本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7
9 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288]
フレッツ光に変えたものの、何故か通信速度が大幅にダウン。
35KBの画像のアップロードに1分を要するという異常な低速を記録。
HPの表示速度も明らかに今までの3倍以上の時間を消費する始末。

NTT電話サポートの指示に従い、通信速度の計測を行ったところでは光ケーブル自体の速度に問題は無し。
念のためLANケーブルを変えてみたものの全く状況の改善は見られず。
結局のところ原因を究明すべく、再度有償派遣サポートを依頼。
かくて暫くの間HP本体の更新作業は中断のやむなきに。

スパイウエアの存在も疑われるとの見解も。
然しそれよりもルーターからPCまでの間のトラブルであることは確実なので、PC自体のモデムの故障が一番の原因である可能性が濃厚かと。
一代前のPCも3年と持たずにモデムボードが故障した故。


コブシ
コブシ
2007/03/14 撮影



拍手[0回]

たぶんに歳のせいか一年の経過が異常に早く、数日前の出来事と思い込んでいた光景が一年前のものだったなどいうことが日常茶飯事に。

先日も職場の裏庭にのブロック塀の近くに咲いている水仙をしみじみと見ながら、随分と写真の撮りようの無い無粋な場所に..などと眺めていると、ふと脳裏に既視感が。
頼りない微かな記憶を辿っていくと、何と一年前の今頃にも同じことを考えていた模様にて。
進歩が無いというより明らかにボケが入ってきた次第。


コブシ
風に揺れるコブシの花
2007/03/14 撮影

拍手[0回]

昨日、「8メガタイプのADSL」から「Bフレッツ光」に切替え。
然しインターネット、メールの設定は未了のまま。
このためHP関係の更新作業は暫し中断。

前回の時には問い合わせを繰り返しながら、漸く無線LANによるイントラの構築に漕ぎ着けた経緯が。
今回は細かい文字が見えない、見えたとしても理解できないというと些かオーバーな表現。
然しいずれにしても早い話が面倒なので、この際設定作業はプロバイダにおまかせすることとした次第。


「こぶしの里」
次第に満開に近づくこぶしの里
2007/03/14 撮影




拍手[0回]

此処へきて幾分冬に逆戻りしたかのような陽気に。
如何なる服装で出勤すべきか診断に迷う次第。
総じて春に向かっていることだけは間違いのないところかと。

早咲きのハクモクレンは開花スピードが速かったこともあり終焉に差し掛かった模様。
一方コブシの方というと気温の影響で開花の速度が低下している様子にて、結果的に花期が長くなる可能性も。


コブシ
「こぶしの里」のコブシの花
2007/03/12 撮影

拍手[0回]

職場の近くの「こぶしの里」のコブシの開花状況が見ごろに。
本日は休みではありますが、風もなく穏やかな日和ということもあり自宅で自宅でごろごろと養生していても仕方がないので自発的出勤に切り替え。
某国営放送局の朝のローカルニュースに取り上げられたこともあり、今シーズンは現在のところ例年の3倍ほどの人出にて。

現在の体調では城館探訪をするには些かのリスクも懸念。
然し臨時駐車場の開閉と施設の管理程度の仕事ならば、直ちにどうのこうのということもなさそうな容態と判断。

「こぶしの里」の付近には道路も狭く公衆トイレもなく、来訪者の方々の便宜を考慮して関係方面と調整を図り急遽臨時開館した次第。
平日とはいえ来館者は60名を越え、入館しなかった方も含めると軽く100名を越えていた模様。

肝心のコブシの開花状況は生育条件により3分咲きから8分咲きとまちまち。
日当たりの良い高木が最も開花が早く、日当たりの芳しくない低木は未だに難く蕾を閉ざしているものも。

春の訪れを告げるコブシの花
春の訪れを告げるコブシの花
2007/03/12 撮影

拍手[0回]