本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
不運なことに自宅の改修中に季節外れの台風が襲来しました。
昨晩の11時30分と、目が覚めたついでに本日の午前3時に周囲を巡回。

解体直前のために雨樋の無い個所もあり、大きな水たまりができたので急遽雨水の排水路を掘削(笑)
勿論いでたちは合羽+ヘルメット+登山靴+藪漕ぎ用ゴーグルに防水ライトを完備。
山城探訪用の装備一式は防災時にも結構役に立ちます。

強風で飛ばされたものは養生用のプラスチック板2枚のみ。
木材等の廃材関係については、予めロープや釘打ちなどで補強をしていたので、危険な釘だらけの垂木などの廃材の飛散は皆無でありました。

しかし、少しばかり無理をしたせいか、午前中に出かけた川越市の所要先では眩暈が頻発。
服用中の薬剤との因果関係も否定はできませんが、この先眩暈とは長い付き合いになりそうです。

拍手[0回]

昨日は父の日でした。
現在は大阪に住んでいる娘から宅急便が届きました。
現在はダイエット中なので、少しずついただくつもりです(汗)
遠方のために年に一度程度くらいしか顔をみることはありません。
嬉しいかと問われれば、この歳になるとやっぱり嬉しい、いや相当に嬉しいものになってきました。
宅急便

あ、ネコ見つかりました。
部屋の隅のポミの固定席の後ろ側に、息を殺し、気を消して隠れていました。
昨日は台風が襲来するかもしれないので、解体中の旧宅のベランダの補強などを行っていたのですが、その余りの騒音に怯えていたようです。

拍手[0回]

故あって、ここのところ毎日不用品の整理を行っています。
実際に整理を始めてみると、半分以上はゴミ同然のものばかり(笑)
不要となった家電製品に始まり、成人した子どもたちの幼年時代の服、在職中の関係資料など様々。
そのなかで「日本チョコレート工業史」(非売品、1958刊行)ほかを処分一任を条件として、地元の公共図書館へ寄贈しました。

拍手[0回]

娘が使用していた電子ピアノの新しい活用先が見つかり寄贈しました。
暫く使っていませんでしたので、そのままでは粗大ゴミも同様。
そのほか本日も地方行政関係などの蔵書を処分しました。

拍手[0回]

先日、トロンボーン(当時の給料の3カ月分となるキング3B+デニスウイックほか)の処分(地元の中学校に寄贈)を行いました。
少々年代物ですが、錆もや傷、凹みなどもなく第2の人生を歩んでいってくれればと願っています。
これに続いて昨日はクラシック関係のLP(約500枚ほど)を処分しました。
20代の中頃までに集めていたもので、バロック関係のものが中心でした。

この年代になってくると物の整理を計画的に行う必要性というものをとみに感じるようになって参りました。

拍手[0回]