本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
HPの構成をプチ・カスタマイズ。
あくまでも県外の城館を掲載するに当たっての必要最低限の改造作業。
変則的なディレクトリ構成を大幅に変更することが望ましいのは明白な事実。
しかし各種リンクの変更作業が途方もないことになることも明らか。

このため理想的なディレクトリ構成などを無視。
もっとも楽であると思われる原始的な並列継足し方式を考案。
それでも構想から作業の実施まで延10時間以上を浪費する羽目に。
かくて試しに群馬県藤岡市の清水山城1件だけをアップ。
その不具合の状況などを含めて暫く様子を観察することにいたしました。

拍手[0回]

1か月ほど前から少しずつHPのカスタマイズを実施。
元来が手探りでHTML手打からのスタート。
このため、始めの頃と現在のものとでは書式が大きく異なっているのでありまする。

また、この3年余りはアップロード先の漢字コードの違いによる文字化け対策始まり実に様々なトラブルが連続。
とりわけ今年の春先から梅雨時にかけてはデジカメの故障に始まり、PCの故障、Bフレッツの不具合、セキュリティソフトの不具合等が続出。
かくして通常の更新もままならず。
そのうち体調を崩したこともあり、今年の夏は日常的な行動にさえ支障も。

さて、今回の変更点はまず掲示板を画像使用可能な仕様に変更。
次に増加したリンク集を4つのジャンルに分離独立。
試験的に自作の背景画像をスタイルシートで固定。
当初からの懸案だったテーブル形式メニュー表示の不具合。
この度ようやく原因究明に成功し、めでたくこれを訂正。

このほか改善すべき事項は数多あれども。
対応する能力には自ずから限界というものがございますようで。
このほかリンク表示の不具合等は引き続き時間をかけてコツコツ修正する予定でありまする。

拍手[0回]

全体のトップ頁、植物図鑑の頁などを試験的にマイナーチェンジ中。

初心者のため、当初からHTMlの記述に統一性が欠如。
加えてXHTMLへの対応、体裁部分のCSSへの移行、ディスプレイの高解像度への対応、横長ディスプレイへの対応、IE7.0への対応、すべてのブラウザに対する考慮...真剣に考え始めると頭痛が..

まだまだあるぞ。
リンク画像の不具合、リンク切れ、WEB地図の一本化、文字化け対策...
そして肝心のコンテンツ更新も(苦笑)

かくして自作テンプレートのカスタマイズ作業にとりかかるのでありました。

拍手[0回]

今までの掲示板の不都合を解消するため新たに画像掲示板を試験的に導入。
従来の掲示板も暫くの間アーカイブスとして保存。
いずれにしても管理人自体が管理方法がよく分かっていないこともあり、先行きの見通しは相当に不透明かと(汗)

拍手[0回]

ここ数日大阪、滑川のブログを打ち込んでいて弱ったことが。
ENTERキーによる改行を行うと、「<P> </P>」が勝手に挿入され2行改行されてしまうのであります。
レンタル元で仕様変更したのか、「高性能エディタ」を使用したからなのかは原因不明。

その度に<BR>を打ち込むのも面倒で、変更できる設定項目を探して3日目にして漸く解決。
10日ほど前からからスタイルシートの表示が部分的におかしくなりはじめ。
調べてみるといつの間にかHTML仕様からXHTML仕様へと変わっておりましたがな。

すったもんだしながらも、メモ代わりの大阪遠征ブログもやっと打込み終了。
HPの更新ができるのは間違いなく来年かと。

拍手[0回]