本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 8 9
10 11 12 13 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
(11/14)
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[492] [491] [490] [489] [488] [487] [486] [485] [484] [483] [481]
今年に入りすでに3度目の群馬県。
昨年から通算するとすでに5度目かと。
今のところは県南中心に西へ進出する心づもりにて。
午前5時に自宅を出発する予定が、予想だにしなかった事情により結局は午前7時23分の出発に。
当初は6か所を目標にしてルートを検討。
しかし、すでにスタートから途中の渋滞を考慮に入れれば3時間ほどの遅れが発生。
このため順序を逆に並び替えてまわることに。

八束城(群馬県吉井町)
午前10時15分 麓の駐車場出発
山頂到着正午 上り所要1時間45分(しばしば休息)
調査時間 105分(東西の稜線に所在する郭・堀切等の遺構確認による比高差約200m)
昼食15分
午後14時45分 駐車場到着 下山所要時間45分
標高452.3m、比高差 300m、駐車場からの直線距離約1km
遺構 堀切約8か所、郭約8か所、小口・腰郭・帯郭各1か所ほど

八束城本郭東側の大堀切
八束城本郭東側の大堀切

要約すれば上記の通りにございますが、何分にもハイキングコースの稜線を直線にして軽く1km以上歩かねばならないという大きな問題が。
しかしルート自体は地元の皆さんのご厚意により、駐車場・道標に始まりコースの整備は万全。
残存遺構も良好な状態。
低山の割には急勾配で、尾根筋には露岩がゴロゴロ。

東側稜線の堀切
東側稜線の堀切

念のため最短コースの林道経由で八束の集落方面からから上ってくるはずの南東方向からの尾根筋を確認してみましたが、やはりかなりの急勾配で途中には迂回できそうもない岩場が所在している模様。
また西側の岩稜ルートはある程度コース整備されているとはいえ、中間部分は露岩のオンパレードで高所恐怖症の傾向の方は避けた方が無難かと思われます。
「天引城」の景色を眺めるには相応しい岩稜が続き、どちらかといえば下りよりも上りルートとして使用する方が安全かと思われました。

さて、堀切を含む遺構が東西の尾根筋に分散しているため始めに東側の稜線を確認し、次に山頂まで戻り城郭としての領域を確認するため西側の岩稜ルートの途中まで降下。
往路を下山した方が安全かつ時間の節約になるため、再度比高差100mを登攀。
このため合計にして比高差500mほどを登るという羽目に陥りました。
このため昨年末30日のミニオフに続いて再びヘロヘロに。

八束城遠望
八束城遠望


以下の2か所は、天候のくずれが予想されるような厚曇りの夕暮れ時のドサクサに、本日の数合わせのようにして訪城したようなものです。


瀬戸の城(同上)15時20分から16時00分
孟宗竹の生い茂る竹林の中が城跡であった模様なのですが、肝心の土塁などの明確な遺構の存在は確認できず。
意外だったのは近くの鄙びた小さな阿弥陀堂を囲むように鍵の手状の土塁が残存。
ただし年代、役割、経緯等は不明。
北側と西側がそれぞれ長さにして15m、高さは1.5m前後という規模。

「瀬戸の城」近くの阿弥陀堂の土塁
「瀬戸の城」近くの阿弥陀堂の土塁



中の原城(同上)16時10分から16時20分
「瀬戸の城」の谷一つ隔てた東側の舌状台地に所在。
遺構そのものは以前の耕地整理により完全消滅したとのこと。
桑の切株などを撮影して即座に終了。


今回の分を合わせて、とうとう群馬の分だけでも未更新が合計25か所になってしまい申した。
「更新や如何に」
「何れ折を見ましてございまする」
「何れとは如何なる存念にて」
「...」
「正直に詳らかに申し述べよ。何年何月何日何時何分にありや」
「...」

拍手[0回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
Trackback
この記事にトラックバックする: