本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291]
休日出勤の振替消化のため午後からの休み。
帰宅途中に仕事をひとつ片付けて、その足で近くの特養に入所中の母の部屋に置く観葉植物を届けがてらのご機嫌伺を。

面会の受付名簿に必要事項を記入していると、スタッフの方より母が本日の早朝に室内で転倒した旨の報告。
出血を伴う軽度の裂傷を負ったものの、発見も早く関連の病院で診察の結果幸い大事には至らず。
足腰が衰えてきているため自宅でも以前に何度か転倒したという経緯が。
施設のスタッフの方々の適切な処置に改めて感謝を。

さて自宅へと戻り車を車庫に入れていると廊下に猫の姿が。
どうやら娘の仕業でネコ部屋の扉が開けっ放しの模様。
まさかと思いつつ玄関を開けて中に入ると浴室方面に向かう猫の尻尾が見えたような気が。
とりあえず一匹をネコ部屋へと追いやり、しばし相変わらず不調続きのBフレッツの相手を。

さて夕方に家内が仕事から戻ってきた時、今度は浴室方面から2階へと駆け上がるネコの後姿が見えたような。
どうやらクローゼットにしてある部屋(実のところ半ば物置)に潜伏している様子にて。
止むを得ず家内と二人でネコ探しを始め、捜索-逃亡-潜伏-捜索-逃亡-潜伏と繰り返すこと約1時間で漸くネコ部屋に戻すことに成功。

しかしこの間には観葉植物の鉢をひっくり返すやら引っかくやらで見事に右手6ヶ所、左手1ヶ所を負傷し内左手の掌の裂傷は間違いなく全治5日かと。
娘が自宅に戻っているためにこの2ヶ月ほど猫の面倒を見ていないこともあり、当方の強制代執行に対して強烈な反撃を食らってしまったのでありました。

全く洒落にならない似たもの親子、不肖(負傷)の親子なのでありました(汗)

拍手[0回]

午前中に通信機能に問題が発生していた自宅のルーターの交換を行い当面の間様子を見ることに。
これで4日間に及ぶ通信トラブルが終息してくれれば良いのですが。

さて、本日もコブシの花が散るまでの期間限定臨時出勤。
運営経費の抑制のため、こまめに照明スイッチの操作を行い電気料金を節約。
1日あたりにすれば僅か250円程の節約ではありますが、1年間では数万円の効果となる筈にて。

拍手[0回]

漸く通信環境の障害に関する原因が判明。

(3月15日)
上下の通信回線が8メガのADSL当時よりも明らかに低速。
然も次第に速度の低下が顕著に。
光ファイバーによる通信環境は2年ほど前から職場の別々の2ヶ所のPCにて体験しているので明らかな異常であることを確信。

(3月16日)
まず光ケーブル自体は速度測定において70MB前後の数値が表示されるので故障原因から除外。
従って、PCからルーターまでの間で何らかの障害が発生している可能性が。
念のためLANケーブルを新しいものに取り替えたものの改善されず、このため故障原因を明らかにすべくNTTコミュニケーションズに有償出張サポートを依頼。

(3月17日)
HPの編集作業過程で画像のアップロードに大きな支障があることが判明。
4KB程度の画像ファイルおよびHTMLファイルの転送は何とか機能。
然し、30KBを超える画像ファイルの転送はほぼ絶望的。
それでもPCの再起動およびディスクの整理などを実施してどうにかアップロード。
夜中の12時過ぎに風呂に入りながら暫し思案。
LANポートが4ヶ所あることに何やら解決の糸口がありそうな予感が急浮上。

(3月18日)
早速、夜中の1時過ぎに「LAN1」から「LAN2」へケーブルを付け替えたところ予想通り高速通信が実現。
早速ダミーで1MB程度の画像ファイルをまとめて6個送信しても支障なく作動。
HP画面の各種切替え動作もサクサクと作動。
早い話が99%PR-200NEというルーターの「LAN1」のポートのコネクター部分の初期不良であることが確実に。

然し明日は仕事だというのにこの時点で午前2時過ぎに。
0120フリーダイヤルのサポートはなかなか繋がらないし、おまけに役所の如く酷い縦割りで1ヶ所で話が済むことは滅多になく。
それでも本日の早朝に何とかNTT東日本の故障修理セクションと連絡を取り明日の午前中に修理の件を予約。
別途NTTコミュニケーションズの有償出張サポートをキャンセル。
それにしてもこの4日間にわたる徒労を如何したものだろうか。


「こぶしの里」のコブシ
このところの冷え込みで
花の命が延びたコブシ

2007/03/18 撮影

拍手[0回]

体調もいまひとつ、天候もいまひとつ、これに加えてHPの編集が事実上実施できないので久しぶりにパソコンのディスク整理などを。

とはいうものの昨年に訪城した個所の未整理分があと一ヶ所だけなので意を決して「天神山城」の編集を敢行。
然し画像ファイルの転送処理で僅か35KBの画像さえもアップロードできない有様にて。
時々お馬鹿になる「HPビルダーV9」ならいざ知らず、HP提供元のオンラインでのアップロードも不可能な事態。
PCの再起動などを何度も繰り返し、合計6時間近くかけてやっとのことでアップロード完了(疲)

先日観葉植物の棚を購入しPCの作業環境を大幅に整備したものの、通信環境がこの有様ではブログの更新をするくらいしかないのでありました。
現在のところではブログ画像のアップロードに関しては、通信速度の低下が見られるものの何とか機能している様子。
モデムを含むPCの通信機能の障害だとすれば、ブログの更新も同様に不可能なはずなので愈々もって原因が分からなくなってきた次第であります。



パソコン部屋の観葉植物
2007/03/17 撮影



拍手[0回]

フレッツ光に変えたものの、何故か通信速度が大幅にダウン。
35KBの画像のアップロードに1分を要するという異常な低速を記録。
HPの表示速度も明らかに今までの3倍以上の時間を消費する始末。

NTT電話サポートの指示に従い、通信速度の計測を行ったところでは光ケーブル自体の速度に問題は無し。
念のためLANケーブルを変えてみたものの全く状況の改善は見られず。
結局のところ原因を究明すべく、再度有償派遣サポートを依頼。
かくて暫くの間HP本体の更新作業は中断のやむなきに。

スパイウエアの存在も疑われるとの見解も。
然しそれよりもルーターからPCまでの間のトラブルであることは確実なので、PC自体のモデムの故障が一番の原因である可能性が濃厚かと。
一代前のPCも3年と持たずにモデムボードが故障した故。


コブシ
コブシ
2007/03/14 撮影



拍手[0回]