群を追尾するが如く同じく東京方面へと飛び去った。

生憎と雲量が多いこともあり、東京方面の視界はやや不良。
このためその後の当該機影については目視の限界を超えていたが、察するに今次式典の記念飛行と目される。

拍手[0回]

本日午前中に6機からなる小型ジェット機の機影と目される編隊が西から東へと爆音を轟かせて飛行。
このときの飛行コースは我が家の真上であり、たまたま見上げた屋根の端から機影が現れることとなった。
たまたま2階のベランダで洗濯物を干している最中の出来事であった。

入間基地方向からの飛来と思われ、そのうちの5機が接触寸前のようにも見える極度の密集隊形の編隊飛行であることからブルーインパルスと推定。
なお、夕刻のヤフーニュースなどの情報から、間違いなく東京五輪開催に伴う訓練飛行であったことを確認した。

前回である57年前にもたぶん目撃していた可能性の少なくないのだが、残念ながら半世紀以上の年月を経ていることもあるのか全く記憶には残ってはいない。


拍手[1回]

この日我が家の最高気温は摂氏42度を計測。
数年前にも観測したような記憶もあるがとにかく暑い。
尤も室内とはいえ南西向きの階段踊り場ではある。
それにしても暑かった、というよりも頭がふらつき意識が薄れるような危険な蒸し暑さであった。

拍手[1回]

自宅から徒歩で近所のセリアへ。
片道で約800mほどの距離ではあるのですが、寄る年波とコロナ禍のマスク着用に加えて梅雨明け後の猛暑という気象条件も加わり、ヨタヨタもしくはヨロヨロというような形容が相応しい様態にて向かいました。

もう半年以上もまともな有酸素運動をしていないことも影響しているようで、自分でも驚くほど著しく歩行速度が低下しておりました。
明らかに歩幅、一定時間当たりの穂数も大きく減退しており、改めて人間というものはこのようにして老化していくという事をまざまざと痛感いたしました。
また右股関節の具合が余り芳しくないのか、左右の足の歩幅に偏りも感じられます。

用向きの方といえば、孫のお風呂用玩具を保管する箱のようなものを探しに行ったまでのことでした。
ついでに最近流行りの百金キャンプ用品のコーナーに立ち寄り折り畳み式のスプーン&フォークセット、固形燃料などを一瞥。

先日は低山ハイキング用の防水加工された30リットルザックを購入。
外出制限が続く昨今、このまま寝たきりなどにはなりたくないこともあり、できるだけ比高差の少ない初心者コースを歩いてみようとも考えていたのですが、この際まずは日常的な散歩あたりから慣らし始めた方がよさそうな気もして参りました。

拍手[1回]