本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 11
12 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]
3月末から社会人となった息子。
今月の勤務体制は基本的に休暇なし。
夜勤を含む16時間連続勤務も度々。

彼の場合、いくら若いとはいっても子どもの時には頑健な体質とは全く縁がなく、未だに体脂肪率は1桁。
自己の体験からは、人間には自ずから一生の間に目一杯働くことのできる総労働時間というものがあるような。
若い自分に酷使した心身は一定の年代になると、ものの見事に使い物にならなくなるということを思い知らされているのであります。

彼が自分と同年代になった頃には、必然的にこちらが存命している筈もなく。
せめて何時ももう少し食欲があると多少は安心なのでありますが。

拍手[0回]

最近通勤の往復時にマナーの悪い運転に遭遇することが多く。
本日も仕事先からの帰路、日没の関係で何時も通り早めのスモール点灯。
途中、やや「くの字」型に曲がる見通しの悪い場所が。
制限速度30km/毎時のセンターラインのない幅員5.5mの町道。

おまけに左側に30センチほど道路にはみ出し気味に大型車が駐車中。
このため当方は速度10km/毎時くらいまで減速徐行。
こちらからは逆光なので、前方での不測の事態を予想しつつ可能な限り左寄りを走行。

そこへ予想通り対向車が出現し、些か危ういすれ違いを。
こちらが大幅減速していたため幸い事故には至らず。
相手は日没間際にも拘らずスモール点灯せず。
然も速度超過気味。
加えて道路のやや中央寄りを走行。

なお強いて云えば相手は地元県警のパトカー。
運転の警察官も明らかにハッとした表情。
明らかに相手側の前方不注意かつ安全運転義務違反。
然し相手は減速することさえなく、そのまま通り過ぎて行ったのでありました。

拍手[0回]

最近戦国時代を中心とした山城などの往時における樹木の植生状況が気になっております。

比企地域に所在する小倉城(ときがわ町)、杉山城(嵐山町)、腰越城(小川町)、青山城(同)などは明らかに周辺を取り囲む山稜の方が標高がより高いのが現実。
一般に復元イラスト等には樹木が一本もない山城が描かれている場合が多いのですが、あくまでも読者側の見た目の分かりやすさを優先しているものと思われます。
現実には地形的に余程の独立性が確保されていなければ、まずありえそうもない話かとも思われ。
基本的に城からの見通しのよさと、外部から見通されることは別物と考えるべきかと考えるのが自然なのかと。

篭城時には一般に有用とされた松類、あるいは湧水などの水の手を確保するため保水力のあるブナ(枝は薪材、実は食用で油の採取も)・ナラ(薪材)、あるいはカシ、シイなどの照葉樹等が相応しそうな印象で。
加えて民俗学、宗教的な観念からも城を禍から守る神仏の依代などとしての竹木の存在は否定できない要素であるような。
また保水力と斜面の強度から考慮すれば、現在よく見かける杉の植林帯のような存在は先ず以ってあり得そうもなく無く、また、少なくとも桜が植えられていたこともなさそうではありますが。

果たして樹木が存在していたであろう郭内の植生状況はの真相は。

拍手[0回]

本年度分では最後となるはずの10月下旬のイベントを企画中。
所謂客寄せを目的としたお祭りイベントではなく、他のイベントとの違いや特色等を考慮しつつ、施設としての独自性を強調する方向で調整中。
数年前までは7人のスタッフで運営していた時期も。
今や総勢2.4名に。
因みに小数点のあとの数値は某の身体能力(苦笑)

なお酷暑の到来と共に現れ始めた痺れは今や全身にくまなく蔓延中。
神経ブロック治療や処方された末梢神経の改善薬も目立った効果はなく。
尤も単に痺れて居るだけなので、強烈な痛みを伴うわけでもなく。
但し寝ても起きても四肢および顔面が常に痺れっぱなしというのは余り気持ちのよいものではなく。

一方問題の膝の具合はというと、日々養生に努めているものの果たしてどの程度までの斜面のアップダウンに耐えられるか今のところは全く未知数。
もう少し涼しくなったら先ずは平地の城館跡を蝸牛の如くボチボチと嗜むことに。

拍手[0回]

1日の土曜日の夜に大阪から娘が来訪。
成人式の着物選びが目的。
当方は連続出勤のためほぼすれ違い。
会話はネコの給餌の話題のみ。
本日の早朝、午前10時半の出社に合わせて慌しく帰宅。

そろそろ里心が出てきたような素振りも。
父親としては嬉しい反面、自活能力も身につけて欲しく。
午前4時20分に起こされたので、こうしてパソコンに向かっているのでありました。


拍手[0回]