本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
群馬県の城館を更新し始めてすでに4か月が経過。
更新できたのは未だ僅かに27か所。
先程おもむろに未更新個所を数えてみるとおよそ17か所。
再訪している城館を含めると20か所以上も未更新のままという事態。

埼玉地区の未更新は...この際とりあえずは先送りすることに。
1か月平均の更新件数はかなり頑張ったつもりでも6件から7件程度。
さすれば訪城件数もこれに一致させねば、永遠に更新地獄から抜け出せないことに。

尤もどのみち夏場は元々大の苦手。
この夏は古くは1年以上も前の記憶を呼び覚ましつつコツコツと整理せねば...と、ブログに書いておくことに。
今後は殊更に体力と更新能力のバランスを考慮して無理のない訪城計画をたてねば...と、以前にも同じことを書いたような記憶が。

ヤマザクラ
標高約1千m、花色からマメザクラかも
(「みかぼスーパー林道」にて)

拍手[0回]

お蔭さまをもちまして、本日の正午頃に総合アクセス件数が25万件(自分のアクセス分、重複分あり)に到達いたしました。
別途、アクセス解析によるページ閲覧延件数で換算いたしますと、とても俄かには想像し難いような膨大な数値となる模様であります。
これもひとえにご覧いただいている皆様方のお力添えの賜でございます。
また、とりわけリンクいただいておりますサイト様には、まことに言葉では言い尽くせぬ多大なるご協力・ご支援を賜りましたことを衷心より御礼申し上げます。

思い起こせば2004年の7月、全くわけも分からずにサイトを立上げ。
開設当初には、1日あたり5件(自分を含む)未満という日もそれど珍しいことではなく...
また1日当りの目標が2桁(10件)という時期も、つい3年ほど前のことにございました。
それが一昨年あたりからはどうにか1日3桁に届くようになり、1年前くらいからは更にアクセスが増加し始め本日という日を迎えることとなりました。

もとより素人趣味のサイトでございますので、間違い・勘違いなど目に余るものがあろうかと存じますが、今後ともよろしくご教示、ご指導のほどお願い申し上げます。
昨年3月から7月頃には接続回線等の深刻なトラブルに続き、その後のPCの故障、また最近は管理人の体調不良なども。
このような次第で蝸牛の歩みのごときスローペースの更新サイトでございますが、従来同様にお付き合い願えれば幸いに存じます。

拍手[0回]

昨日4月3日深夜のアクセスが僅か1時間ほどの間に50件を超過するという出来事が。
簡易な重複カウント制御を設定しているため、通常は多くとも20件前後のはず。

些か気になって原因を生ログから調べてみると、今年88歳となった某大女優の舞台中でのエピソードが記された当サイトの日記に対するアクセスがその原因。
あらためて大女優の社会的存在の大きさと、その社会的関心の高さに敬意を表するのでありました。

拍手[0回]

本日拙ブログが1年10ヶ月ほどでアクセス1万件に到達いたしました。
植物図鑑のトップ頁などは3年半も経過しながら、未だに1万件に届かず、後発のコンテンツとしては最速。
これもコメントいただいた皆様、ならびにご覧いただいた皆様のお蔭にて、心より感謝申し上げます。

とりわけ近年は年齢相応に体のあちこちにガタがきておりますが、できる範囲内で細々と更新してまいりたいと存じますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

拍手[0回]

城館の中で最もアクセスの多いのが国史跡の鉢形城で累計にして約3千アクセス。
これに続くのが杉山城で約2700アクセス。
一方、これに対して植物図鑑では向日葵、紫陽花の順。
アクセス件数は、ほぼ城館の場合と同様。

毎年5月の連休頃になると、植物関係のアクセスが急増。
向日葵や紫陽花などは、ほんの一時期ながら1日当たりのアクセスが100件を超えた事例も。
城館の場合では、1日当たり50アクセスが最高だったかと。
今年は急増する時期が少しだけ早くなったような。

おそらく城館1ヶ所のHP編集に要した時間は植物図鑑の数倍かと。
現に「平井金山城」は未だに画像の選定作業中。
既に1週間が経過しても、遅々として進捗せず(汗)

一応は「城館サイト」のつもりなので、「植物図鑑」については云わば付録のような存在。
ある意味贅沢悩みともいうべき、こうした衝撃的な逆転現象を目の当たりにしながら、今日もコツコツと城館頁の更新に勤しむのでありました。

拍手[0回]