本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
昨日は越生方面に向かうべく、小川町の「青山城」の近くの県道を通過したので麓から記念撮影。
付近に車を停めるような適当な場所がないため、どうしても「青山簡易郵便局」の建物の見える同じ位置からの撮影となってしまいました。
足が元気なうちに、一度は仙元山から「青山城」「物見山」「小倉城」と縦走を試みたいのはやまやまにて。
正味にして3時間30分、探索時間を含めても6時間もあれば十分かと。
然し、現状では途中で膝に来ることは間違いがなく..飯能の日和田山から越生の無名戦士の墓まで地図と方位磁石を頼りに約6時間で歩き通せた35年前の自分がとても懐かしいのでありました。

「青山城」(比企郡小川町)
2007/02/19 撮影
付近に車を停めるような適当な場所がないため、どうしても「青山簡易郵便局」の建物の見える同じ位置からの撮影となってしまいました。
足が元気なうちに、一度は仙元山から「青山城」「物見山」「小倉城」と縦走を試みたいのはやまやまにて。
正味にして3時間30分、探索時間を含めても6時間もあれば十分かと。
然し、現状では途中で膝に来ることは間違いがなく..飯能の日和田山から越生の無名戦士の墓まで地図と方位磁石を頼りに約6時間で歩き通せた35年前の自分がとても懐かしいのでありました。
「青山城」(比企郡小川町)
2007/02/19 撮影
