本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 15 | 16 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
Comment
早速のリンク、ありがとうございます。
こんな立派なサイトのブログでリンクを貼らせていただき、恐縮です。折角リンクを貼っていただけたのだから、それなりの城館サイトにしていかなくてはなりませんね(汗
埼玉県内を見ても「これだけ立派な遺構なら城館がありそうなのに・・・」っていう場所が幾つもあります。ただ、平場は存在しているのですが、肝心の堀や土塁の類が無く、ただの山で片付けられる事が多い気がします。どんなに平場があっても土塁や堀の存在感には勝る事ができないのだなっと改めて思ったりします。
前々から思っている事ですが、城館の名称って基本的に文献から採られる事が多いのでしょうかね?それだと「城山」とか「根小屋城」とかが多くて区別をつける為に名称をつけてもあくまで仮称という域から出る事ができません。名前にこだわるつもりは無いのですが、川越市下広谷周辺の城館郡などを見ていると資料により名称がバラバラで結構困惑している方が多い気がします。
城館が機能していた当時の人が居ない今、古文などから名称を探るしか無い訳ですが、この名称ももう少し統一性を持たせると資料を探す人も助かる感じがしますね。
色々と考えたりする事があったりしますが、また次の休日も城館資料を探してみたりしようと思います。
いつもながらありがとうございます。
埼玉県内を見ても「これだけ立派な遺構なら城館がありそうなのに・・・」っていう場所が幾つもあります。ただ、平場は存在しているのですが、肝心の堀や土塁の類が無く、ただの山で片付けられる事が多い気がします。どんなに平場があっても土塁や堀の存在感には勝る事ができないのだなっと改めて思ったりします。
前々から思っている事ですが、城館の名称って基本的に文献から採られる事が多いのでしょうかね?それだと「城山」とか「根小屋城」とかが多くて区別をつける為に名称をつけてもあくまで仮称という域から出る事ができません。名前にこだわるつもりは無いのですが、川越市下広谷周辺の城館郡などを見ていると資料により名称がバラバラで結構困惑している方が多い気がします。
城館が機能していた当時の人が居ない今、古文などから名称を探るしか無い訳ですが、この名称ももう少し統一性を持たせると資料を探す人も助かる感じがしますね。
色々と考えたりする事があったりしますが、また次の休日も城館資料を探してみたりしようと思います。
いつもながらありがとうございます。
Re:早速のリンク、ありがとうございます。
塚越です。
正式なご返事を待たずに大変失礼致しました。
また、本来ならば「埼玉の中世城館関係サイト」というような別項目をたててリンクさせていただかねばと思ったのですが、色々と試してみたもののブログの設定が上手く行かず、とりあえずこの形で暫くの間ご辛抱願います。
>埼玉県内を見ても「これだけ立派な遺構なら城館がありそうなのに・・・」っていう場所が幾つもあります。ただ、平場は存在しているのですが、肝心の堀や土塁の類が無く、ただの山で片付けられる事が多い気がします。どんなに平場があっても土塁や堀の存在感には勝る事ができないのだなっと改めて思ったりします。
大雨があれば普請次第では、土塁は崩れたり流れたりしますし、堀も直ぐに埋まったりしますね。
このため、後北条氏関係の古文書でも要害の普請(日常管理)に関するものも少なくないようです。
>前々から思っている事ですが、城館の名称って基本的に文献から採られる事が多いのでしょうかね?それだと「城山」とか「根小屋城」とかが多くて区別をつける為に名称をつけてもあくまで仮称という域から出る事ができません。名前にこだわるつもりは無いのですが、川越市下広谷周辺の城館郡などを見ていると資料により名称がバラバラで結構困惑している方が多い気がします。
>城館が機能していた当時の人が居ない今、古文などから名称を探るしか無い訳ですが、この名称ももう少し統一性を持たせると資料を探す人も助かる感じがしますね。
中には研究者の方や地元の教育委員会がつけた様な名称も少なくはないようです。
呼称の不統一の事例としては伊奈忠次の「伊奈城」(丸山陣屋)や熊谷市の「別府城」(別府氏館)、皆野町の「千馬山城」などもその典型ですね。
また、戦国時代の古文書では「城」という表現とともに「要害」という表現が目立ち、「要害山」「龍谷山」「龍ヶ山」「竜崖山」などに転訛していくようです。
こうした事情も名称の混乱の一因かもしれませんね。
>色々と考えたりする事があったりしますが、また次の休日も城館資料を探してみたりしようと思います。
資料の収集も大変かと思われますが、「中世城館めぐり」をより興味深いものにしていくためにはとても大切な作業と思われます。
「これは」というような文献などがございましたら宜しく教示ください。
コメントありがとうございました。
正式なご返事を待たずに大変失礼致しました。
また、本来ならば「埼玉の中世城館関係サイト」というような別項目をたててリンクさせていただかねばと思ったのですが、色々と試してみたもののブログの設定が上手く行かず、とりあえずこの形で暫くの間ご辛抱願います。
>埼玉県内を見ても「これだけ立派な遺構なら城館がありそうなのに・・・」っていう場所が幾つもあります。ただ、平場は存在しているのですが、肝心の堀や土塁の類が無く、ただの山で片付けられる事が多い気がします。どんなに平場があっても土塁や堀の存在感には勝る事ができないのだなっと改めて思ったりします。
大雨があれば普請次第では、土塁は崩れたり流れたりしますし、堀も直ぐに埋まったりしますね。
このため、後北条氏関係の古文書でも要害の普請(日常管理)に関するものも少なくないようです。
>前々から思っている事ですが、城館の名称って基本的に文献から採られる事が多いのでしょうかね?それだと「城山」とか「根小屋城」とかが多くて区別をつける為に名称をつけてもあくまで仮称という域から出る事ができません。名前にこだわるつもりは無いのですが、川越市下広谷周辺の城館郡などを見ていると資料により名称がバラバラで結構困惑している方が多い気がします。
>城館が機能していた当時の人が居ない今、古文などから名称を探るしか無い訳ですが、この名称ももう少し統一性を持たせると資料を探す人も助かる感じがしますね。
中には研究者の方や地元の教育委員会がつけた様な名称も少なくはないようです。
呼称の不統一の事例としては伊奈忠次の「伊奈城」(丸山陣屋)や熊谷市の「別府城」(別府氏館)、皆野町の「千馬山城」などもその典型ですね。
また、戦国時代の古文書では「城」という表現とともに「要害」という表現が目立ち、「要害山」「龍谷山」「龍ヶ山」「竜崖山」などに転訛していくようです。
こうした事情も名称の混乱の一因かもしれませんね。
>色々と考えたりする事があったりしますが、また次の休日も城館資料を探してみたりしようと思います。
資料の収集も大変かと思われますが、「中世城館めぐり」をより興味深いものにしていくためにはとても大切な作業と思われます。
「これは」というような文献などがございましたら宜しく教示ください。
コメントありがとうございました。