本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 8 9
10 11 12 13 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
(11/14)
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[619] [618] [617] [616] [615] [614] [613] [612] [611] [610] [609]

中林城(群馬県吉井町)10時25分~12時30分

事前の情報では平地の居館部分と背後の比高差約50mほどの郭からなる城郭とのこと。
主郭に相当する部分に土塁跡が残るともいわれているけれども、耕地化・宅地化などにより現在では確認が難しい状況。
堀跡の方については西側の自然堀に何とかそれらしい雰囲気をとどめるのみ。
なお、主郭西側の小古墳の上には「地四郎様」を祀る小祠が所在し、複合遺跡としての「中林遺跡」に関する説明版及び文化財標柱も設置。

さて背後の山上の物見台方面は、一見して篠竹を含む手強そうな藪に覆われた様子が遠目にも明白。
また自衛隊の武器弾薬庫と直に接しているためにある程度の行動の制約も。
取敢えずはアプローチするルート探しからスタート。
やはり東側から北側の尾根筋に取り付くのが正道と判断。
先ず東側の堀跡とされる道路を北上。
地図どおりこの道路は基地のフェンス手前で行止りに。

しかしよくよく見ると民家庭先の北側を西の尾根筋へと向かう細い道が。
この道をそのまま道なりに進むと、やはり北側の基地のフェンスで行止り。
それでも尾根筋が見えることと合わせて、フェンス沿いに道を辿ることは可能なのでそのまま西進。
途中から定番の蜘蛛の巣と棘に阻まれつつ、斜面の角度も45度となるもひたすら直進。
早い話ネットフェンスの網に掴まりながらの登攀。
この間尾根筋まではせいぜい直線で80mほどの至近距離、かつ比高差も僅かに40mほど。

そのまま尾根筋を南下して、始めに北側の削平地(東西約5m、南北12mほどの小郭)を確認。
尾根筋全体の形状から観察する限りでは明らかに人手が加わっていることは明瞭。
しかし無論鬱蒼とした樹木が叢生するため眺望は皆無。
周囲に竪堀、堀切の形跡も見られず。

次に50mほど南側に進んで物見台(南北約5m×東西約10mほどの楕円形)とされる尾根筋の先端部へと移動。
しかしここも北側の削平地と同様に眺望皆無。
ただし物見台南東部に竪堀状の地形が存在。
物見台の規模に比べ竪堀の幅が大きすぎる印象も。
岩崎城西側の竪堀と同様「竪堀+自然地形」と見るのが妥当かどうか検討の余地も。
 

中林城
中林城遠望


入道が谷屋敷(同上)12時55分~13時35分

中林城の直ぐ北東の丘陵先端付近に所在し、こちらはさらに自衛隊の基地内という悪条件。
尤も以前に発生した崖崩れのため、屋敷跡そのものは消失しているとのこと。
このためあくまでも丘陵の遠景の確認が目的。

まずは唯一遠景を望むことができそうな西側の戸建住宅団地へと移動。
ところが樹木のためになかなか遠望できる個所が見当たらず。
自衛隊の基地と共にその北側に隣接するゴルフ場のため行動範囲も限定。

あちこち探して取敢えずは団地の給水タンクが所在する見晴らしの良さそうな高地を目指すことに。
確かに南側の見晴らしは抜群で中林城を背後から俯瞰。
然し肝心の入道が谷屋敷ーが所在した辺りの丘陵先端部は樹木の陰に。

ところが散策路のような道が延々と目的地方面へと続いている様子。
これ幸いとそのまま道を辿るとゴルフ場と基地のフェンスに両側を挟まれた丘陵先端部へと到着。
かくて金網越しに完全に消滅したとされる屋敷跡を確認。
 

入道が谷屋敷
入道が谷屋敷方面遠望

さてこのあと曇天とはいえ日没時間までには未だ3時間近い余裕も。しかし諸般の事情により取り急ぎ帰宅することと相成ったのでありました。

拍手[0回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
来週も出陣でしょうか(笑)
こんばんは、主事情により撤退は無念だったとお察しいたします。
私は中林城はヤブをみて即回避をしました(笑)
吉井名物とでもいえましょうかヤブ城は
まだまだ続きそうですね。
馬場城もなかなか手強いですよ。
坂口城も下見した感じではやな予感がします。
比高差があまりないとはいえ侮れない城が多いですね。

順調に回復されているようですね。
来月あたりにでも行きますか~、天引城(笑)
史進 2008/11/11(Tue)21:59:12 編集
Re:来週も出陣でしょうか(笑)
>こんばんは、主事情により撤退は無念だったとお察しいたします。
一度目の着信では「遅くも暗くなるまでに戻れば」という程度でありましたが、2度目の着信では「可及的速やかに帰還されたし」との緊急指令が...(苦笑)

>私は中林城はヤブをみて即回避をしました(笑)
先日の「岩崎城の藪中潜行200m」に比べますれば、少なくとも足元が見えるなど至って可愛らしい代物にございます~
なお「岩崎城」は見通しの悪さでいえば、あの「小暮城」を遥かに凌ぎまする~(笑)

>吉井名物とでもいえましょうかヤブ城は
>まだまだ続きそうですね。
>馬場城もなかなか手強いですよ。
かくなる上は、藪中突破が何やら癖になりそうで...

>坂口城も下見した感じではやな予感がします。
はからずも次回(恐らく今月下旬頃)に予定しておりますが、最早却って楽しみのようにも(爆)

>比高差があまりないとはいえ侮れない城が多いですね。
適度な用意さえあれば、まかり間違っても遭難する心配のないところがメリットにございまする~

>順調に回復されているようですね。
>来月あたりにでも行きますか~、天引城(笑)
今のところでは、どうにか比高差100m前後までは見通しが出て参りました。
有難いお言葉を賜り恐悦至極に存じまする。
天引城は北側からの登山ルートを利用しますれば比較的安全なようにも。
今月末までに、あと2度ほど足慣らしを試みれば凡その目安が付けられそうにございまする。
【2008/11/11 22:52】
Trackback
この記事にトラックバックする: