本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
ようやく本日からPCが表向きでは全面復旧いたしました(汗)
昨晩からメールのインポートを開始。
先ほどまで中枢部分のファイル確認整理をコツコツと。
なお今回からはLAN設定により2台のPCで運用。
画像倉庫部門とHP更新部門とに分離。
これならばOSのリカバリも以前よりリスクが減少するはず...
先ほどまで回らない頭を使いどうにか環境設定を行い、データ同期保持にもおおむね成功したはず...
このあとプリンターの共有化、各種動作の検証、バックアップの安定化対策と未だに続く荊の道なのであります。
また目の前に2台のPCがあるので、時々どちらで作業しているのかわからなくなるのであります。
さて本来の業務に取り掛かろうと何気なくサイトを見てみると、カウンター表示が37万件を超えておりました。
このように頻繁に突然休止するサイトであるにもかかわらず、ご覧をいただき心より御礼申し上げます。
昨晩からメールのインポートを開始。
先ほどまで中枢部分のファイル確認整理をコツコツと。
なお今回からはLAN設定により2台のPCで運用。
画像倉庫部門とHP更新部門とに分離。
これならばOSのリカバリも以前よりリスクが減少するはず...
先ほどまで回らない頭を使いどうにか環境設定を行い、データ同期保持にもおおむね成功したはず...
このあとプリンターの共有化、各種動作の検証、バックアップの安定化対策と未だに続く荊の道なのであります。
また目の前に2台のPCがあるので、時々どちらで作業しているのかわからなくなるのであります。
さて本来の業務に取り掛かろうと何気なくサイトを見てみると、カウンター表示が37万件を超えておりました。
このように頻繁に突然休止するサイトであるにもかかわらず、ご覧をいただき心より御礼申し上げます。
ひと昔前の野党の政治スローガンのような(笑)
余りに更新が進捗しないので、ここはひとつHP更新の流れを変えてみることに。
いままではどうしても同一圏内単位に更新するという習性があり、ある程度地方史に詳しくなるのは良いものの歯止めが利かずに次第に深みに嵌るという事例が多発。
このため本来は効率的に更新できるはずが、完全に逆効果となっていたようなこともしばしばで(苦笑)
早い話がおおむね「群馬」⇒「栃木」⇒「茨城」⇒「群馬」⇒「栃木」⇒「茨城」というようなサイクルで更新をしてみることにしました。
こうすれば徒に郷土史の深みに嵌るようなこともなく、広範なる歴史的見地に立脚して飽きることなく着々と更新が進捗するはず...なのでありますが(汗)
余りに更新が進捗しないので、ここはひとつHP更新の流れを変えてみることに。
いままではどうしても同一圏内単位に更新するという習性があり、ある程度地方史に詳しくなるのは良いものの歯止めが利かずに次第に深みに嵌るという事例が多発。
このため本来は効率的に更新できるはずが、完全に逆効果となっていたようなこともしばしばで(苦笑)
早い話がおおむね「群馬」⇒「栃木」⇒「茨城」⇒「群馬」⇒「栃木」⇒「茨城」というようなサイクルで更新をしてみることにしました。
こうすれば徒に郷土史の深みに嵌るようなこともなく、広範なる歴史的見地に立脚して飽きることなく着々と更新が進捗するはず...なのでありますが(汗)
たまには本格的なリニューアルでもしてみようかなどと思い立ち、ぼんやりと自分のサイトを眺めておりましたところ、カウンターが33万台を超えていたことに気が付きました。
毎年11月、12月とやや落ち込み、新年を迎えると回復する傾向にあるようです。
ともあれサイト開設以来、既に約4年半を経過いたしました。
訪れた地域も埼玉のほかは、群馬県では藤岡、吉井、神流町、甘楽町、茨城県では県南の守谷、取手、つくばみらい、龍ヶ崎、常総、福島県では中通りの一部、このほかには栃木県佐野市、山梨県、大阪府というように極めて限定された範囲のみでございます。
元来の才能の欠如に更新の手際の悪さも重なり、未だに収録城館数は500件に遥かに及ばず(苦笑)
このような貧弱なサイトて゛あるにも拘らず、ご覧いただいている皆様におかれましては衷心より感謝を申し上げます。
また、お城好き仲間の皆様のご厚情は、言葉には到底尽くせぬものがございます。
あらためまして御礼を申し上げます。
急速な体力の低下を痛感する昨今、果たして夢の大台に届くかどうかは全くの未知数かと存じます。
しかし1000城館の掲載と合わせ当面の大きな目標として、今後も地道な努力を積み重ねて参りたいと考えております。
これからも本サイトを宜しくお願い申し上げます。
毎年11月、12月とやや落ち込み、新年を迎えると回復する傾向にあるようです。
ともあれサイト開設以来、既に約4年半を経過いたしました。
訪れた地域も埼玉のほかは、群馬県では藤岡、吉井、神流町、甘楽町、茨城県では県南の守谷、取手、つくばみらい、龍ヶ崎、常総、福島県では中通りの一部、このほかには栃木県佐野市、山梨県、大阪府というように極めて限定された範囲のみでございます。
元来の才能の欠如に更新の手際の悪さも重なり、未だに収録城館数は500件に遥かに及ばず(苦笑)
このような貧弱なサイトて゛あるにも拘らず、ご覧いただいている皆様におかれましては衷心より感謝を申し上げます。
また、お城好き仲間の皆様のご厚情は、言葉には到底尽くせぬものがございます。
あらためまして御礼を申し上げます。
急速な体力の低下を痛感する昨今、果たして夢の大台に届くかどうかは全くの未知数かと存じます。
しかし1000城館の掲載と合わせ当面の大きな目標として、今後も地道な努力を積み重ねて参りたいと考えております。
これからも本サイトを宜しくお願い申し上げます。