本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266]
先日の仕事関係のトラブルがやっと解決したと思ったら、今度は別の問題が発生しそうな予感が。
当方の所管とは基本的に無縁であるものの、刊行物等の著作権に関わる問題にて。

今後において何らかの問題に発展する可能性も否定できない恐れがあり、ことがややこしくなる前に担当セクションにそれとなく問題点を示唆。
それにしても我ながら実に回りくどい表現なのであります。

話題変わって、下記の駄作は著作権とは全く無縁な30年以上前のもの。
我ながら小学生以来皆目進歩の跡がなく。
自己流の静物画とはいえ、立体感というものが微塵も感じられず。
造花のような薔薇に加えて、とって付けたようなワザとらしい枯葉。

仮に「城館跡」を油彩で表現すると、「用水路と藪」に徒に時間を費やすことになるのでありましょう。
真横から眺めた「堀切」を油彩で仕上げたら結構笑えるかも。
そういえば「夕景の猪俣城」は風景画としては、それなりに様になるかも知れず。
然し筆遣いと混色の基本さえも最早忘却の彼方に。


駄作
遥か30年以上前の駄作
2007/07/02 撮影

拍手[0回]

仕事先のメンテナンスの関係で7月2日(月)から7月6日(金)まで有給休暇消化。
とはいえ緊急連絡等のため基本的に自宅での待機。

尤も出かけたくとも現在の体調では目的地までの車での往復さえも怪しい情勢。
平地の歩行距離も1kmはまず無理にて。
従って本来ならば自宅にてHPの編集に専念すべきまたとない好機のはず。

然し残念ながら月曜日から原因不明の不調により某のPC本体はドック入り状態。
加えて本日のドックでの異常動作に関する検証報告によれば、IEの画面切替など動作の一部に異常が見られるほかは、マザーボードの不具合表示、メモリーリソース不足、ビジー、フリーズなどの肝心の自宅でのトラブルに関する現象は再現せず。(よくあるケースとはいえ本当に困るのであります)

振り返ってみるに今年3月中旬のBフレッツ光に移行を契機にPC関係のトラブルと日夜格闘し続けているとしか思えず、おぼろげな記憶を頼りに整理すると下記のとおり。

①始めはBフレッツ光の局側ユニット不良に伴う速度の著しい低下(ルーター交換、回線の融着工事に始まり、当方で最終的にNTT東日本側の不備を追求し解決するまで約1ヶ月を要した)
②一連のトラブルの中で、PC自体の不調という可能性を払拭するために同時進行でシステム一式を買換え(マザーボード不良のためシステムダウンが発生し約10日間のロスが発生したというおまけ付き)
③4月下旬から5月下旬にかけては概ね順調に稼動しほっと一息。
④然し、5月下旬から特定のIEの動作の遅れが次第に顕著に。
⑤6月に入ってからの動作状況では、IEの画面切替など動作の一部に異常が見られるほかは、マザーボードの不具合表示、メモリーリソース不足、ビジー、フリーズなどの動作不良が頻発し、取分けドック入りした25日の月曜日にはとうとう1日で5回ものフリーズが発生。

こうなるとすることは「山と積まれた関係資料や書籍を片っ端から読破するのみ」と、まさに大見得を切りたいところでありますが、視力の低下(左は近眼のままで右利き目は老眼進行)と集中力・記憶力の著しい喪失のため6日かけても新書版1冊半しか読みすすめずという忌々しき状況(苦笑)

拍手[0回]

今現在使用中のものはどうもバランスがいまひとつのため新しく杖を購入。
といっても高齢者向けのものではなく、一応トレッキング用。
ストラップや石突なども付属し、これならば年齢的にそれほど違和感がなさそう。

本来は安全優先、見栄え二の次ということで、先の部分が4つくらいに分かれているものが欲しかったのであります。
然し、このスポーツタイプのものはスプリングも付いてバランスも悪くなく、この際まとめて2本購入した次第。

尤も今回のように稀に歩行不能状態に陥ることを想定。
おまじないの意味も込めて、そっとマグネット式のクローバーマークを車の後方に貼付。
確実にそういう年代になってしまったものだと諦観。

拍手[0回]

写真撮影とはいうものの、城館跡とは無縁の毎年恒例となった頭部MRI撮影。
四肢の痺れや頭のボーッとした現状にも拘らず、今回の画像診断の限りでは以前に発症した右視床下部の梗塞の他には大きな変化は無いとのこと。

MRI診断も彼是10回ほど。
検査そのものは僅か20分程度で痛みなどの身体的な負担もなく極めて便利な診断方法。
これであのガンガン響く騒音が無ければ快適なのであります。
と、これだけの文章を打ち込むのに約20分もかかる様にて、もはや視力と指先の感覚の衰えは隠せず。

月曜日に血液検査の結果も判明予定。
今の状態では少なく見ても3項目くらいは再検査と要治療となるのでありましょう。

拍手[0回]

膝の痛みは今のところ小康状態。
然し、全身の痺れと倦怠感が改善せず昨日は夕食抜きでそのまま就寝。

明けて本日は、ここ最近のトラブルがらみの仕事が関係者の間での合意を背景に最終的な解決の運びに。
関係書類などの取り交わしも無事に済んでめでたく幕引きとなったのでありました。

これで体調さえ回復すれば言うことはないのでありますが、秋風が吹き始めるまでは予断を許さない可能性もあるような。
こうしてブログを打ち込んでいる間にも時折意識が朧気になってゆくのであります(苦笑)

拍手[0回]