本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
この日は2人兄弟の兄宅へ
色々と事情もあり、約5年ぶりくらいだろうか、久しぶりの近況報告となった
3学年違いのため今年の夏には喜寿を迎える
兄はある意味で自営業のようなものなので未だに現役で多忙を極めている
とはいえ兄夫婦は共に整形外科にてリハビリに励むという高齢者世代
お概ね夏前くらいに両親の23回忌と17回忌を済ませることで一致

拍手[0回]

処方されている鉄剤等の効果であろうか、漸く先週辺りから少しずつではあるのだが確実に眩暈(起立性低貧血を含む)が回復傾向にあるようだ
少なくともここ数日間の記憶では視界がブラックアウトするような症状は起きてはいない
他方で、足回り、息切れ、傾眠、早朝覚醒などの傾向は相変わらずである

拍手[0回]

約12年ぶりに高校時代の旧友と再会
富士山、大菩薩嶺、雲取山などこの他に低山を合わせれば少なくとも5度ほどは山行した友人であるが、最寄り駅での待ち合わせではお互いにすぐには相手に気づかず
お互いに変わらないところもあれば変わったところも
当方が結腸癌、耳下腺腫瘍、白内障に対して向こうの方は心臓バイパス手術と緑内障ほか
どちらも生命にかかわる重篤さ
3年前のクラス会では少なくとも4名が故人に
そういう年代に突入していることを実感

拍手[0回]

ここ数日間というもの不調という訳ではないのであるが、どうも左足の脹脛と太股の筋肉の具合が芳しくないように感じる
この所の天候不順という背景もあるのだが、このため近所の散歩(傍目には徘徊とも)さえも止まっている

脹脛には常々痙攣防止等を目的とした医療用サポーターを装着し時々は自分でマッサージを処していたりするのだが
これに対して右足の方は至って健全で、別に何の問題もないように感じている

高齢者の不定愁訴と断じてしまえばそれまでなのではあるのだけれども
日ごろからQOLの維持を念頭に置いた日常生活を構築せねばとは思い描いでいるのではあるのだが・・・

拍手[0回]

水曜日に今回入院手術の契機となったクリニックへ
病理検査の結果報告を兼ねて、以前として鉄分不足による眩暈は続いているので鉄剤の補充を復活

さてどうも現金なもので、この先少なくとも5年くらいは生存していそうとなると途端に「終活」という概念が薄れてしまうようだ
尤も平均寿命で考えればあと10年前後なのであろうか
他方平均余命ということになると残りは未だ15年位となってしまう
これらの事情に比べれば5年先というのはある程度は先々の状況を想像できそうな期間かもしれない
やるべきことを淡々とこなすには丁度良い到達点であるのかも知れない

拍手[0回]