本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
体調の是非は別として、昨日・本日と身の回りでトラブルが頻発。
まず昨日は出勤途上、高校生の自転車が僅か5m前をいきなり右折。
当方が幅員5.5mで30キロ制限の道路を追い越しなどをせずに、自転車の走行スピードに合わせて15キロほどで走行していたからよいものの、危うく重大な人身事故となるところ。
左半身の動作が通常よりも鈍くなっていることを自覚し、徹底した安全運転を心がけていたことが幸い。

夕方清掃業者による定期清掃の際に洗面台のパイプを破損。
更にその修理のために訪れた業者の車が仕事先の駐車場のバリーカーに接触。
続いて帰宅途上に国道で人身事故発生ため長蛇の渋滞。

明けて本日の通勤途上、丁字路で停車して信号待ち。
青信号に変わったので左右の安全を確認しつつ徐行前進。
そこへ信号無視のライトバンが1台無理やり突入。
仕方なくこれをやり過ごして再度発進。
今度は高齢者の軽自動車が同じく信号無視で突入。
明らかに進行の変わり目から5秒以上は時間の経過。
信号無視の多い交差点であることは熟知しているからよい様なものの、他の車両であれば間違いなく側面衝突は必至。

体調不良とあわせて、これだけ身の回りに危険が渦巻いていると最早行動の自由が困難となるのかも知れず。

拍手[0回]

先日久しぶりに自分の古い五月人形に拝謁。
ほぼ自分と同年代(当たり前)の御所人形。
いちおうは桐の箱入りで黄ばんだ三越のシールが。
人形自体を包んであった新聞紙は何と昭和34年5月5日のもの。

おそらく昭和36年頃にかなり狭い家に引っ越したことこともあり、そのままお蔵入りの運命となった模様。
元来は鯉を上げる支柱はもっと長かったのですが、遊んでいるうちに折れたらしく5センチくらい短くなってしまいました。
購入したのは多分昭和26年頃で、まだ在日米軍を占領軍などと呼んでいた時代だったかと。
そろそろ身辺の整理をするような年代となってきたこともあり、この際地元の郷土資料館へと寄贈して自己の足跡を遺すことに(笑)


御所人形
半世紀以上前の御所人形
2007/05/04 撮影

拍手[0回]

本日は昨日とは打って変わって爽やかなる五月晴れ。
このため高さ約10mの杉丸太に鯉のぼりを掲揚。
微風のなか鯉のぼりが元気泳ぐ姿はこの季節ならではの風物詩。

然しうっかりして左肩を痛めていたのを失念。
麻のロープをぐいぐいと牽引し再び痛みが再発。
残り3日間の上げ下ろしを右手一本で賄うことに。


鯉のぼり
鯉のぼり
2007/05/03 撮影

拍手[0回]

ぼちぼち連休の後半がスタートする由。
当方は明日の1日より6日まで通常出勤の予定なのであります。
とりわけ3日から6日までは一人体制を堅持。
僻地の城番に動員される地侍の心境にて。
この際いっそのこと泊り込むと楽かもしれないなどと真剣に思案。

先ほどカレンダーをびりびりと剥がして5月モードに突入。
新たなカレンダーをしげしげと眺めて、来月7日には必ずや出陣すると心に誓うのでありました。

拍手[0回]

小生が居住するふじみ野市で昨年のプール事故に続いて悲しい事件(事故)が発生。
全国的にも配信された失火によると推定される火災で3人が死亡した事故は自宅から徒歩で僅か数分の距離。
とりたてて面識はなかったものの、ご近所ということで花束を持参して現場にて黙祷して参りました。

訪れたのは本日の夕刻でしたが、現場には多くの花束が供えられ改めて火災事故の痛ましさを痛感いたしました。
通学区が同じ地域のため、ことによると亡くなった女性は当方の次男と小中学校が同じだったのかも知れず。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

拍手[0回]