本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 15 | 16 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
本日は5名の精鋭による「川島・吉見の平地の城館跡?めぐり」。
もとい、4名の精鋭と1名の足弱(某のこと)に訂正。
JA川島直販所にて、予定より早めの午前8時40分に全員集合。
本日のコースの概略説明後、直ちに探訪を開始。
凸小見野氏館(川島町下小見野法鈴寺)
午前9時から9時15分
めぼしい遺構はないものの、精鋭の一名がとても貴重な発見を。
なお、本堂裏手の造成工事は建築確認の表示によれば本堂の建替えに伴うものとのことでありました。
凸伝大串氏館(吉見町大串台山)
午前9時20分から9時40分
竹藪中の年代不詳の堀跡状遺構は未だ健在。
些か薮蚊の襲来が懸念されたものの、虫除けスプレー散布のためかさほどの被害には及ばず。
前回訪れた冬場に比べると、さすがに堀底の見通しは悪化しておりましたが前日の雨にも拘らず堀底の歩行は可能でありました。
■伝大串氏宝篋院塔(吉見町大串、金蔵院)
午前9時45分から10時
通り道のため埼玉県指定文化財の宝篋印塔二体を見学。
凸伝源範頼館(吉見町御所、息障院)
午前10時10分から10時35分
年代不詳の堀跡遺構は勿論健在。
全員で一列縦隊にて西側から南側の堀跡を踏破。
館跡東側の用水路脇の路上にて、昨年暮以来となる鋭い眼差しの「黒猫」さんと再開。
眼光の鋭さは、さらにその磨きをかけた模様。
凸御所陣屋(吉見町御所、横見神社)
午前10時40分から11時10分
不詳の堀跡状地形の東側の堀底に下りて微妙な曲がり具合を確認。
用水路でもなく、水害対策とも思えず意図不明な堀跡。
水田に囲まれたその景観は恰も浮城のようにさえ見えるのであります。
このあと、川島町の琴正庵(手打蕎麦)にて早めの昼食。
参加者の皆さんには概ね好評で、世話人としては一安心。
凸道祖土氏館(川島町下八ツ林、善福寺)
午後12時30分から12時50分
戦国期の道祖土家文書で著名な旧家。
東側の構堀は最大幅目測三間以上で水を湛えて健在。
北側の構堀の方は足元に些かの問題があり先へとは進まず。
凸太田道灌陣屋(川島町表、養竹院)
午後13時05分から13時25分
堀跡か寺院の庭園によるものか不明の堀跡。
その外側の東西に位置する南北方向の堀跡のような用水路も所在。
前回はパスした太田氏関係の墓石も確認。
凸三尾谷十郎広徳館(川島町表、広徳寺)
午後13時30分から14時20分
往時の面影が色濃く残されていそうな北側の堀跡状遺構を中心に探索。
他の部分に比べて堀跡らしさが最もよく残されているという印象。
凸伊奈備前守陣屋(川島町立出丸小学校)
午後14時20分から14時30分
基本的に遺構が無いため、出丸公民館の看板を撮影したりする謎の集団に変貌。
凸中山陣屋東側の用水路(川島町中山)
14時45分から14時50分
最大幅で2間、延長100mの規模の堀跡もどきは健在。
畦堀?用水路?排水路?屋敷の構堀?
いずれにせよ、やはり結論は持ち越しに。
そういえば昨年訪れたときには、近所の保育園児の「芋ほり」に遭遇。
子どもたちから質問攻めに。
とりあえず「お花」の写真を撮っているという説明で納得したもらった経緯が。
凸比企氏館(川島町中山金剛寺)
14時50分から15時05分
比企氏墓所前の空堀状地形。
北側の堀跡との位置関係から考えると、やはり館跡の遺構としては明らかに手狭であることを再確認。
時節柄、蛙さんとあちこちで遭遇。
寄ってたかっての蛙の記念撮影。
この堂宇前のアジサイにへばりついていたアマガエルは、時ならぬ訪問者にフリーズしていた可能性も。
その小さな背中に一抹の侘しさを漂わせていると感じるのは、やはり管理人の年代によるものでありましょうか。
凸牛村氏屋敷(川島町上井草堀の内)
15時20分から15時40分
堀跡の名残と思われる用水路などが屋敷の東側に残る。
透明度不足気味の用水路に棲息する鯉は相変わらず元気でありました。
..と、ここまでブログを整理していて、どうも訪城した城館数が足りないような気が..
