本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 8 9
10 11 12 13 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
(11/14)
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[681] [680] [679] [678] [676] [677] [675] [674] [673] [672] [671]

本日は史進どの、モナーどの、儀一どのと、武蔵直登会員が勢揃い。
行先は3年越しの懸案となっている藤岡市の鼠喰城がメイン。
Googleで検索しても、ヒットするのは史進どのと小生のサイトと山岳ブログ(但し未踏頂)の3件のみという限られた情報のみ。
すなわち登り口不明。
ルートの良否不明。
遺構の状況不明...


飛石の砦
(群馬県藤岡市) 9時時50分から9時55分まで
日野谷に向かう道筋に所在することから立寄ったまで。

七村城(同上) 10時50分から11時45分まで
2007年の冬に続く再訪(無論HPは未更新のまま)
神社境内とその上方の尾根筋が城跡とされていますが、郭としての規模も極めて小さく遺構そのものについてはいささか明瞭性を欠くきらいが。
そうしたなかでは堀切状の峠道が最も城郭遺構に相応しいようにも。
 

七村城
七村城


後藤屋敷(同上) 12時05分から13時15分まで
日野谷り南側緩斜面に展開する奈良原の集落奥に所在。
宅地造成に伴う石積みはどれほど古くとも近代以降のものか。
ミツバツツジや山桜、菜の花などが咲き乱れる桃源郷との言葉が相応しいのどかな山村。


鼠喰城(同上) 13時45分から17時05分まで
本日最大というよりも、近年最大の目玉。
事前の資料とは相反し比高差は携行した高度計によれば、少なくとも不動明王の鳥居からは380m以上を計測。
然し地図上で見る限りは340mほど。
この差がなぜ発生したのかは今以って不明。
多少のアップダウンを加味すれば間違いなく400mに。
また平面上での移動距離は約800m。
 

斜度45度、比高差約100m
斜度45度、比高差約百m付近の尾根筋


稜線の大半は緑泥片岩質のヤセ尾根の急斜面。
所々に設営されたトラロープが断裂若しくは断裂寸前...
山歩きの経験はそこそこあるにはあるのでありますが。
久しぶりに生命の危機、滑落、行方不明、遭難と縁起でもない単語が次々と登場する局面に再会。

山頂の小祠の姿を見出したときには達成感で感涙の極みに。
腰を下ろして休憩したいところなれども、座ったら最後立ち上がれないほどの疲労感が(苦笑)
なお鳥居からの所要時間は休息を含めて1時間50分ほど。
かなりの山慣れした健脚者でも安全を考慮すると1時間30分ほどかと。
なお標高830mから930mの間での平面上の移動距離は僅かに100m。
すなわち分度器の二等辺三角形の鋭角の角度ということに。
つまりは斜度45度、比高差100mの斜面をそのまま直登していた計算で...まさに武蔵直登の面目躍如。

遺構の多寡は別として、計画以来足掛け3年にわたる鼠喰城の制覇。
前日は雨。
岩場、急斜面の多い地形。
本来ならば登山の常識に照らし順延が相当。
折りしも季節はうつろい始め、木々の芽吹き寸前でありました。


藤岡城(同上) 18時00分から18時05分
既に黄昏時。
打上げの途上に東側の櫓台跡(現在は戦没者慰霊塔)をそそくさとばかりに訪問。


こののち藤岡市内のガストにてお決まりの甘味にて打上げ。
今回の鼠喰城制覇は無論単独では到底成しえない所業にて。
参加者全員に事故も無く無事帰還したことは慶賀の至り。
合わせて「武蔵直登」メンバーの面目躍如。
そうしたなかで取分け全身疲労と筋肉痛が体中に蔓延し始めてきた年齢的にも今年がギリギリの管理人なのでありました。

拍手[0回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
充実感がひたひたと
こんばんは。
昨日は大変お世話になりました。
鼠喰城から凱旋する時の
皆さんの意気揚々とした面構えが、
何とも頼もしく。
まるでTV映画「コンバット」のラストシーンのようでありました。
それにしても今になってひしひしと満足感が広がってまいります。
写真の選定はほとんど尾根上や岩場の風景のみ。
それなのに一級城郭と同じぐらいの枚数を掲載。
我がサイト内のフラッグシップというか、
記念碑的な存在感を早くも醸し出しております。
モナー 2009/04/19(Sun)22:10:56 編集
Re:充実感がひたひたと
>こんばんは。
>昨日は大変お世話になりました。
こちらこそ色々とご迷惑をおかけいたしました。

>鼠喰城から凱旋する時の
>皆さんの意気揚々とした面構えが、
>何とも頼もしく。
>まるでTV映画「コンバット」のラストシーンのようでありました。
確かに4人とも夫々に胸に去来する熱いものがあったようにござます。
某も心の中で「♪♪タタタタッタタータッタ、タッタタッタター」とのメロディがリフレインを。

>それにしても今になってひしひしと満足感が広がってまいります。
小生の場合には「風邪引き+全身疲労」が万延しておりまする(苦笑)

>写真の選定はほとんど尾根上や岩場の風景のみ。
>それなのに一級城郭と同じぐらいの枚数を掲載。
撮影枚数はこの城だけで延べ80枚。
無論、殆どが遠景と岩場の画像でございます(笑)

>我がサイト内のフラッグシップというか、
>記念碑的な存在感を早くも醸し出しております。
当方も取り急ぎ更新態勢に入ろうかと思案中でございます。
何しろ今までの生涯で最大の苦行でございましたので(苦笑)
それだけに石祠に到達したときの喜びは大きく、まさしく人生の良き思い出の一つとなりました。
あらためまして御礼を申し上げます。
【2009/04/20 16:00】
Trackback
この記事にトラックバックする: