本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 15 | 16 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
二ツ山城の再調査のため先月30日に続いて富岡市へ
前回の経験からストック、ヘルメット、ゴーグル+αという装備に変更
凸藤田城(富岡市) 10時00分から10時25分
二ツ山城への経路のため必然的に通過。
そのついでに堀切跡と南尾根腰郭並びに削平地(戦後の植林等に伴うものか)を確認。
凸二ツ山城(富岡市) 10時35分から13時10分
前回は消化不良気味に終始したので、再訪にあたり地形図を詳細にチェック...したはず。
しかしその結果は捗々しいとはいえず。
乏しい成果の内訳は、前回の地形の北西に続く「堀切1条」(下記画像)と「削平地」(8m×25mほどの郭状の地形)だけでした。
今後における気力・体力を勘案すると、この先3度目の調査は無いものと思い、標高約550mの「二ツ山」そのものの山頂部自体も確認しましたが、山崎一氏作成の縄張図に相当する地形はとうとう見出せませんでした。
都合2回の調査結果を概念図に表しますと、完全に2か所の遺構群に分かれてしまうことから益々同氏の縄張図(単郭、腰郭)からは遊離していくのであります。
ことによると、「中世城館報告書」の編纂過程で何らかの齟齬があったというのも一つの見方なのかとも。
こうした点については藤岡市の三ツ山城に酷似しているようにも。
未だ日差しは高く、風もなく穏やかな日和。
日没まではたっぷり時間があったものの、急斜面を連続して上り下りしたことにより足回りが限界に。
このため以上2か所の再訪のみに。
前回の経験からストック、ヘルメット、ゴーグル+αという装備に変更
凸藤田城(富岡市) 10時00分から10時25分
二ツ山城への経路のため必然的に通過。
そのついでに堀切跡と南尾根腰郭並びに削平地(戦後の植林等に伴うものか)を確認。
凸二ツ山城(富岡市) 10時35分から13時10分
前回は消化不良気味に終始したので、再訪にあたり地形図を詳細にチェック...したはず。
しかしその結果は捗々しいとはいえず。
乏しい成果の内訳は、前回の地形の北西に続く「堀切1条」(下記画像)と「削平地」(8m×25mほどの郭状の地形)だけでした。
今後における気力・体力を勘案すると、この先3度目の調査は無いものと思い、標高約550mの「二ツ山」そのものの山頂部自体も確認しましたが、山崎一氏作成の縄張図に相当する地形はとうとう見出せませんでした。
都合2回の調査結果を概念図に表しますと、完全に2か所の遺構群に分かれてしまうことから益々同氏の縄張図(単郭、腰郭)からは遊離していくのであります。
ことによると、「中世城館報告書」の編纂過程で何らかの齟齬があったというのも一つの見方なのかとも。
こうした点については藤岡市の三ツ山城に酷似しているようにも。
未だ日差しは高く、風もなく穏やかな日和。
日没まではたっぷり時間があったものの、急斜面を連続して上り下りしたことにより足回りが限界に。
このため以上2か所の再訪のみに。
Comment
似たような経験が
こんばんは、私も似たような経験が数回ありました
地形が変わってしまったのか、場所が違うのか、それとも・・・・
でも図面で示されている以上に遺構が明確で素晴らしい城もたくさんあったので相殺ということで納得しております(笑)
だいぶ暖かくなり富岡方面でもそろそろ厳しくなってきたのではないでしょうか
地形が変わってしまったのか、場所が違うのか、それとも・・・・
でも図面で示されている以上に遺構が明確で素晴らしい城もたくさんあったので相殺ということで納得しております(笑)
だいぶ暖かくなり富岡方面でもそろそろ厳しくなってきたのではないでしょうか
Re:似たような経験が
>こんばんは、私も似たような経験が数回ありました
>地形が変わってしまったのか、場所が違うのか、それとも・・・・
>でも図面で示されている以上に遺構が明確で素晴らしい城もたくさんあったので相殺ということで納得しております(笑)
堀切と削平地の各1か所は間違いのないところですが、これに横堀紛いの怪しげな稜線上の土塁もどきが加わり訳のわからないことになっておりますです(汗)
>だいぶ暖かくなり富岡方面でもそろそろ厳しくなってきたのではないでしょうか
暖かさよりも、棘の類の成長が旺盛で難儀をいたしました。
ご指摘の通り今シーズンの群馬富岡方面は、そろそろ幕引きの予定でおりまする~
>地形が変わってしまったのか、場所が違うのか、それとも・・・・
>でも図面で示されている以上に遺構が明確で素晴らしい城もたくさんあったので相殺ということで納得しております(笑)
堀切と削平地の各1か所は間違いのないところですが、これに横堀紛いの怪しげな稜線上の土塁もどきが加わり訳のわからないことになっておりますです(汗)
>だいぶ暖かくなり富岡方面でもそろそろ厳しくなってきたのではないでしょうか
暖かさよりも、棘の類の成長が旺盛で難儀をいたしました。
ご指摘の通り今シーズンの群馬富岡方面は、そろそろ幕引きの予定でおりまする~