本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
連休はコツコツと更新する予定だったはず。
服用中の処方薬の副作用からか、PCの前に座ると猛烈な睡魔が。
本日も約3時間ほど爆睡を。
かくて、いまのところ連休中に更新できたのは城館1ヶ所+植物図鑑1件という次第。
そうこうしているうちに、連休も残すところ23時間足らずに。
城館関係の資料整理などのなかで到底攻略困難と思われる山城2か所が浮上。
比高差は250mから280mほど。
ただし3方向が岩場で残りの一方向の尾根筋へ辿りつけるか不明。
仮に辿りつけたとしても、容易に移動できるような尾根筋かどうか不明。
来季の訪城の楽しさ半分恐ろしさ半分....それなりに充実した連休ではありました。
服用中の処方薬の副作用からか、PCの前に座ると猛烈な睡魔が。
本日も約3時間ほど爆睡を。
かくて、いまのところ連休中に更新できたのは城館1ヶ所+植物図鑑1件という次第。
そうこうしているうちに、連休も残すところ23時間足らずに。
城館関係の資料整理などのなかで到底攻略困難と思われる山城2か所が浮上。
比高差は250mから280mほど。
ただし3方向が岩場で残りの一方向の尾根筋へ辿りつけるか不明。
仮に辿りつけたとしても、容易に移動できるような尾根筋かどうか不明。
来季の訪城の楽しさ半分恐ろしさ半分....それなりに充実した連休ではありました。