な、何とここに至って「中山陣屋(秋元氏陣屋、川島町立中山小学校)」の石碑とあの「文化財的な標柱」の見学をすっかり忘れていたことにはたと気づいたのでありました(汗)
世話人としての不手際の段、平にご容赦を。
さて本日はお蔭様で天候の回復が早まり予想以上の好天に。
また由緒正しい歴史的遺構などとは無縁の所ばかりにてご無礼を。
初夏の風が田植えを終えたばかりの水田を爽やかに吹き抜けていったとても印象深い一日でありました。
ご参加いただいた皆様お疲れ様でした。
不慣れな世話人に長時間にわたりお付合いいただきましてどうもありがとうございました。
もとい、4名の精鋭と1名の足弱(某のこと)に訂正。
JA川島直販所にて、予定より早めの午前8時40分に全員集合。
本日のコースの概略説明後、直ちに探訪を開始。
凸小見野氏館(川島町下小見野法鈴寺)
午前9時から9時15分
めぼしい遺構はないものの、精鋭の一名がとても貴重な発見を。
なお、本堂裏手の造成工事は建築確認の表示によれば本堂の建替えに伴うものとのことでありました。
凸伝大串氏館(吉見町大串台山)
午前9時20分から9時40分
竹藪中の年代不詳の堀跡状遺構は未だ健在。
些か薮蚊の襲来が懸念されたものの、虫除けスプレー散布のためかさほどの被害には及ばず。
前回訪れた冬場に比べると、さすがに堀底の見通しは悪化しておりましたが前日の雨にも拘らず堀底の歩行は可能でありました。
■伝大串氏宝篋院塔(吉見町大串、金蔵院)
午前9時45分から10時
通り道のため埼玉県指定文化財の宝篋印塔二体を見学。
凸伝源範頼館(吉見町御所、息障院)
午前10時10分から10時35分
年代不詳の堀跡遺構は勿論健在。
全員で一列縦隊にて西側から南側の堀跡を踏破。
館跡東側の用水路脇の路上にて、昨年暮以来となる鋭い眼差しの「黒猫」さんと再開。
眼光の鋭さは、さらにその磨きをかけた模様。
凸御所陣屋(吉見町御所、横見神社)
午前10時40分から11時10分
不詳の堀跡状地形の東側の堀底に下りて微妙な曲がり具合を確認。
用水路でもなく、水害対策とも思えず意図不明な堀跡。
水田に囲まれたその景観は恰も浮城のようにさえ見えるのであります。
このあと、川島町の琴正庵(手打蕎麦)にて早めの昼食。
参加者の皆さんには概ね好評で、世話人としては一安心。
凸道祖土氏館(川島町下八ツ林、善福寺)
午後12時30分から12時50分
戦国期の道祖土家文書で著名な旧家。
東側の構堀は最大幅目測三間以上で水を湛えて健在。
北側の構堀の方は足元に些かの問題があり先へとは進まず。
凸太田道灌陣屋(川島町表、養竹院)
午後13時05分から13時25分
堀跡か寺院の庭園によるものか不明の堀跡。
その外側の東西に位置する南北方向の堀跡のような用水路も所在。
前回はパスした太田氏関係の墓石も確認。
凸三尾谷十郎広徳館(川島町表、広徳寺)
午後13時30分から14時20分
往時の面影が色濃く残されていそうな北側の堀跡状遺構を中心に探索。
他の部分に比べて堀跡らしさが最もよく残されているという印象。
凸伊奈備前守陣屋(川島町立出丸小学校)
午後14時20分から14時30分
基本的に遺構が無いため、出丸公民館の看板を撮影したりする謎の集団に変貌。
凸中山陣屋東側の用水路(川島町中山)
14時45分から14時50分
最大幅で2間、延長100mの規模の堀跡もどきは健在。
畦堀?用水路?排水路?屋敷の構堀?
