本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フレッツ光に変えたものの、何故か通信速度が大幅にダウン。
35KBの画像のアップロードに1分を要するという異常な低速を記録。
HPの表示速度も明らかに今までの3倍以上の時間を消費する始末。
NTT電話サポートの指示に従い、通信速度の計測を行ったところでは光ケーブル自体の速度に問題は無し。
念のためLANケーブルを変えてみたものの全く状況の改善は見られず。
結局のところ原因を究明すべく、再度有償派遣サポートを依頼。
かくて暫くの間HP本体の更新作業は中断のやむなきに。
スパイウエアの存在も疑われるとの見解も。
然しそれよりもルーターからPCまでの間のトラブルであることは確実なので、PC自体のモデムの故障が一番の原因である可能性が濃厚かと。
一代前のPCも3年と持たずにモデムボードが故障した故。
![コブシ](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ac5753c9702574db964179e226359c97/1174092102?w=200&h=134)
コブシ
2007/03/14 撮影
35KBの画像のアップロードに1分を要するという異常な低速を記録。
HPの表示速度も明らかに今までの3倍以上の時間を消費する始末。
NTT電話サポートの指示に従い、通信速度の計測を行ったところでは光ケーブル自体の速度に問題は無し。
念のためLANケーブルを変えてみたものの全く状況の改善は見られず。
結局のところ原因を究明すべく、再度有償派遣サポートを依頼。
かくて暫くの間HP本体の更新作業は中断のやむなきに。
スパイウエアの存在も疑われるとの見解も。
然しそれよりもルーターからPCまでの間のトラブルであることは確実なので、PC自体のモデムの故障が一番の原因である可能性が濃厚かと。
一代前のPCも3年と持たずにモデムボードが故障した故。
コブシ
2007/03/14 撮影
職場の近くの「こぶしの里」のコブシの開花状況が見ごろに。
本日は休みではありますが、風もなく穏やかな日和ということもあり自宅で自宅でごろごろと養生していても仕方がないので自発的出勤に切り替え。
某国営放送局の朝のローカルニュースに取り上げられたこともあり、今シーズンは現在のところ例年の3倍ほどの人出にて。
現在の体調では城館探訪をするには些かのリスクも懸念。
然し臨時駐車場の開閉と施設の管理程度の仕事ならば、直ちにどうのこうのということもなさそうな容態と判断。
「こぶしの里」の付近には道路も狭く公衆トイレもなく、来訪者の方々の便宜を考慮して関係方面と調整を図り急遽臨時開館した次第。
平日とはいえ来館者は60名を越え、入館しなかった方も含めると軽く100名を越えていた模様。
肝心のコブシの開花状況は生育条件により3分咲きから8分咲きとまちまち。
日当たりの良い高木が最も開花が早く、日当たりの芳しくない低木は未だに難く蕾を閉ざしているものも。
![春の訪れを告げるコブシの花](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ac5753c9702574db964179e226359c97/1173697768?w=200&h=134)
春の訪れを告げるコブシの花
2007/03/12 撮影
本日は休みではありますが、風もなく穏やかな日和ということもあり自宅で自宅でごろごろと養生していても仕方がないので自発的出勤に切り替え。
某国営放送局の朝のローカルニュースに取り上げられたこともあり、今シーズンは現在のところ例年の3倍ほどの人出にて。
現在の体調では城館探訪をするには些かのリスクも懸念。
然し臨時駐車場の開閉と施設の管理程度の仕事ならば、直ちにどうのこうのということもなさそうな容態と判断。
「こぶしの里」の付近には道路も狭く公衆トイレもなく、来訪者の方々の便宜を考慮して関係方面と調整を図り急遽臨時開館した次第。
平日とはいえ来館者は60名を越え、入館しなかった方も含めると軽く100名を越えていた模様。
肝心のコブシの開花状況は生育条件により3分咲きから8分咲きとまちまち。
日当たりの良い高木が最も開花が早く、日当たりの芳しくない低木は未だに難く蕾を閉ざしているものも。
春の訪れを告げるコブシの花
2007/03/12 撮影