本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 8 9
10 11 12 13 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
(11/14)
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[932] [931] [930] [929] [928] [927] [926] [925] [924] [923] [922]
本日は川越市内に所在する筈の寺尾城の比定地探索。
現在HP掲載の比定地の出典は「新編武蔵風土記稿」の記述そのもの。
ところが最近、掲示板への書込みを契機にして、「武蔵志」「武蔵野話」では勝福寺付近を示唆していることを確認。
さらに、「入間郡誌」では氷川神社付近を示唆...と近世地誌類などの表記は実にまちまち。
そのような次第でかつての新河岸川支流と推定される河岸段丘沿いを水源地付近から徒歩にて踏査。
5月以降はまともな運動をしていないので老化した筋力を活性化させるには絶好の機会かとも(苦笑)

■曹洞宗東光寺 10時45分から10時50分
諏訪神社の別当寺を兼ねていました。

■諏訪神社 11時15分から11時30分
所伝の創建年代の古さ、比高差約5mの段丘に関心が湧きますが、寺尾城の比定地としてはやや地理的な諸条件を欠くようにも思われます。

■勝福寺、日枝神社 11時40分から12時15分
社殿北側の土塁は如何にもそれらしい佇まいを見せておりました。
現在の勝福寺の境内地付近までで消滅しているのが、後世の地形改変によるものなのかどうかが気になります。
日枝神社境内の東側崖線部も何やら訳がありそうな形状をしておりました。
勝福寺の境内地の位置が、「武蔵野話」に掲載されている挿絵と異なり山麓(段丘の麓)付近に描かれており、このあたりの事情にも何か鍵がありそうです。
日枝神社の土塁
日枝神社の土塁

■寺尾城(日枝神社) 12時45分から12時50分
6年ぶりの再訪です。
以前と比べ、あまり大きな変化は見られませんでした。
有力な比定地ではありますが、勝福寺、日枝神社と比べますと木々の少ない分城跡らしさに欠けるようにも思えてきました。

■氷川神社 13時00分から13時15分
比高差4mほどの舌状台地の先端部に占地。
神社の普請に伴う地形の改変は各所に散見。
西側社殿裏の土塁は神社の普請に伴うものと思いつつも見事な造形。

歩行距離は約13kmで約1万8千歩。
帰路の1万5千歩辺りから膝にどっと疲労が集中。
予想以上に足回りにガタがきていることを痛感しました。
また肩の痛みについては、背中の荷物の着脱に支障のあることが明白に。

拍手[0回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
その節はお役に立てず
これはこれは、ご訪問されましたか。
足で捜査する!ですね(笑)

こんなもんでいいかとアップした記事が、思わぬ指摘や質問で、慌てて再訪問した場所がいくつかありましたが、起爆剤というか、きっかけというか、やっぱり続ける励みになりますね。

私も近いうち勝福寺へ訪問してみます。
まさか、これは小江戸検定には出題されないと思って(苦笑)
左馬助 2011/11/06(Sun)21:11:01 編集
Re:その節はお役に立てず
お役にたてずなどと御謙遜を。
先日は大変お世話になりました。
あらためて御礼を申し上げます。

現地までは、さほど遠くないこともあり、この際自宅から直接徒歩で参りました。
実際、工事中の個所が3か所程もあり交通手段としては正解でした。

さて「武蔵野話」の挿絵自体はかなりデフォルメされていますが、日枝神社、阿弥陀堂、勝福寺、弁天池などがリアルに描かれ興味深いものがありました。
なお、「寺尾城」は正にやっつけ仕事の典型でしたが、何故か城館では3番目に多いアクセス数となっておりました。
従って的を射た指摘をうけるのも必然なのかと、深く反省をしております(苦笑)
【2011/11/06 21:54】
再起動お疲れ様です
こんばんは。
ついに城館探訪(今回再訪問ですが)に赴かれましたな、お待ちしておりました。

私のサイトも更新履歴に出さないだけで、結構ちょくちょくアップしたページの手直しをしております。
その時はこれでいいやと思っても数年経ってから見ると「なんだこれ?」ってページが多いもので(笑
資料の調べ方によっては目から鱗が落ちるような情報もあれば、まれに掲示板やメールにて情報提供してくださる方が居られるので感謝している次第です。

日々身体を鍛えないとますます衰えて参ります。
近場でも少しずつ歩くようにして来る城館探訪への備えとしていただければと存じます。
応援しております。
儀一 2011/11/07(Mon)00:16:16 編集
Re:再起動お疲れ様です
これはこれは、おはようございます。

4月の京都以来、早いもので半年ぶりの探訪(再訪)となってしまいました。
徒歩とはいえ、半日がかりでしたので訂正(更新)に含めました。
今回は6年前のものですので、的外れな個所が散見され...
全面改訂も考えましたが、労力を出し惜しみ...比定地なとを追加しただけの部分改訂となりました(汗)

ご指摘のように足回りの衰えは隠せませんが、今月は平地で暫く足慣らしを行い様子を見て参りたいと存じます。
ご支援まことに忝く存じます。
【2011/11/07 09:27】
お疲れ様です
城館探訪の再開ですね
いきなり長距離を歩くとは・・・
私の一日の通勤歩行距離を数キロ上回っております
足慣らしにしてはハード過ぎますね(笑)
膝、大事にしてくださいませ

私は膝の調子は良いのですが仕事が思った以上に忙しく山城はもう少し先になりそうです
もっとも秩父では頻繁にクマが目撃されていますのでちょうどよいのかと(笑)

史進 2011/11/07(Mon)20:59:32 編集
Re:お疲れ様です
>城館探訪の再開ですね
というよりも、近所の徘徊に近く...(汗)

>いきなり長距離を歩くとは・・・
>私の一日の通勤歩行距離を数キロ上回っております
>足慣らしにしてはハード過ぎますね(笑)
>膝、大事にしてくださいませ
昨年の冬は平地で約25km(時速毎時5km)を歩けたのですが、その1年後には僅か13kmでダウン寸前となりましたです(苦笑)

>私は膝の調子は良いのですが仕事が思った以上に忙しく山城はもう少し先になりそうです
>もっとも秩父では頻繁にクマが目撃されていますのでちょうどよいのかと(笑)

今年は暖かいことと、ドングリが不作なので出没は多いようですね。
やはり師走を迎えるころでないと危ういのかとも。
コメント有難うございました。
【2011/11/07 21:48】
Trackback
この記事にトラックバックする: