本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 15 | 16 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最近は篠竹の藪に侵入を阻まれることもしばしば。
そろそろいい加減に滑川地域の「城館遺構まがい」にけりをつけねば...
と勇んで出かけてみたものの、まず始めの伊古神社周辺で6ヶ所ほど当りをつけていたためかなりのロスタイム。
続いて城館遺構とは何の関係もないと思われる「二ノ宮山」へ向かい、滑川周辺の丘陵地帯を俯瞰..
凸伊古神社(滑川町)12時20分~13時00分
比企郡の総社ともいわれた伊古神社の所在する丘陵は水田からの比高差はおよそ10m近くに及ぶ。
しかし、北側の竹林およびその北側の舌状台地先端部分を含めて城館跡に関連しそうな目立った地形は確認できず。
直径1.5mほどの井戸跡が境内の参道脇に所在。
深さが明確でない所がやや不気味にて。
また、神社北側の資材置き場のような整地された平坦地がかつてどのような地形であったのか興味がもたれるところにて候。
「伊古神社」北側の舌状台地
2006/12/18 撮影
人様の畑なれど「郭」などには如何にも相応しき地形にて
凸伊古谷沼(滑川町)13時00分~13時50分
伊古神社南西に所在する「谷沼」(やつぬま)周辺の確認作業にて。
地形の条件として相応しそうな個所が3ヶ所ほど所在。
沼の北側の部分は建設会社の資材置き場のような状況。
南側の部分に農道を通したときのものと思われる斜面の切落としを確認。
かつて多くの板碑が出土したといわれ、古井戸も所在する「新田坊沼」は現在は渇水期のためか泥濘の底なし沼状態。
北東方向に開けた谷津の上部のため陰鬱な佇まいにて。
沼池の水源と思われる谷津を登りつめて「おおむらさきゴルフコース」の北側の丘陵に這い上がり、暫し丘陵上の細道を進みつつ周囲の地形を確認。
「上沼」(うわぬま)の上部辺りと思われる個所から、斜面に僅かばかり残された踏みあとに従い北側斜面を降下。
勢いをつけすぎると沼池の先端部に嵌ることになるので、途中で減速して沼池東方の側道を北上して無事帰還せり。
以上3か所の沼池めぐりを敢行すれども、当然のことなれども城館遺構に該当しそうな地形には遭遇せず。
「谷沼」
2006/12/18 撮影
凸二ノ宮山(滑川町)14時00分~14時30分
最近、比高差の少ない場所しか出かけておらず、著しい運動不足の我が身にとっては滑川町の最高地点である標高131.8mの山頂に辿り着けるか些か不安に存知居候(汗にて候)
しかし案ずるほどのこともなく、徒歩にて僅か10分ほどで無人の山頂に到着致候。
我が「心肺機能」は「心配無用」に御座候(冗句にて候)
ところが展望台の鉄骨製の階段を登っていくに従って眩暈が..
あわせて何処か言いようのない気持ち悪さも。
神社にはきちんとお参りした由にて御座候。
けっして悪霊の祟りなどにはあらぬことと存知居候。
按ずるに、強風のため展望台自体が僅かに揺れていた可能性もある哉も知れず。
加えて、同じ方向に曲がりつつ階段を登っていたため目が回っていた模様にて候。
12年前の1億円プレゼントとして話題を振りまいた「ふるさと創生・・」という懐かしい文言が展望台の解説に記述。
やや塗装が剥離し酸化第二鉄が顕著と化しつつあることに確実な時の流れを感じた次第にて。
そういえば、自分の町は確か地域振興券だったように記憶を。
さて、展望台の上はまさに360度の絶景にて御座候。
しかし、比高差100mの展望台から眺める杉山城、谷津城を始めとする城館群は視線の遥か下方に候。
予め地図を片手に丘陵地帯の詳細な確認を致すべく訪れたものの、折からの北西の強風がまともに吹きつける環境に御座候。
しっかり持っていても飛ばされそうな状況にて、当初の計画は頓挫致居候にて候。
風速15メートル超のためデジカメの焦点が定まらず、螺旋階段の支柱にもたれて何とか撮影...ううっ、寒い..ので御座候。
二ノ宮山の展望台
2006/12/18 撮影
このあと、日没までの時間が半端なことも有之候由にて、美里町方面の林道等の偵察へと潜行。
夕闇迫る猪俣城の景観はなかなかのものにて候。
まさしく自画自賛に御座候(汗)
「猪俣城」(児玉郡美里町)の夕景
2006/12/18 撮影
そろそろいい加減に滑川地域の「城館遺構まがい」にけりをつけねば...
