本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
自分のサイト開設後に読んだ本の一覧頁を再整理して索引作成。
5年間の歳月の流れは、もはや書名だけでは思い出せないものも少なくなく。
その読書内容に関する記憶は薄れる一方に我ながら呆れる日々。
最初から20頁ほど読み始めて、漸く以前に読んだことを思い出すような事例もしばしば。
以前纏めておいたサイトに掲載する前の読書記録を発掘。
仕事に関連していたこともあり、1989年から2003年の間に累計にして2176冊を通読。
1年間当たり平均にして145冊というハイペース。
ただしそのほとんどは文芸書と仕事関係。
個別に見てみると、年間200冊以上という時期もあったような。
その後50歳代過ぎからは急速に老眼が進行。
加えて気力や集中力も減退の一途。
このため2004年以降から現在に至るまでの間は記録分のみでは僅かに164冊。
つまり以前ならば1年間で読破していた分量を、何と6年間もかけて読んでいるという図式に(汗)
また近年気付いたことがもうひとつ。
ある程度辻褄の合うような文が書けなくなってきたこと。
先ず何といっても適当な単語そのものが頭に浮かばず。
接続詞は「また」「なお」の2種類しか出てこないという始末。
このような事情もあり、一向にサイトの更新が捗らず。
5年間の歳月の流れは、もはや書名だけでは思い出せないものも少なくなく。
その読書内容に関する記憶は薄れる一方に我ながら呆れる日々。
最初から20頁ほど読み始めて、漸く以前に読んだことを思い出すような事例もしばしば。
以前纏めておいたサイトに掲載する前の読書記録を発掘。
仕事に関連していたこともあり、1989年から2003年の間に累計にして2176冊を通読。
1年間当たり平均にして145冊というハイペース。
ただしそのほとんどは文芸書と仕事関係。
個別に見てみると、年間200冊以上という時期もあったような。
その後50歳代過ぎからは急速に老眼が進行。
加えて気力や集中力も減退の一途。
このため2004年以降から現在に至るまでの間は記録分のみでは僅かに164冊。
つまり以前ならば1年間で読破していた分量を、何と6年間もかけて読んでいるという図式に(汗)
また近年気付いたことがもうひとつ。
ある程度辻褄の合うような文が書けなくなってきたこと。
先ず何といっても適当な単語そのものが頭に浮かばず。
接続詞は「また」「なお」の2種類しか出てこないという始末。
このような事情もあり、一向にサイトの更新が捗らず。
以前健康食品のカプセル入りのグルコサミン(特売&無名メーカー製品)を試用。
忘れた頃に服用していたこともあり結果的に全く効能なし(苦笑)
昨日はダメ元でコンドロイチン配合の内服薬を購入。
効能としては関節痛、神経痛、手足の痺れなどの諸症状。
「◎-ト、◎-ト、◎-ト」のCMでお馴染みの、目薬の方面で名の知られたメーカー製。
ただしコンドロイチンの広告宣伝分野では、「Z新薬、T薬品工業、Eザイ」などの先行3社に後れをとっているような。
仮に効果があるとしても通常1週間以降と想定していたところ、何と服用後1日目で膝の痛みが緩和傾向に。
確実に自宅の階段を降りる際の膝への負担も減少。
膝関節は加齢に伴う変形・摩耗+骨棘(こっきょく)を抱えた運動系のウィークポイント。
黄疸、筋肉の強張り、傾眠、全身倦怠など、内服薬に関する副作用の発現頻度では、今や驚異的な発現率を誇る我が肉体(汗)
さりとて通常の市販薬が、これほど顕著な効能を発揮するとも思えず。
さて数日前から再発し始めた両足の甲の浮腫み。
7年ほど以前より時折発症し、血液検査を経ても目下の処は原因不明。
浮腫みに対する効能は薬理作用から考えても先ず無さそう。
しばらくは服用を継続して経過観察することに。
忘れた頃に服用していたこともあり結果的に全く効能なし(苦笑)
昨日はダメ元でコンドロイチン配合の内服薬を購入。
効能としては関節痛、神経痛、手足の痺れなどの諸症状。
「◎-ト、◎-ト、◎-ト」のCMでお馴染みの、目薬の方面で名の知られたメーカー製。
ただしコンドロイチンの広告宣伝分野では、「Z新薬、T薬品工業、Eザイ」などの先行3社に後れをとっているような。
仮に効果があるとしても通常1週間以降と想定していたところ、何と服用後1日目で膝の痛みが緩和傾向に。
確実に自宅の階段を降りる際の膝への負担も減少。
膝関節は加齢に伴う変形・摩耗+骨棘(こっきょく)を抱えた運動系のウィークポイント。
黄疸、筋肉の強張り、傾眠、全身倦怠など、内服薬に関する副作用の発現頻度では、今や驚異的な発現率を誇る我が肉体(汗)
さりとて通常の市販薬が、これほど顕著な効能を発揮するとも思えず。
さて数日前から再発し始めた両足の甲の浮腫み。
7年ほど以前より時折発症し、血液検査を経ても目下の処は原因不明。
浮腫みに対する効能は薬理作用から考えても先ず無さそう。
しばらくは服用を継続して経過観察することに。
所用のため品川台場へ。
といっても、親類の結婚式。
何もわざわざ、お台場で挙式・披露宴をやらなくとも。
もっと近場で幾らでもありそうな...
とはいえ、元々他家の慶事なので致し方なく。
先日の法要以来体調が思わしくなく、前日までの欠席確率は50%を予想。
そこで奥の手を用いて第3台場と第6台場の関係資料を読み漁ることに。
遠景だけでも、あわよくば近景もと何とかモチベーションの向上に傾注。
しかるに当日となる本日の行動意欲は超低空飛行状態。
要するに横になったら最後、全く動けなくなるのでありました。
それでもお台場の堡塁の姿を心に浮かべつ、気力を振り絞って自宅を出立(笑)
途中、偶然にも池袋駅の埼京線ホームで別の理由で遅れてきた招待客(⇒娘)と遭遇。
互いに挙式前の親族紹介に遅れること30分で無事到着。
さて式場テラスからは第3、第6の堡塁が何一つ遮るものが無い状態で一望。
初夏の日差しの中でさざ波に浮かぶその姿は幾分眩しげな光景のようにも。
かくて明日からまた最低3日間位は絶不調の日々が続く恐れもなくはなく(苦笑)
といっても、親類の結婚式。
何もわざわざ、お台場で挙式・披露宴をやらなくとも。
もっと近場で幾らでもありそうな...
とはいえ、元々他家の慶事なので致し方なく。
先日の法要以来体調が思わしくなく、前日までの欠席確率は50%を予想。
そこで奥の手を用いて第3台場と第6台場の関係資料を読み漁ることに。
遠景だけでも、あわよくば近景もと何とかモチベーションの向上に傾注。
しかるに当日となる本日の行動意欲は超低空飛行状態。
要するに横になったら最後、全く動けなくなるのでありました。
それでもお台場の堡塁の姿を心に浮かべつ、気力を振り絞って自宅を出立(笑)
途中、偶然にも池袋駅の埼京線ホームで別の理由で遅れてきた招待客(⇒娘)と遭遇。
互いに挙式前の親族紹介に遅れること30分で無事到着。
さて式場テラスからは第3、第6の堡塁が何一つ遮るものが無い状態で一望。
初夏の日差しの中でさざ波に浮かぶその姿は幾分眩しげな光景のようにも。
かくて明日からまた最低3日間位は絶不調の日々が続く恐れもなくはなく(苦笑)