本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 8 9
10 11 12 13 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
(11/14)
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[781] [780] [779] [778] [777] [776] [775] [773] [772] [771] [770]
神々廻城(千葉県白井市) 11時30分から13時05分

旧字名は花発込(花堀込)。
立地条件は台地上ではなく、浅い入谷津の最奥部。
平地林と耕地の境界にかけて高さ2メートルから3メートルほどの崖線が所在。
遺構は概ねこの崖線の南側に集中。

中世城館跡とも見えなくもない地形は最も西側部分に所在。
上幅約8mほどの空堀と高さ2m前後の土塁に囲まれた地形が存在。
ただし南辺部分は耕地化、農道の築造などにより消滅している模様。
内郭土塁の位置で東西約15m、南北約40mほどの方形。
東辺土塁の南端部は櫓台状に大きく拡幅されて途絶している。

神々廻城
神々廻城

なお隣接する東側にも複数の区画が存在した形跡が認められるが、後世の耕地化などによる地形の改変が想定される。
また全体として竹林を始めとする藪が繁り見通しが効きにくいので、地形の全体状況の把握が難しい。
その立地条件にも中世城館としては疑問も残り、近世の馬込などの野牧との関連も指摘されている。
しかし西側の部分については「馬込」と断定するには少々疑問のあるようにも。


手倉砦(千葉県印西市) 13時40分から15時10分

遺構状態は前者に比して良好で、棘が目立つが藪もそれほどは酷いものではない。
南北に配置された連郭形式の遺構となっているが、こちらも野牧との関連が指摘されている。
日本城郭体系には「方形単郭」との記述が為されているが、どう見ても複郭構造である。

手倉砦
手倉砦

土塁に伴う外部の空堀は堀幅約6mだが、全体として埋没しているため堀跡のラインが曖昧な個所もある。
北郭には北東部を除くコーナー部に合計3か所の櫓台状の地形を伴う。
北郭の北側には広大な腰郭状の平坦地が所在し北端の腰郭へと続く。
また南部方形郭の南東部には2段ほどの削平地を確認することができる。
県道の西側に見える電波中継塔を目印に丘陵を西方へ横断すると、用水路を飛び越えることもなく最短ルートで到達する。


国道298号線の一般道経由で、往復所要時間は途中での渋滞を含め約7時間。
今後のモチベーション堅持が難しく、今季の下総方面の探訪はこの程度になりそう。

拍手[0回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
『かみかみまわり』ですね
こんばんはコメント遅れました。
これで『ししば』とは読めませんね(笑)
最近、野牧が流行していますね。
私も影響を受けてちょっと調べていますが結構面白いですね。

例の道を使用しても往復7時間ですか・・・
来週も往復6時間かかりそうです。
国道246号の渋滞回避は不可です(笑)
堀切王子 2010/02/28(Sun)22:20:31 編集
Re:『かみかみまわり』ですね
当方も、「ししば」と素直に読めるまでには約2か月間を要しました(汗)
白井・印西地方では、なかなか「野牧」(馬込)関係とはと縁が切れそうにありません。
今季中に臼井城を含む佐倉方面を再開する予定でしたが、天候と早起きのモチベーションに恵まれず..

やはり246号線方面も往復7時間の壁は頑強なのでありましょうか。
【2010/03/01 20:17】
Trackback
この記事にトラックバックする: