本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
とうとう明日は60回目の誕生日。
いわゆる還暦。
従って本日が50歳代最後の日に相当。
ところで満年齢とは誕生日の到来を指すのか、その前日を指すのかという素朴な疑問が。
いろいろ調べてみると、法律上の満年齢は誕生日前日の午後12時を以てその年齢に到達するとのことらしい。
何れにしても本日が五十歳代最後の日であることだけは間違いが無さそう。
学生時代頃、日本社会の将来像として近い将来には脱工業化社会、高度情報化社会、そして高齢化社会が到来する旨が盛んに喧伝されていたのがついこの間のことのようにも。
厚労省の統計上では、満65歳までは未だ労働人口扱い。
けれども老眼の進行、慢性の腰痛と右膝関節痛などがあり今春からのリタイア(再雇用制度によらない定年退職)を決定。
とはいえ高齢者人口が急増しているので、電車の優先席に平然と腰掛けるまであと10年くらいは持ちこたえねば。
いわゆる還暦。
従って本日が50歳代最後の日に相当。
ところで満年齢とは誕生日の到来を指すのか、その前日を指すのかという素朴な疑問が。
いろいろ調べてみると、法律上の満年齢は誕生日前日の午後12時を以てその年齢に到達するとのことらしい。
何れにしても本日が五十歳代最後の日であることだけは間違いが無さそう。
学生時代頃、日本社会の将来像として近い将来には脱工業化社会、高度情報化社会、そして高齢化社会が到来する旨が盛んに喧伝されていたのがついこの間のことのようにも。
厚労省の統計上では、満65歳までは未だ労働人口扱い。
けれども老眼の進行、慢性の腰痛と右膝関節痛などがあり今春からのリタイア(再雇用制度によらない定年退職)を決定。
とはいえ高齢者人口が急増しているので、電車の優先席に平然と腰掛けるまであと10年くらいは持ちこたえねば。

お誕生日おめでとうございます。
還暦を迎えられる今日まで、情熱的に城館跡を訪ね歩かれるお姿は頭が下がります。
中世期の日本人の平均寿命が50歳位だった事を考えると、既に高齢の域に達していいるのも事実、どうぞこれからもムリの無い城館探訪をなさって下さいませ。
こちらも応援を致しております。
中世期の日本人の平均寿命が50歳位だった事を考えると、既に高齢の域に達していいるのも事実、どうぞこれからもムリの無い城館探訪をなさって下さいませ。
こちらも応援を致しております。
Re:お誕生日おめでとうございます。
>還暦を迎えられる今日まで、情熱的に城館跡を訪ね歩かれるお姿は頭が下がります。
好むと好まざるとに関わらず。とうとう還暦を迎えてしまいました(苦笑)
>中世期の日本人の平均寿命が50歳位だった事を考えると、既に高齢の域に達していいるのも事実、どうぞこれからもムリの無い城館探訪をなさって下さいませ。
>こちらも応援を致しております。
中世の歴史上の人物のみならず、明治期の著名人も結構短命であったようですね。
しかしこの半世紀以上の間に、公私ともに何事かを成し遂げたかと自問いたしますと、これといって何事もなく誠に忸怩たる思いでいっぱいです。
ご祝辞並びにご支援のお言葉有難く頂戴を申し上げます。
好むと好まざるとに関わらず。とうとう還暦を迎えてしまいました(苦笑)
>中世期の日本人の平均寿命が50歳位だった事を考えると、既に高齢の域に達していいるのも事実、どうぞこれからもムリの無い城館探訪をなさって下さいませ。
>こちらも応援を致しております。
中世の歴史上の人物のみならず、明治期の著名人も結構短命であったようですね。
しかしこの半世紀以上の間に、公私ともに何事かを成し遂げたかと自問いたしますと、これといって何事もなく誠に忸怩たる思いでいっぱいです。
ご祝辞並びにご支援のお言葉有難く頂戴を申し上げます。
Re:おめでとうございます
>還暦を迎えられましたね
お陰様で節目の歳を迎えることができました。
>そして春からは新たな人生のスタートですね
>まだまだこれからたくさんの城館を見てまわられる身です
この4月からは時間だけはありそうですが、反面気力と体力の欠乏が目立ち始めてしまいました。
>まずは無理をせずゆっくり治療をしてくださいませ
ご心配をお掛けしてしまい恐縮をしております。
山城の分野もルート不明の場合には、比高差100m前後を目安として参りたいと考えております。
ご祝辞、有難うございました。
お陰様で節目の歳を迎えることができました。
>そして春からは新たな人生のスタートですね
>まだまだこれからたくさんの城館を見てまわられる身です
この4月からは時間だけはありそうですが、反面気力と体力の欠乏が目立ち始めてしまいました。
>まずは無理をせずゆっくり治療をしてくださいませ
ご心配をお掛けしてしまい恐縮をしております。
山城の分野もルート不明の場合には、比高差100m前後を目安として参りたいと考えております。
ご祝辞、有難うございました。