本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
おかげさまで昨日から試行的にHP編集が復活しました。
買換えたPCの動作不良などによりブログなどを除いて約10日のブランクが。
またHPそのものの更新は約半月ぶり。
使用するソフトも幾分異なることから作業の手順に慣れるまでが一苦労かと。
それでもどうにか「大串次郎館」の編集を終了。
今年の冬は余り本格的な城館には出向かなかったのですが、未だ20個所以上の賞味期限の切れた不良在庫が累積しております。
そろそろ初夏に向かおうという季節に真冬の時の記録を整理するという季節感のない作業が暫く続きそうであります。
忘れかけてきた画像編集作業の感覚を取り戻すために室内のパキラのハイドロカルチャーなどを撮影。
容器代105円、根腐れ防止剤約50円、セラミクスのハイドロボール約150円で総製作費用305円を投じたもの。
先日植込んだばかりのため、根付くまでにはまだあと10日ほどはかかりそうな印象です。
自室の棚に所在する植物の品種を数えてみると鉢数だけは170ほどありましたが、同じものが多いためか現在は30品種ほどしかありませんでした。
買換えたPCの動作不良などによりブログなどを除いて約10日のブランクが。
またHPそのものの更新は約半月ぶり。
使用するソフトも幾分異なることから作業の手順に慣れるまでが一苦労かと。
それでもどうにか「大串次郎館」の編集を終了。
今年の冬は余り本格的な城館には出向かなかったのですが、未だ20個所以上の賞味期限の切れた不良在庫が累積しております。
そろそろ初夏に向かおうという季節に真冬の時の記録を整理するという季節感のない作業が暫く続きそうであります。
忘れかけてきた画像編集作業の感覚を取り戻すために室内のパキラのハイドロカルチャーなどを撮影。
容器代105円、根腐れ防止剤約50円、セラミクスのハイドロボール約150円で総製作費用305円を投じたもの。
先日植込んだばかりのため、根付くまでにはまだあと10日ほどはかかりそうな印象です。
自室の棚に所在する植物の品種を数えてみると鉢数だけは170ほどありましたが、同じものが多いためか現在は30品種ほどしかありませんでした。