本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
〇自分用のメモ
現在左肩の痛み(肩凝りのレベルを遥かに超えたような激痛)の再発中。
自分のブログを検索したところ2016年以来ということのようである。
処方薬、市販薬ではジクロフェナクナトリウム⇒ロキソニン⇒リリカ⇒トラムセットという段階でいえば、ロキソニンではあまり効果がなさそうな感触。
昨日の右足第4指の靴擦れによる出血の回復と今後の対策を考慮すると暫くは安静が必要なのかもしれない。

拍手[1回]

何時の事なのか、余り明確な記憶がない。
それでも右側の頬骨の辺りに軽い打撲のような痛みが続いている。
数日ほど前に何気なく頬杖をついたところ頬骨の辺りに僅かな痛みのようなものを感じた。
始めは何時もの「粉瘤腫」の類かとも思っていたが、よくよく考えてみれば今までに腰回り、腹回り以外に形成されたという記憶は皆無である。
一応、手近なところで家内に確認してもらうとどうやら薄い青あざのようなものがあるらしい。
たぶん数日前位に右頬の辺りを何かに擦ったような感じのかなり曖昧な記憶があるにはあるのだが・・・
強いて言えばトイレの床掃除の際に壁に取り付けてある棚に擦ったような気もするのだが確信は持てない。
というような次第で、目下のところ多岐にわたる加齢現象は着々とその歩みを進めている模様であるらしい。

拍手[1回]

昨年11月に受けた基本健康診査の結果を受けて市の保健担当からのサポートを受けることとなった。
あくまでも、食事指導、定期的な運動などを推奨するものであるが、健康管理としての動機付けにはなるようにも思える。
体組成計による簡易検査では筋肉量については十分なのだが、「足の血管年齢」が76歳相当ということであった。
振り返ってみれば「冬季における手足の冷え」という症状については、概ね還暦を迎えた頃辺りから顕著となってきたように思える。
因みに50歳頃に検査した血管年齢によれば、四肢共に30代前半という水準であったことが入たく懐かしく感じるのであった。

拍手[1回]

昨年とうとう古希を迎えたと思っていたら、早くも一年が経過してしまった。
数年ほど前からは年金受給の開始とともに健康保険証も高齢者用となっている。
この年になると流石に誕生日祝いというものは無い。
平均寿命で云えばあと数年くらい。
平均余命ではもう少し長いようだが、健康寿命では最早あと2、3年かとも。
そろそろ花粉の季節が到来しているらしく、朝の起床時刻から目が染みるように痛い。

拍手[1回]

つい先日のこと地元の総合病院での心臓CT等による検査の結果、先月来の体調不良の原因については「逆流性食道炎」の可能性を示唆された。
因みに再度胃カメラ検査を含む食道のポリープ切除を提示されている。
無論、それまでの心臓の経年変化に伴う「狭心症」の可能性がゼロというわけではないようだ。
ただし、現下における地域医療体制の混乱という社会情勢に鑑みると、次第に症状も安定してきていることから今しばらくはもう少し様子をみておいた方がよいようにも思える。

拍手[0回]