本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 15 | 16 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
凸荒野城山
正体不明の小規模な方形遺構。
凸荒野の土塁
もっと正体不明な土塁の断片。
早くもこのあたりで、モチベーションは下降気味か?
凸中根城
土塁、小口、帯郭あり。
凸門屋敷
土塁、空堀、腰郭あり。
中根城からのルートは思いのほか良好。
要は竹林の迂回方次第かと。
また、やはり両者は関連が深そうな印象も。
凸笠神城
土塁、小口、堀切あり。
凸松虫陣屋
土塁、空堀、小口、腰郭あり。
念願の南側墓地付近の遺構を確認。
周辺付近には謎の人工地形多数。
今回は南側の残存遺構もしっかりと確認。
なお、この後は城峠近くの印旛村公園で軽い昼食。
凸城峠(ジョウビヨ)
縄張りの再確認。
再訪してさらに謎が深まる方形区画。
当該人工地形の性格とあわせて相変わらず見通しの利かない藪。
それにしても描きにくい地形だ。
凸立城
小口形状と土塁遺構の縄張り等を再確認。
従来の概念図に大きな誤りのあったことを痛感...
凸蒲刈館
土塁と空堀の配置状況に苦悩。
概念図は大方合致していた。
凸高田山城
コンパクトな内郭と対照的な堂々とした外郭出桝は未だ健在。
ここで累計が2桁に達し、本日の最低目標を達成。
以下の探訪は、ものの勢い。
凸岩戸城
昨年3月時よりやや藪が増えたような。
概念図はデフォルメが過ぎたようにも(汗)
凸船戸城
相変わらず元気な犬が吠えていた。
凸師戸城
3の郭東側小口の確認と西側帯郭の確認等。
やはり水神の祠は3の郭に移動されていた。
ここで、印旛沼の夕景を愛でつつ日没。
と、今回は総員2名によるミニオフでありましたが、印旛村、本埜村の台地に占地する合計13か所の城館跡をのべ9時間ほどを要して探訪。
再訪の管理人は、そのおぼろげな記憶でも多少は物の役に立つことを確認し一安心。
あくまでも殆ど比高差のないところがポイントで、これが比高差が平均200メートルとなると3か所が限界。
それでも翌日は、年齢は正直なもので軽い筋肉痛に(苦笑)
正体不明の小規模な方形遺構。
凸荒野の土塁
もっと正体不明な土塁の断片。
早くもこのあたりで、モチベーションは下降気味か?
凸中根城
土塁、小口、帯郭あり。
凸門屋敷
土塁、空堀、腰郭あり。
中根城からのルートは思いのほか良好。
要は竹林の迂回方次第かと。
また、やはり両者は関連が深そうな印象も。
凸笠神城
土塁、小口、堀切あり。
凸松虫陣屋
土塁、空堀、小口、腰郭あり。
念願の南側墓地付近の遺構を確認。
周辺付近には謎の人工地形多数。
今回は南側の残存遺構もしっかりと確認。
なお、この後は城峠近くの印旛村公園で軽い昼食。
凸城峠(ジョウビヨ)
縄張りの再確認。
再訪してさらに謎が深まる方形区画。
当該人工地形の性格とあわせて相変わらず見通しの利かない藪。
それにしても描きにくい地形だ。
凸立城
小口形状と土塁遺構の縄張り等を再確認。
従来の概念図に大きな誤りのあったことを痛感...
