本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
パソコンの前にいるうちに年が変ってしまった。
「門松や 冥土の旅の 一里塚 目出度くも...」とは昔からよくいったもので。
正直この歳になると正月だからとて格別嬉しいという気分にもならず。
もたもたしているうちに、あと10日もたてば57歳に。

父親の時代には55歳定年制。
50歳定年という企業も珍しくはなく。
昔ならば楽隠居の年代。
だいたい磯野波平の年代設定は53歳くらい。
さすれば完全なる横町のご隠居さんに。
しかし年金は65歳からの支給。
それさえも信用ならない昨今の社会情勢かと。

子供のころには正月といえば、理由もなく何かわくわくした気持ちになっていたのが何処か懐かしく。
そういえばお年玉をもらったという記憶もあまりなく。
子供の頃、我が家ではお年玉をもらうというしきたりがなく。
正月早々から「く」(苦)ばかりが続き縁起でもございませぬ。
それでも子供心にも「一年の計は元旦にあり」などとませた気持でいたことは確かにて。

さて冷静に残りの人生設計を真剣に思案すべき年代に入ってきたことは間違いないところ。
家庭的、経済的な問題はさておいて、健康面から考慮してあと何か所くらい城跡に行くことができるのか。
正月早々からどうしてもこの問題に焦点が絞られてしまうのでありました。
もはや人生の主要課題として位置付けられているのでありまする。
取敢えず今年の目標として群馬、栃木を中心に凡そ100か所程度を目途としておくことに。

「更新は如何に!」
「お、お許しくだされ、お代官様...」
「娘を差し出さば考えなくもないぞ」
「そ、そればかりはお許しを...」

そういえば大阪の長女はここの所、真剣に人生を考えているらしく。
俄にスキルアップを検討中。
差し出しても受け取るべき相手が居そうもなく、経済的な援助もあと3年が限度かと。

以上、元旦早々の年寄りの戯言にございまする。

拍手[0回]

仕事の帰りにネコ缶の補充と猫たちの遊び道具を見つくろいに近所のホームセンターへ。
2匹のネコのハッスルぶりからして、残念ながら百円ショップ製品の場合は明らかに脆弱かと。
もう少し頑丈なものはないかと物色。
これはというものはなかったものの多少は丈夫そうな形態のものを何種類か購入。

さて、昨日姫路城に一番鑓の功名を挙げた配偶者より、「是非とも姫路城へ行って来い」との誠に有難い御託宣を拝領。
当方は年月をかけて東海道を少しずつ西上しながら次第に機内方面に接近していくという遠大な計画を公表。
これに対して、家内曰く「もう若くはないんだから、いけるうちに行かないと一生行けない」との旨の誠に的を射た言動。

確かにもう若いとはいえず。
通勤時間帯の車内でふと周囲を見渡すと、大半が自分より明らかに年下の年代層。
何時の間にか気付かぬうちに、どう見ても上から数えた方が早そうな年代になっておりました。
確かに職場の同年代では孫がいるという事例も珍しくはなく。

城跡巡りを始めたのは、ようやく50代の半ばから。
それまでの30年間というものは、ただひたすら仕事に生きる日々。
部下の2人が病気と怪我を負い、結局3ヶ月間ほぼ休みなしで土日出勤を続けていたこともあったような。
振替休みもとらず、夏休みは形だけ消化したことにして、有給休暇の取得は年に3日ほどという年も珍しくはなく。
もちろん年末年始も出勤してもろもろの雑用などを処理。
そんなある日突然体調を崩したのは当然の報いかと。

本日アマゾンで購入した「近江の山城ベスト50を歩く」(中井均 編著)が到着。
パラパラとめくっているだけで城館スイッチがON。
自分の年齢・体調・体力・持病・性格等の諸条件を冷静に分析すると、定年後ではまず訪れることは無さそう。
そろそろ上野、下野を始め常陸、房総、信濃、越後、甲斐、相模方面も視野に入れて計画的な遠征を試みねば。

拍手[0回]

3日ほど前から就寝中に左足のふくらはぎが痙攣気味に。
大阪、滑川と闇雲に歩き回ったツケが一週間遅れでやってきたのかも知れず。
案ずるに加齢に伴う肉体的な衰えに相違なく。

完全な痙攣となる直前に足首を曲げることができれば何とかぎりぎりセーフ。
もしも間に合わないと、およそ2分間ほど息を止め歯を食いしばり痛みを堪えねばならず。
この時間ほど異常に長く感じられるものはなく。

師走の月間予定のボードをボォーッと眺めていてふと気づいたことが。
今のところ、シフト等の事情から今月の中旬まで確実な休みは1日のみ。
どのみち画像整理とHP更新がわんさかと山積みされているので月末までは逼塞するほかはなく。

拍手[0回]

始めにそろそろ7年目近くなる愛車のエンジンオイルを漸く交換。
次に腕時計の千切れかけたベルト交換。
さらにネコたちのデジカメ写真のプリント。
つづいて、特売ネコ缶の購入。
このさい、ネコ餌トレイの買い足しも。
以前から不足していた仕事でも使う各種マグネットの購入して終了。

週間天気予報を確認しているうち、風邪薬が効いて昼前からPCの前で爆睡。
このため予定していた外出はまたしても延期。
振替休みなので昨日遅くまで資料整理していたことも原因かと。
かくて最低限済ましておかねばならぬ前記の雑用を夕刻からドタバタと。

拍手[0回]

先週、今週と週末の出勤が連続。
今のところ少なくとも3日分の未消化振替休みが。
さらに、来週末にももう一日増えるので累計で4日に。

出かけたい場所は数々あれど。
墓参りもにもいかねばならず。
都内まで楽器のメンテナンスにも行かねばならず。
大阪にも出かけねばならず。
ネコの面倒は毎日見なければならず。

何れにしても明日は天気もお日柄も良好。
かくて再び県北方面へと効率の悪い出陣を予定。

「ミズヒキ」の方は花色の鮮やかさにに陰りが見え、そろそろ盛りを過ぎ始めた観が。
「ホトトギス」の方は、来週末くらいまでは見ごろかと。


ホトトギスとミズヒキ
ホトトギスとミズヒキ
2007/10/21 撮影

拍手[0回]