本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
記憶によれば現在購読(朝刊のみ)している「毎日新聞」との付き合いは1974年頃から。
都合延約38年のお付き合い。
一時期は「日経」を併読した時期もありましたが、読み切れずに1年半ほどで購読中止。
それ以前は諸般の事情から一般紙の購読を一時中断。
その前は朝日新聞をおよそ10年以上(多分昭和30年代中頃から昭和40年代中頃まで)。
さらにその前には産経新聞を購読(たぶん昭和20年代から昭和30年代)していたという曖昧な記憶があります。
現在は「東京新聞」の1週間試し読みを併読。
掲載記事の取扱い、編集方針、見出しの文字体、折り込み広告の多寡など多くの点でその相違は歴然としています。
家内がよく見るテレビ欄は「東京新聞」の方が分かりやすそうです。
ただし、本文の文字体が毎日新聞と比べ明らかに細いので、視力の衰えつつある目が馴れるのには少しばかり時間がかかりそうです。
とわいえ「東京新聞」は、何といってもその最大の魅力は購読料金の安いことで(笑)
何れにしても、あと6日間はじっくりと2誌を併読してみようと考えています。
これがなかなかにして時間を要する作業で、城普請の仕上げ工事の確認なども並行して行っていたため本日の就寝時間は午前2時前と相成りました。
都合延約38年のお付き合い。
一時期は「日経」を併読した時期もありましたが、読み切れずに1年半ほどで購読中止。
それ以前は諸般の事情から一般紙の購読を一時中断。
その前は朝日新聞をおよそ10年以上(多分昭和30年代中頃から昭和40年代中頃まで)。
さらにその前には産経新聞を購読(たぶん昭和20年代から昭和30年代)していたという曖昧な記憶があります。
現在は「東京新聞」の1週間試し読みを併読。
掲載記事の取扱い、編集方針、見出しの文字体、折り込み広告の多寡など多くの点でその相違は歴然としています。
家内がよく見るテレビ欄は「東京新聞」の方が分かりやすそうです。
ただし、本文の文字体が毎日新聞と比べ明らかに細いので、視力の衰えつつある目が馴れるのには少しばかり時間がかかりそうです。
とわいえ「東京新聞」は、何といってもその最大の魅力は購読料金の安いことで(笑)
何れにしても、あと6日間はじっくりと2誌を併読してみようと考えています。
これがなかなかにして時間を要する作業で、城普請の仕上げ工事の確認なども並行して行っていたため本日の就寝時間は午前2時前と相成りました。