凸蒲刈館
土塁と空堀の配置状況に苦悩。
概念図は大方合致していた。
凸高田山城
コンパクトな内郭と対照的な堂々とした外郭出桝は未だ健在。
ここで累計が2桁に達し、本日の最低目標を達成。
以下の探訪は、ものの勢い。
凸岩戸城
昨年3月時よりやや藪が増えたような。
概念図はデフォルメが過ぎたようにも(汗)
凸船戸城
相変わらず元気な犬が吠えていた。
凸師戸城
3の郭東側小口の確認と西側帯郭の確認等。
やはり水神の祠は3の郭に移動されていた。
ここで、印旛沼の夕景を愛でつつ日没。
と、今回は総員2名によるミニオフでありましたが、印旛村、本埜村の台地に占地する合計13か所の城館跡をのべ9時間ほどを要して探訪。
再訪の管理人は、そのおぼろげな記憶でも多少は物の役に立つことを確認し一安心。
あくまでも殆ど比高差のないところがポイントで、これが比高差が平均200メートルとなると3か所が限界。
それでも翌日は、年齢は正直なもので軽い筋肉痛に(苦笑)
Comment
お疲れ様でした
こんばんは、筋肉痛ですか~
+ヤブ漕ぎはハードでしたから
切り傷や棘による痛みが多数といったところでしょうか。
私はプラス流血戦でしたが(笑)
今回は本当に勉強になりました。
楽しかったですよ~
師匠と問題を共有ということになりましょうか(笑)
難題ではありますがこの宿題はやりがいがあります。
頂いたたくさんの参考書は当分の間手元から話さそうもありません。
+ヤブ漕ぎはハードでしたから
切り傷や棘による痛みが多数といったところでしょうか。
私はプラス流血戦でしたが(笑)
今回は本当に勉強になりました。
楽しかったですよ~
師匠と問題を共有ということになりましょうか(笑)
難題ではありますがこの宿題はやりがいがあります。
頂いたたくさんの参考書は当分の間手元から話さそうもありません。
Re:お疲れ様でした
おはようございます。
通常は用意周到、完全装備をいたしますが、2桁を目指しました故入浴して沁みたのは手足合わせて6か所ほどかと。
>私はプラス流血戦でしたが(笑)
お大事になさってください。
斜面の棘ばかりに気を取られ、伏兵の陥穽を見落としておりました(謝)
>今回は本当に勉強になりました。
>楽しかったですよ~
>師匠と問題を共有ということになりましょうか(笑)
お陰様でこちらも再訪というメリットを生かした探訪の機会を得、いくつかの課題を整理することが叶いました。
問題共有というか、苦悩の分担というべきか(笑)
またこの地域の「穴場」を開拓しておきますので、その節は宜しく。
通常は用意周到、完全装備をいたしますが、2桁を目指しました故入浴して沁みたのは手足合わせて6か所ほどかと。
>私はプラス流血戦でしたが(笑)
お大事になさってください。
斜面の棘ばかりに気を取られ、伏兵の陥穽を見落としておりました(謝)
>今回は本当に勉強になりました。
>楽しかったですよ~
>師匠と問題を共有ということになりましょうか(笑)
お陰様でこちらも再訪というメリットを生かした探訪の機会を得、いくつかの課題を整理することが叶いました。
問題共有というか、苦悩の分担というべきか(笑)
またこの地域の「穴場」を開拓しておきますので、その節は宜しく。
この度の不参加お許しくださいませ
土曜日は本当にヘトヘトになっていたので、同行しても足手まといになっていた可能性が高かったです。
かっての資料を読み返してみた所、当日向かわれた場所付近の資料がいくつか見つかりました。
本埜村に竜腹寺館と城の内城、さらに土取りされて喪失したとされる吉高城というのがあったようですが、この辺りがどうなっていたのか少々気にかかる所でございます。
毎度皆様のご活躍を拝見するのが楽しみな儀一でございました。
またいつの日か共に城館探訪できる日を楽しみにいたしております。
かっての資料を読み返してみた所、当日向かわれた場所付近の資料がいくつか見つかりました。
本埜村に竜腹寺館と城の内城、さらに土取りされて喪失したとされる吉高城というのがあったようですが、この辺りがどうなっていたのか少々気にかかる所でございます。
毎度皆様のご活躍を拝見するのが楽しみな儀一でございました。
またいつの日か共に城館探訪できる日を楽しみにいたしております。
Re:この度の不参加お許しくださいませ
おはようございます。
今回は残念でございましたが、そのうちに機会がございましたら是非ご同道を。
>かっての資料を読み返してみた所、当日向かわれた場所付近の資料がいくつか見つかりました。
