本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 15 | 16 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
数日前から「桶狭間の勇士」(中村彰彦 著/2003/文藝春秋)を再読。
確か昨年読了した記憶が。
けれども内容が殆ど記憶にないことから再読中。
そこである問題が発生中。
偶々続けて「桶狭間合戦」関連の書籍を読んでいたたことが災いし、「信長公記」等の史料あるいは谷口克弘氏の著書などと逐一照合する癖が抜けきれず(笑)
このため「歴史小説」として読み進むよりも、どごまでが作者の創作かどうかなどについて確認しながらの読書に。
本来は脚色やフィクションを含むエンターティメントとして了解すべき処。
けれども実際には些細な個所まで一々調べることにより付箋とメモだらけ。
主人公は言わずと知れた桶狭間合戦で名を揚げた「毛利新助」(⇒のち本能寺の変で信忠とともに討死)と「服部小平太」(⇒のち羽柴秀次の処断に連座して切腹)。
桶狭間合戦以降においての詳細な事績については余り明確とはいえない二人のその後の物語が中心。
美濃岩村城への使者、三方ヶ原合戦、武田氏の滅亡、小牧長久手合戦、本能寺の変、羽柴秀次改易事件とすすんでゆく。
毛利新助の血筋は絶えたが、寛政重修諸家譜によれば服部小平太の一族は徳川家に仕えて旗本として続いたという。
確か昨年読了した記憶が。
けれども内容が殆ど記憶にないことから再読中。
そこである問題が発生中。
偶々続けて「桶狭間合戦」関連の書籍を読んでいたたことが災いし、「信長公記」等の史料あるいは谷口克弘氏の著書などと逐一照合する癖が抜けきれず(笑)
このため「歴史小説」として読み進むよりも、どごまでが作者の創作かどうかなどについて確認しながらの読書に。
本来は脚色やフィクションを含むエンターティメントとして了解すべき処。
けれども実際には些細な個所まで一々調べることにより付箋とメモだらけ。
主人公は言わずと知れた桶狭間合戦で名を揚げた「毛利新助」(⇒のち本能寺の変で信忠とともに討死)と「服部小平太」(⇒のち羽柴秀次の処断に連座して切腹)。
桶狭間合戦以降においての詳細な事績については余り明確とはいえない二人のその後の物語が中心。
美濃岩村城への使者、三方ヶ原合戦、武田氏の滅亡、小牧長久手合戦、本能寺の変、羽柴秀次改易事件とすすんでゆく。
毛利新助の血筋は絶えたが、寛政重修諸家譜によれば服部小平太の一族は徳川家に仕えて旗本として続いたという。
Comment