本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
5月下旬からの仕事上のゴタゴタがとりあえずのところ一見落着。
八方丸く収まりめでたしめでたしという訳には行かなかったものの、最小必要限度の成果は得られたのでひとつひとつ肩の荷がおりたことに。
その一方で5月下旬からやや不調気味の自作PCが、このところ連続トラブルを発生中。
始めは特定の動作のみに負荷がかかる程度のトラブル。
然し最近はHPの編集中にメモリーリソース不足、ビージーの警告とともにフリーズする事例が多発し当該作業の進行にとって大きな障害に。
いずれにせよ好不調の変動が激しく、本日から暫くドック入りすることにに。
3月から4月にかけてのBフレッツ光のトラブルが解決したと思ったら1ヶ月もたたないうちのトラブル発生。
システム環境そのもののバックアップも必要となってきた模様なのであります。
八方丸く収まりめでたしめでたしという訳には行かなかったものの、最小必要限度の成果は得られたのでひとつひとつ肩の荷がおりたことに。
その一方で5月下旬からやや不調気味の自作PCが、このところ連続トラブルを発生中。
始めは特定の動作のみに負荷がかかる程度のトラブル。
然し最近はHPの編集中にメモリーリソース不足、ビージーの警告とともにフリーズする事例が多発し当該作業の進行にとって大きな障害に。
いずれにせよ好不調の変動が激しく、本日から暫くドック入りすることにに。
3月から4月にかけてのBフレッツ光のトラブルが解決したと思ったら1ヶ月もたたないうちのトラブル発生。
システム環境そのもののバックアップも必要となってきた模様なのであります。
時々家内が思いついたように既に役割を終えた家財道具類を整理。
本日の整理対象はキャンプ用品の一部であったアルミのカップとお皿。
これに加えてやや変色気味のプラスチックのスプーンとフォーク。
20年近く前、子どもたちがまだ幼かった頃に安物のキャンプ用品を揃えたことが。
然し当時は金銭的に無理をして用意した割には、結局余り活用されるようなこともなくそのままお蔵入りとなった模様。
当時はまさに休む暇なく闇雲に働いていた事情と、準備や後片付けのため家内が面倒くさがったことなどがその一因であったような。
そういえば群馬県の野反湖で、たった一度きりしか使用しなかったバーベキューセットは何処に。
さて今回処分対象の上記の食器一式。
一応観葉植物の鉢作りの小道具として再利用を検討中。
とはいえ100本近い大量の古びたプラスチックのスプーンとフォークの束を抱えて途方にくれたのでありました。
よく見てみるとカレーの残滓などがこびり付いているのが、げに恐ろしげにて。
本日の整理対象はキャンプ用品の一部であったアルミのカップとお皿。
これに加えてやや変色気味のプラスチックのスプーンとフォーク。
20年近く前、子どもたちがまだ幼かった頃に安物のキャンプ用品を揃えたことが。
然し当時は金銭的に無理をして用意した割には、結局余り活用されるようなこともなくそのままお蔵入りとなった模様。
当時はまさに休む暇なく闇雲に働いていた事情と、準備や後片付けのため家内が面倒くさがったことなどがその一因であったような。
そういえば群馬県の野反湖で、たった一度きりしか使用しなかったバーベキューセットは何処に。
さて今回処分対象の上記の食器一式。
一応観葉植物の鉢作りの小道具として再利用を検討中。
とはいえ100本近い大量の古びたプラスチックのスプーンとフォークの束を抱えて途方にくれたのでありました。
よく見てみるとカレーの残滓などがこびり付いているのが、げに恐ろしげにて。
昨日に続き講座を継続。
この際ついでに実費を半額に値下げ。
本日の開催については、殆んど宣伝できなかったことなどもあって参加者は無理やり声をかけた5人のみという結果に。
観葉植物の材料は、何時までもそのままおいて置けるというわけではないので、一応それなりの意味はあったと思うことに。
これから夏を迎えるので、涼しげな印象のあるハイドロカルチャーは本来はタイムリーな企画であったはず。
零細事業所のため勿論予算はゼロ。
従って材料関係は基本的に自前で揃えたこともあり、当初からある程度は赤字含み。
二酸化炭素を吸収し酸素を排出する働きをする観葉植物。
人の集まる場所に置いておくと押並べて元気に成長。
ファミレスやハンバーグ屋などのレンタル鉢植のポトスなどが良い事例かと。
炭酸ガスを減らすという意味で、果たして地球環境の維持に貢献したかどうかは分かりませぬが。
下記の画像はシンゴニュームのハイドロカルチャー。
同じサトイモ科の仲間のカラジウムと比べて見かけが地味な反面、挿し穂で増やせるなどとても扱いやすいのでこの栽培法に向いているようです。
この際ついでに実費を半額に値下げ。
本日の開催については、殆んど宣伝できなかったことなどもあって参加者は無理やり声をかけた5人のみという結果に。
観葉植物の材料は、何時までもそのままおいて置けるというわけではないので、一応それなりの意味はあったと思うことに。
これから夏を迎えるので、涼しげな印象のあるハイドロカルチャーは本来はタイムリーな企画であったはず。
零細事業所のため勿論予算はゼロ。
従って材料関係は基本的に自前で揃えたこともあり、当初からある程度は赤字含み。
二酸化炭素を吸収し酸素を排出する働きをする観葉植物。
人の集まる場所に置いておくと押並べて元気に成長。
ファミレスやハンバーグ屋などのレンタル鉢植のポトスなどが良い事例かと。
炭酸ガスを減らすという意味で、果たして地球環境の維持に貢献したかどうかは分かりませぬが。
下記の画像はシンゴニュームのハイドロカルチャー。
同じサトイモ科の仲間のカラジウムと比べて見かけが地味な反面、挿し穂で増やせるなどとても扱いやすいのでこの栽培法に向いているようです。
趣味ではなく本日はれっきとした仕事。
宣伝方法に問題があったかもしれず、定員20名のところ参加者は半数の10名。
実費として200円をいただくのが響いたのか、ハイドロカルチャーという言葉に馴染がなかったのか、当館の立地条件が影響したのか、ターゲットが不鮮明だったのか、やはりインストラクター(某)が悪かったのかなどと反省を..(汗)
事前の価格調査では、ホームセンターなどで完成品を購入すれば間違いなく1千円以上はするはず。
フラワーショップなどではさらにその上の価格かと。
自分で作るとしても200円は超格安のはずだったのでありますが。
結果的に材料が余ったので、取り敢えずは明日の日曜日もそのまま継続して対応することに。
仕事先のアジサイの見ごろも、予想ではあと10日ほどかと思われます。
宣伝方法に問題があったかもしれず、定員20名のところ参加者は半数の10名。
実費として200円をいただくのが響いたのか、ハイドロカルチャーという言葉に馴染がなかったのか、当館の立地条件が影響したのか、ターゲットが不鮮明だったのか、やはりインストラクター(某)が悪かったのかなどと反省を..(汗)
事前の価格調査では、ホームセンターなどで完成品を購入すれば間違いなく1千円以上はするはず。
フラワーショップなどではさらにその上の価格かと。
自分で作るとしても200円は超格安のはずだったのでありますが。
結果的に材料が余ったので、取り敢えずは明日の日曜日もそのまま継続して対応することに。
仕事先のアジサイの見ごろも、予想ではあと10日ほどかと思われます。