本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 15 | 16 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
Comment
机ノ城・・・いい響きですね。
横瀬根古屋城がついに更新されましたね。
本曲輪が喪失しているのは残念ですが、私はその削られたところにて昼食をとったのを思い出します。また改めて訪問したいものですね。
これだけの文面を更新するのは大変だったと思います、ともかくお疲れ様でした。
「根古屋城」という名称自体何箇所もあり、個人的には識別する意味を込めて「机ノ城」やら「勝楽寺城」などの個別の名称の方が私は好きです。当時の呼び名をなぞらえるという意味では「根古屋城」でいいのかも知れませんが、それでは単に「城」と呼んだりしているのと似ています。「地域の特色を出すという意味」を込めて私は固有名詞に近い地名から採った城名を使いたいものです。
個人的な意見を申し上げてしまいましたが、今後も体調管理に充分お気をつけ下さいませ。
またの更新を楽しみにしております。
本曲輪が喪失しているのは残念ですが、私はその削られたところにて昼食をとったのを思い出します。また改めて訪問したいものですね。
これだけの文面を更新するのは大変だったと思います、ともかくお疲れ様でした。
「根古屋城」という名称自体何箇所もあり、個人的には識別する意味を込めて「机ノ城」やら「勝楽寺城」などの個別の名称の方が私は好きです。当時の呼び名をなぞらえるという意味では「根古屋城」でいいのかも知れませんが、それでは単に「城」と呼んだりしているのと似ています。「地域の特色を出すという意味」を込めて私は固有名詞に近い地名から採った城名を使いたいものです。
個人的な意見を申し上げてしまいましたが、今後も体調管理に充分お気をつけ下さいませ。
またの更新を楽しみにしております。
Re:机ノ城・・・いい響きですね。
>横瀬根古屋城がついに更新されましたね。
>本曲輪が喪失しているのは残念ですが、私はその削られたところにて昼食をとったのを思い出します。また改めて訪問したいものですね。
>これだけの文面を更新するのは大変だったと思います、ともかくお疲れ様でした。
はあ、もう息も絶え絶えで立ち直るまでにはかなりの時間がかかりそうです(疲笑)
冬季に今一度訪れるような機会があれば、西郭から谷をわたって東郭へ移動してそのまま山頂の郭方面へと向えるか、あるいは西郭北側の谷をそのまま南東方向に登り詰め山頂の郭を目指すことが可能かどうかなどについて確認してみたいと存じます。
これも低山ゆえの構想ですが。
古御嶽城辺りでは間違いなく負傷しそうであります。
>「根古屋城」という名称自体何箇所もあり、個人的には識別する意味を込めて「机ノ城」やら「勝楽寺城」などの個別の名称の方が私は好きです。当時の呼び名をなぞらえるという意味では「根古屋城」でいいのかも知れませんが、それでは単に「城」と呼んだりしているのと似ています。「地域の特色を出すという意味」を込めて私は固有名詞に近い地名から採った城名を使いたいものです。
「机ノ城」との記述は管見では「秩父志」のみの記述で、戦国期のものとされる文書では「根古屋」と記述。
加えて「根古屋城」との標記が一般的なので、これに従ってみました。
然しよくよく考えれば確かに仰るとおり、腰越城や武州松山城さえも「根古屋城」となる訳で面白みにかけますね。
いずれgifファイルだけでも訂正させていただきます。
>個人的な意見を申し上げてしまいましたが、今後も体調管理に充分お気をつけ下さいませ。
>またの更新を楽しみにしております。
ご心配痛み入ります。
恐らくは秋風の立つ頃には何とか次の更新を..(汗)
>本曲輪が喪失しているのは残念ですが、私はその削られたところにて昼食をとったのを思い出します。また改めて訪問したいものですね。
>これだけの文面を更新するのは大変だったと思います、ともかくお疲れ様でした。
はあ、もう息も絶え絶えで立ち直るまでにはかなりの時間がかかりそうです(疲笑)
冬季に今一度訪れるような機会があれば、西郭から谷をわたって東郭へ移動してそのまま山頂の郭方面へと向えるか、あるいは西郭北側の谷をそのまま南東方向に登り詰め山頂の郭を目指すことが可能かどうかなどについて確認してみたいと存じます。
これも低山ゆえの構想ですが。
古御嶽城辺りでは間違いなく負傷しそうであります。
>「根古屋城」という名称自体何箇所もあり、個人的には識別する意味を込めて「机ノ城」やら「勝楽寺城」などの個別の名称の方が私は好きです。当時の呼び名をなぞらえるという意味では「根古屋城」でいいのかも知れませんが、それでは単に「城」と呼んだりしているのと似ています。「地域の特色を出すという意味」を込めて私は固有名詞に近い地名から採った城名を使いたいものです。
「机ノ城」との記述は管見では「秩父志」のみの記述で、戦国期のものとされる文書では「根古屋」と記述。
加えて「根古屋城」との標記が一般的なので、これに従ってみました。
然しよくよく考えれば確かに仰るとおり、腰越城や武州松山城さえも「根古屋城」となる訳で面白みにかけますね。
いずれgifファイルだけでも訂正させていただきます。
>個人的な意見を申し上げてしまいましたが、今後も体調管理に充分お気をつけ下さいませ。
>またの更新を楽しみにしております。
ご心配痛み入ります。
恐らくは秋風の立つ頃には何とか次の更新を..(汗)