本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
高齢者のボランティアの方々を引率していく研修先を物色中。
とりあえず明日が下見の予定。
然し天候はたぶん雨模様かと。
そういえば昨年もそぼ降る雨の中を秩父の旧吉田町まで往復した記憶が。
今回は吉見町を予定しているので至って距離も近いこともあり気が楽。
さて計画では「吉見百穴」を見学するグループと、「武州松山城」を見学するグループに分けるつもりにて。
2年前に鉢形城を訪れた際には途中で引き返す人が過半数に達し、結果的に鉢形城の中を一人で走り回ることとなった次第。
そうした経験を生かすべく石段の所在する搦手は避けて、大手口とされる平坦な個所から本郭を目指すルートを検討。
かくてますます仕事と趣味がボーダレス化していくのでありました。
とりあえず明日が下見の予定。
然し天候はたぶん雨模様かと。
そういえば昨年もそぼ降る雨の中を秩父の旧吉田町まで往復した記憶が。
今回は吉見町を予定しているので至って距離も近いこともあり気が楽。
さて計画では「吉見百穴」を見学するグループと、「武州松山城」を見学するグループに分けるつもりにて。
2年前に鉢形城を訪れた際には途中で引き返す人が過半数に達し、結果的に鉢形城の中を一人で走り回ることとなった次第。
そうした経験を生かすべく石段の所在する搦手は避けて、大手口とされる平坦な個所から本郭を目指すルートを検討。
かくてますます仕事と趣味がボーダレス化していくのでありました。