と勇んで出かけてみたものの、まず始めの伊古神社周辺で6ヶ所ほど当りをつけていたためかなりのロスタイム。
続いて城館遺構とは何の関係もないと思われる「二ノ宮山」へ向かい、滑川周辺の丘陵地帯を俯瞰..
凸伊古神社(滑川町)12時20分~13時00分
比企郡の総社ともいわれた伊古神社の所在する丘陵は水田からの比高差はおよそ10m近くに及ぶ。
しかし、北側の竹林およびその北側の舌状台地先端部分を含めて城館跡に関連しそうな目立った地形は確認できず。
直径1.5mほどの井戸跡が境内の参道脇に所在。
深さが明確でない所がやや不気味にて。
また、神社北側の資材置き場のような整地された平坦地がかつてどのような地形であったのか興味がもたれるところにて候。
「伊古神社」北側の舌状台地
2006/12/18 撮影
人様の畑なれど「郭」などには如何にも相応しき地形にて
凸伊古谷沼(滑川町)13時00分~13時50分
伊古神社南西に所在する「谷沼」(やつぬま)周辺の確認作業にて。
地形の条件として相応しそうな個所が3ヶ所ほど所在。
沼の北側の部分は建設会社の資材置き場のような状況。
南側の部分に農道を通したときのものと思われる斜面の切落としを確認。
かつて多くの板碑が出土したといわれ、古井戸も所在する「新田坊沼」は現在は渇水期のためか泥濘の底なし沼状態。
北東方向に開けた谷津の上部のため陰鬱な佇まいにて。
沼池の水源と思われる谷津を登りつめて「おおむらさきゴルフコース」の北側の丘陵に這い上がり、暫し丘陵上の細道を進みつつ周囲の地形を確認。
「上沼」(うわぬま)の上部辺りと思われる個所から、斜面に僅かばかり残された踏みあとに従い北側斜面を降下。
勢いをつけすぎると沼池の先端部に嵌ることになるので、途中で減速して沼池東方の側道を北上して無事帰還せり。
以上3か所の沼池めぐりを敢行すれども、当然のことなれども城館遺構に該当しそうな地形には遭遇せず。
「谷沼」
2006/12/18 撮影
凸二ノ宮山(滑川町)14時00分~14時30分
最近、比高差の少ない場所しか出かけておらず、著しい運動不足の我が身にとっては滑川町の最高地点である標高131.8mの山頂に辿り着けるか些か不安に存知居候(汗にて候)
しかし案ずるほどのこともなく、徒歩にて僅か10分ほどで無人の山頂に到着致候。
我が「心肺機能」は「心配無用」に御座候(冗句にて候)
ところが展望台の鉄骨製の階段を登っていくに従って眩暈が..
あわせて何処か言いようのない気持ち悪さも。
神社にはきちんとお参りした由にて御座候。
けっして悪霊の祟りなどにはあらぬことと存知居候。
按ずるに、強風のため展望台自体が僅かに揺れていた可能性もある哉も知れず。
加えて、同じ方向に曲がりつつ階段を登っていたため目が回っていた模様にて候。
12年前の1億円プレゼントとして話題を振りまいた「ふるさと創生・・」という懐かしい文言が展望台の解説に記述。
やや塗装が剥離し酸化第二鉄が顕著と化しつつあることに確実な時の流れを感じた次第にて。
そういえば、自分の町は確か地域振興券だったように記憶を。
さて、展望台の上はまさに360度の絶景にて御座候。
しかし、比高差100mの展望台から眺める杉山城、谷津城を始めとする城館群は視線の遥か下方に候。
予め地図を片手に丘陵地帯の詳細な確認を致すべく訪れたものの、折からの北西の強風がまともに吹きつける環境に御座候。
しっかり持っていても飛ばされそうな状況にて、当初の計画は頓挫致居候にて候。
風速15メートル超のためデジカメの焦点が定まらず、螺旋階段の支柱にもたれて何とか撮影...ううっ、寒い..ので御座候。
二ノ宮山の展望台
2006/12/18 撮影
このあと、日没までの時間が半端なことも有之候由にて、美里町方面の林道等の偵察へと潜行。
夕闇迫る猪俣城の景観はなかなかのものにて候。
まさしく自画自賛に御座候(汗)
「猪俣城」(児玉郡美里町)の夕景
2006/12/18 撮影
Comment