いずれにせよ、やはり結論は持ち越しに。
そういえば昨年訪れたときには、近所の保育園児の「芋ほり」に遭遇。
子どもたちから質問攻めに。
とりあえず「お花」の写真を撮っているという説明で納得したもらった経緯が。
凸比企氏館(川島町中山金剛寺)
14時50分から15時05分
比企氏墓所前の空堀状地形。
北側の堀跡との位置関係から考えると、やはり館跡の遺構としては明らかに手狭であることを再確認。
時節柄、蛙さんとあちこちで遭遇。
寄ってたかっての蛙の記念撮影。
この堂宇前のアジサイにへばりついていたアマガエルは、時ならぬ訪問者にフリーズしていた可能性も。
その小さな背中に一抹の侘しさを漂わせていると感じるのは、やはり管理人の年代によるものでありましょうか。
凸牛村氏屋敷(川島町上井草堀の内)
15時20分から15時40分
堀跡の名残と思われる用水路などが屋敷の東側に残る。
透明度不足気味の用水路に棲息する鯉は相変わらず元気でありました。
..と、ここまでブログを整理していて、どうも訪城した城館数が足りないような気が..
な、何とここに至って「中山陣屋(秋元氏陣屋、川島町立中山小学校)」の石碑とあの「文化財的な標柱」の見学をすっかり忘れていたことにはたと気づいたのでありました(汗)
世話人としての不手際の段、平にご容赦を。
さて本日はお蔭様で天候の回復が早まり予想以上の好天に。
また由緒正しい歴史的遺構などとは無縁の所ばかりにてご無礼を。
初夏の風が田植えを終えたばかりの水田を爽やかに吹き抜けていったとても印象深い一日でありました。
ご参加いただいた皆様お疲れ様でした。
不慣れな世話人に長時間にわたりお付合いいただきましてどうもありがとうございました。
Comment
お疲れ様でした
本日は夫婦共々大変お世話になりました。
それがしは帰宅してから先ほどまで寝ておりました(笑)
妻は明日仕事の為、やはり早めに就寝したようです。
素晴らしい堀のオンパレードは最高で
お腹一杯です。
今日見学した遺構すべてについて考え自分なりの結論がでるまでにかなりの時間を要するかと(結論がでるか?)
何箇所かは冬場に再訪してみたいです。
その際は琴正庵の蕎麦をまた食べたいです。
今日はオフ会はとても面白く楽しかったです。
本当にありがとうございました。
またご一緒させてください。
お身体には充分気をつけて気をつけてくださいませ。
それがしは帰宅してから先ほどまで寝ておりました(笑)
妻は明日仕事の為、やはり早めに就寝したようです。
素晴らしい堀のオンパレードは最高で
お腹一杯です。
今日見学した遺構すべてについて考え自分なりの結論がでるまでにかなりの時間を要するかと(結論がでるか?)
何箇所かは冬場に再訪してみたいです。
その際は琴正庵の蕎麦をまた食べたいです。
今日はオフ会はとても面白く楽しかったです。
本当にありがとうございました。
またご一緒させてください。
お身体には充分気をつけて気をつけてくださいませ。
Re:お疲れ様でした
こちらこそお世話になりました。
不慣れな案内人故に、いろいろご迷惑をおかけしたかと存じます。
不行き届きの段、平にご容赦を。
さて少し先の予定になりますが、今年の冬場には四、五人くらいのメンバー構成にて秩父方面の山城にでもご案内させてください。
歩くのはかなり遅いですが、ルートを見つけるのは得意ですので。
勿論「比丘尼城」を除いての話ですが(笑)
不慣れな案内人故に、いろいろご迷惑をおかけしたかと存じます。
不行き届きの段、平にご容赦を。
さて少し先の予定になりますが、今年の冬場には四、五人くらいのメンバー構成にて秩父方面の山城にでもご案内させてください。
歩くのはかなり遅いですが、ルートを見つけるのは得意ですので。
勿論「比丘尼城」を除いての話ですが(笑)
Re:お疲れさまでした
こちらこそ行き届かぬご案内にて失礼を申し上げました。
元気なお子様のご誕生をお祈り申し上げます。
元気なお子様のご誕生をお祈り申し上げます。
お疲れさまでした!!
