本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア

この模型・・・
左肩は大丈夫ですか?お大事にどうぞ。
この模型、記憶の限りでは百穴前の資料館に展示してあった模型に似ておりますが、有料で入りましたか!?
高齢者のボランティアの方々の研修がらみの下見の時に行かれたとか。
公民館事業のようなシルバー人材事業のような・・・
この模型、記憶の限りでは百穴前の資料館に展示してあった模型に似ておりますが、有料で入りましたか!?
高齢者のボランティアの方々の研修がらみの下見の時に行かれたとか。
公民館事業のようなシルバー人材事業のような・・・
Re:この模型・・・
>左肩は大丈夫ですか?お大事にどうぞ。
ご心配いただきましてありがとうございます。
本日は好天につき出かけようかとも思ったのですが、行き先を変えて整骨院へ(笑)
>この模型、記憶の限りでは百穴前の資料館に展示してあった模型に似ておりますが、有料で入りましたか!?
正解にございます。
地元の吉見高校の生徒さんの作品とか。
1名300円にて入城いたしましたが、吉見百穴を訪れたのは彼此40年ぶりにて。
百穴よりも寧ろ城跡の方へも続いているといわれる、戦時中の軍需工場跡の洞穴になかなかの見ごたえが(笑)
>高齢者のボランティアの方々の研修がらみの下見の時に行かれたとか。
>公民館事業のようなシルバー人材事業のような・・・
そういった按配の仕事にございます。
前から欲しかったので敷地内の売店にて「踊る埴輪」(800円)を買ってしまいました(汗)
ご心配いただきましてありがとうございます。
本日は好天につき出かけようかとも思ったのですが、行き先を変えて整骨院へ(笑)
>この模型、記憶の限りでは百穴前の資料館に展示してあった模型に似ておりますが、有料で入りましたか!?
正解にございます。
地元の吉見高校の生徒さんの作品とか。
1名300円にて入城いたしましたが、吉見百穴を訪れたのは彼此40年ぶりにて。
百穴よりも寧ろ城跡の方へも続いているといわれる、戦時中の軍需工場跡の洞穴になかなかの見ごたえが(笑)
>高齢者のボランティアの方々の研修がらみの下見の時に行かれたとか。
>公民館事業のようなシルバー人材事業のような・・・
そういった按配の仕事にございます。
前から欲しかったので敷地内の売店にて「踊る埴輪」(800円)を買ってしまいました(汗)