本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
昨日アマゾンで購入したフルート奏者パトリック・ガロワのCDを聞き続けている。
CDを聞きながらというスタイルの方がサイトの更新には幾らか捗るらしい。
クラシック分野の曲ばかりだが、所謂名曲ばかりが70曲以上収録。
録音での編集によるフエィドアウトも一切なしというところも魅力のひとつ。
これが4枚組で2千円という破格の値段。
しかし、このラインナップで「世界の歌」シリーズを含めて、覚束ない状態で演奏できそうなのは、指遣いが易しくテンポの遅い曲ばかりで僅か10曲にも満たず(汗)
取分け「幻想即興曲」(ショパン)、「ツィゴイネルワイゼン」(サラサーテ)、「熊蜂は飛ぶ」(リムスキー=コルサコフ)の3曲だけは、幾度生まれ変わろうが、宝くじで3億円が当選しようが絶対に演奏不可能(汗)
3オクターヴの高音だらけ(殆ど臨時記号付)+早いパッセージの超絶技巧演奏。
それでも中低音の音色だけは、何とか誤魔化すという技だけはあるような。
しかし超絶技巧の曲ではないものの、最近のサボリが災いしてかの有名な「ビゼーのメヌエット」(中級者向け)さえも未だ演奏不能状態。
3オクターヴの高音のEへの過程で楽器を落としそうになる体たらく(笑)
CDを聞きながらというスタイルの方がサイトの更新には幾らか捗るらしい。
クラシック分野の曲ばかりだが、所謂名曲ばかりが70曲以上収録。
録音での編集によるフエィドアウトも一切なしというところも魅力のひとつ。
これが4枚組で2千円という破格の値段。
しかし、このラインナップで「世界の歌」シリーズを含めて、覚束ない状態で演奏できそうなのは、指遣いが易しくテンポの遅い曲ばかりで僅か10曲にも満たず(汗)
取分け「幻想即興曲」(ショパン)、「ツィゴイネルワイゼン」(サラサーテ)、「熊蜂は飛ぶ」(リムスキー=コルサコフ)の3曲だけは、幾度生まれ変わろうが、宝くじで3億円が当選しようが絶対に演奏不可能(汗)
3オクターヴの高音だらけ(殆ど臨時記号付)+早いパッセージの超絶技巧演奏。
それでも中低音の音色だけは、何とか誤魔化すという技だけはあるような。
しかし超絶技巧の曲ではないものの、最近のサボリが災いしてかの有名な「ビゼーのメヌエット」(中級者向け)さえも未だ演奏不能状態。
3オクターヴの高音のEへの過程で楽器を落としそうになる体たらく(笑)
7か月ぶりの植物図鑑アクセスランキングであります。
タチアオイとアジサイの伸びが目立ち、お陰様で共にアクセス1万件台越え。
上位に大きな変動はありませんが、近年の傾向としてムクゲ、ヒマワリの伸び悩みが感じられます。
また今回はオオイヌフグリ(画像⇒大幅追加)とセブリナ(詳細な栽培説明付⇒漸く効果が...)の伸びが目立ちました。
なお依然として本業である城館上位(鉢形城、杉山城など)のアクセスが4千件台であるのに比べ、副業の方のアクセスは約3倍というアンバランスなのであります(汗)
タチアオイとアジサイの伸びが目立ち、お陰様で共にアクセス1万件台越え。
上位に大きな変動はありませんが、近年の傾向としてムクゲ、ヒマワリの伸び悩みが感じられます。
また今回はオオイヌフグリ(画像⇒大幅追加)とセブリナ(詳細な栽培説明付⇒漸く効果が...)の伸びが目立ちました。
なお依然として本業である城館上位(鉢形城、杉山城など)のアクセスが4千件台であるのに比べ、副業の方のアクセスは約3倍というアンバランスなのであります(汗)
植物名 |
'10/08/10 | '10/01/14 | '09/02/14 | '08/06/09 |
'07/12/16 |
タチアオイ | 1位 12300 | 1位 8514 | 4位 3900 | 6位 1667 | 7位 1123 |
アジサイ | 2位 10845 | 3位 6073 | 2位 4661 |
1位 3609 |
3位 2528 |
ムクゲ |
3位 7955 | 2位 6962 | 1位 5044 |
2位 3341 |
1位 2949 |
ゴマ | 4位 5587 | 5位 4777 | 5位 3274 | 4位 2037 | 4位 1623 |
ヒマワリ |
5位 5415 | 4位 5022 | 3位 4192 |
3位 3158 |
2位 2870 |
ハクモクレン |
6位 3644 | 6位 2727 | 7位 2229 |
5位 1935 |
6位 1308 |
コブシ |
7位 3100 | 7位 2574 | 8位 1964 |
8位 1592 |
8位 928 |
オオイヌフグリ | 8位 2587 | 9位 1652 | 圏外 | 圏外 | 圏外 |
コスモス | 9位 2536 | 8位 2405 | 6位 2230 | 7位 1662 | 5位 1574 |
ゼブリナ |
10位 2004 | 圏外 1339 | 圏外 | 圏外 |
圏外 |
立秋を過ぎたとはいえ日中は相変わらずの酷暑。
それでも日没後は先日までの息苦しくなるような暑さはなく。
昨日から健康のためにウォーキングを開始。
国道沿いは明るくて歩きやすいものの、なかば排気ガスで呼吸しているようなもの。
本日は川越市境の農村部を進み関越自動車道の側道経由で帰宅。
所用時間は約1時間で、歩数は6100歩を僅かに超えた程度。
これでは直ちにリバウンドした体重の軽量化には結びつかないことは自明の理。
されど幾分湿度が下がってきたとはいえ、気温は摂氏28度前後。
噴出した汗を落着かせるまで30分以上クールダウン。
1日当たりで平均10km(約1万5千歩程度)が当面の目標。
然るにこの暑さでは本格化できるのは早くとも9月半ば過ぎ頃かと(苦笑)
それでも日没後は先日までの息苦しくなるような暑さはなく。
昨日から健康のためにウォーキングを開始。
国道沿いは明るくて歩きやすいものの、なかば排気ガスで呼吸しているようなもの。
本日は川越市境の農村部を進み関越自動車道の側道経由で帰宅。
所用時間は約1時間で、歩数は6100歩を僅かに超えた程度。
これでは直ちにリバウンドした体重の軽量化には結びつかないことは自明の理。
されど幾分湿度が下がってきたとはいえ、気温は摂氏28度前後。
噴出した汗を落着かせるまで30分以上クールダウン。
1日当たりで平均10km(約1万5千歩程度)が当面の目標。
然るにこの暑さでは本格化できるのは早くとも9月半ば過ぎ頃かと(苦笑)