昨日は私めのような、お城ビギナーの新参者まで(別名、夫・史進の腰巾着?笑)親切丁寧に引率していただきありがとうございましたm(_ _)m
とても興味深く巡ることが出来ました。
しかし、昨夜はさすがにバテバテで今日は仕事中、まぶたが疲労のために三重になっておりました(笑)
私も資料館でアテンダントをしておりますので、その辺りのお話などもしたかったのですが…お食事処に甘味処?も美味で大変楽しゅうございました。
和平様をはじめ、皆様の博識振りに感嘆いたし、私は歴史にも暗く、まだまだだなぁ…と反省した次第です。
ぜひまた機会がありましたら、お誘い下さいませ。藪への突入でしたら、それがし藪蚊の襲来にも怯まず、1番槍にて参戦したしまする(笑)
とても興味深く巡ることが出来ました。
しかし、昨夜はさすがにバテバテで今日は仕事中、まぶたが疲労のために三重になっておりました(笑)
私も資料館でアテンダントをしておりますので、その辺りのお話などもしたかったのですが…お食事処に甘味処?も美味で大変楽しゅうございました。
和平様をはじめ、皆様の博識振りに感嘆いたし、私は歴史にも暗く、まだまだだなぁ…と反省した次第です。
ぜひまた機会がありましたら、お誘い下さいませ。藪への突入でしたら、それがし藪蚊の襲来にも怯まず、1番槍にて参戦したしまする(笑)
Re:お疲れさまでした!!
こちらこそお世話になりました。
某も実は資料館関係のお話などができればなどと思っておりました。
怪しげな堀跡まがいのオンパレードで、さぞかし呆れられたことと存じます。
なお別便にてもお知らせいたしましたが、今回の探訪先の史料を追跡調査した結果、その幾つかは用水路などの年代が少なくとも近世までは遡れる可能性のあることがことが確認できました。
そのうちミニオフ第2弾を企画いたすかもしれません。
「城館遺構まがいオンパレード」(地名編・地形編あり)「危険のない山城めぐり」「少し危険な山城めぐり」などと企画構想だけは勝手に膨張しております。
然し参加者がいないとブツブツと独白をしながらの侘しい再訪単独行と成り果てます(笑)
ご主人共々またの参戦をお待ち申し上げる次第であります。
某も実は資料館関係のお話などができればなどと思っておりました。
怪しげな堀跡まがいのオンパレードで、さぞかし呆れられたことと存じます。
なお別便にてもお知らせいたしましたが、今回の探訪先の史料を追跡調査した結果、その幾つかは用水路などの年代が少なくとも近世までは遡れる可能性のあることがことが確認できました。
そのうちミニオフ第2弾を企画いたすかもしれません。
「城館遺構まがいオンパレード」(地名編・地形編あり)「危険のない山城めぐり」「少し危険な山城めぐり」などと企画構想だけは勝手に膨張しております。
然し参加者がいないとブツブツと独白をしながらの侘しい再訪単独行と成り果てます(笑)
ご主人共々またの参戦をお待ち申し上げる次第であります。
なかなか濃密な城館探訪でしたね。
と同じ頃、私は伊豆の山中にて藪と格闘していたのでありますが(笑
5人も集まってはかなりの大人数ですね。川島・吉見の両町については私も見訪問の所も多いので、今度是非和平様のご案内の元、ご紹介していただけたら嬉しく思います(もちろん他の城館も大丈夫です)
ご案内の儀、大変お疲れ様でございました。
5人も集まってはかなりの大人数ですね。川島・吉見の両町については私も見訪問の所も多いので、今度是非和平様のご案内の元、ご紹介していただけたら嬉しく思います(もちろん他の城館も大丈夫です)
ご案内の儀、大変お疲れ様でございました。
Re:なかなか濃密な城館探訪でしたね。
伊豆山中の探訪お疲れ様でした。
川島・吉見は比較的近いので不調続きの某にとっては体力的には楽でした。
オフ会も5人くらいまでがいいところかもしれませんね。
2月に行った秩父の山城めぐりの時は総勢11名でしたので、時々点呼をしないと行方不明者が..(笑)
そういえば「直登の儀一さん」は、今回のミニオフでも既に有名人となっておりました。
川島・吉見方面は日程調整さえ上手くいけば、何時でもご案内可能ですので別途DMなどで調整を。
コメントありがとうございました。
川島・吉見は比較的近いので不調続きの某にとっては体力的には楽でした。
オフ会も5人くらいまでがいいところかもしれませんね。
2月に行った秩父の山城めぐりの時は総勢11名でしたので、時々点呼をしないと行方不明者が..(笑)
そういえば「直登の儀一さん」は、今回のミニオフでも既に有名人となっておりました。
川島・吉見方面は日程調整さえ上手くいけば、何時でもご案内可能ですので別途DMなどで調整を。
コメントありがとうございました。