>本埜村に竜腹寺館と城の内城、さらに土取りされて喪失したとされる吉高城というのがあったようですが、この辺りがどうなっていたのか少々気にかかる所でございます。
「東国闘戦見聞私記」にも登場する竜腹寺付近には土塁の一部が現存している模様です。
「吉高城」は西側の台地上と宗像神社付近等に「遺構まがい」のような地形がなくもなく。
また「城ノ内城」は台地先端に「コの字」型の土塁等が現存しております。
>毎度皆様のご活躍を拝見するのが楽しみな儀一でございました。
>またいつの日か共に城館探訪できる日を楽しみにいたしております。
どうか焦らずに養生され、復活の日をお待ち申し上げております。
コメント、ありがとうございました。
今回は残念でございましたが、そのうちに機会がございましたら是非ご同道を。
>かっての資料を読み返してみた所、当日向かわれた場所付近の資料がいくつか見つかりました。
>本埜村に竜腹寺館と城の内城、さらに土取りされて喪失したとされる吉高城というのがあったようですが、この辺りがどうなっていたのか少々気にかかる所でございます。
「東国闘戦見聞私記」にも登場する竜腹寺付近には土塁の一部が現存している模様です。
「吉高城」は西側の台地上と宗像神社付近等に「遺構まがい」のような地形がなくもなく。
また「城ノ内城」は台地先端に「コの字」型の土塁等が現存しております。
>毎度皆様のご活躍を拝見するのが楽しみな儀一でございました。
>またいつの日か共に城館探訪できる日を楽しみにいたしております。
どうか焦らずに養生され、復活の日をお待ち申し上げております。
コメント、ありがとうございました。
素晴らしい城館ばかりにて
おはようございます。
印旛周辺の総攻撃ですね。お疲れ様です。
この方面はそのうち某も攻めるつもりであります。
良い状態の城が多そうですね。
千葉市緑区もなかなかのものでした。
土気城は地元の人の話だと土日は管理人がいるそうなので見学可能のようです。
大椎城は北西から道があります。案内板が近くにあるのでわかりやすいかと。
辰ヶ台城(金堀城)が意外と良い状態です。
向城はとても良さそうなのですが、見学ルートが難しそうです。
印旛周辺の総攻撃ですね。お疲れ様です。
この方面はそのうち某も攻めるつもりであります。
良い状態の城が多そうですね。
千葉市緑区もなかなかのものでした。
土気城は地元の人の話だと土日は管理人がいるそうなので見学可能のようです。
大椎城は北西から道があります。案内板が近くにあるのでわかりやすいかと。
辰ヶ台城(金堀城)が意外と良い状態です。
向城はとても良さそうなのですが、見学ルートが難しそうです。
Re:素晴らしい城館ばかりにて
>おはようございます。
>印旛周辺の総攻撃ですね。お疲れ様です。
おはようございます。
今回は事前の日程調整がうまくいかず失礼をいたしました。
春の予感を確かめつつ路面状況を見据えて秩父方面などを。
>この方面はそのうち某も攻めるつもりであります。
>良い状態の城が多そうですね。
そのうちに機会がございましたら、是非ご一緒に。
とりわけ「高田山城」は一見の価値はあるかと存じます。
>千葉市緑区もなかなかのものでした。
>土気城は地元の人の話だと土日は管理人がいるそうなので見学可能のようです。
>大椎城は北西から道があります。案内板が近くにあるのでわかりやすいかと。
>辰ヶ台城(金堀城)が意外と良い状態です。
>向城はとても良さそうなのですが、見学ルートが難しそうです。
諸情報、有難く拝領申し上げます。
千葉市郷土資料館の展示会もありますので、今シーズン中に橋頭保だけは確保しておきたいと念じております。
>印旛周辺の総攻撃ですね。お疲れ様です。
おはようございます。
今回は事前の日程調整がうまくいかず失礼をいたしました。
春の予感を確かめつつ路面状況を見据えて秩父方面などを。
>この方面はそのうち某も攻めるつもりであります。
>良い状態の城が多そうですね。
そのうちに機会がございましたら、是非ご一緒に。
とりわけ「高田山城」は一見の価値はあるかと存じます。
>千葉市緑区もなかなかのものでした。
>土気城は地元の人の話だと土日は管理人がいるそうなので見学可能のようです。
>大椎城は北西から道があります。案内板が近くにあるのでわかりやすいかと。
>辰ヶ台城(金堀城)が意外と良い状態です。
>向城はとても良さそうなのですが、見学ルートが難しそうです。
諸情報、有難く拝領申し上げます。
千葉市郷土資料館の展示会もありますので、今シーズン中に橋頭保だけは確保しておきたいと念じております。