本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 11 | |
12 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
「ベストセラーは出版じゃないとおもっているんです。ロングセラーこそが本当の出版。」
「東京新聞」2019年3月16日付
「あの人に迫る」(藤原良雄/藤原書店社長)より引用
--------
出版不況といわれ続けて早や10年以上が過ぎている。
自分自身も1990年代の出版ブームを仕事を介して体験している。
旧知の大阪屋、大洋社、栗田書店、鈴木書店、大手、中小の取次店が次々と倒産などにより消えていった。
町の本屋も最盛期の3割くらいまでに減少した。
近年は大手の書店であった芳林堂も消滅した。
仕事上の取引のあった地元の書店もここ10年ほどの間に3軒ほど閉店した。
出版と流通をめぐる複雑な問題があることは事実である。
今や大手出版社は「アマゾン」の動向に気を遣わずにはその経営が成り立たないようである。
「売れる本より読みたくなる本を。
一時のブームに左右されない長く読み継がれる本を大事にしたい。」
まさに至言である。
尤もこの出版社とは仕事絡みで少しだけ因縁があったのだが、それももう30年以上も前の話である。
「東京新聞」2019年3月16日付
「あの人に迫る」(藤原良雄/藤原書店社長)より引用
--------
出版不況といわれ続けて早や10年以上が過ぎている。
自分自身も1990年代の出版ブームを仕事を介して体験している。
旧知の大阪屋、大洋社、栗田書店、鈴木書店、大手、中小の取次店が次々と倒産などにより消えていった。
町の本屋も最盛期の3割くらいまでに減少した。
近年は大手の書店であった芳林堂も消滅した。
仕事上の取引のあった地元の書店もここ10年ほどの間に3軒ほど閉店した。
出版と流通をめぐる複雑な問題があることは事実である。
今や大手出版社は「アマゾン」の動向に気を遣わずにはその経営が成り立たないようである。
「売れる本より読みたくなる本を。
一時のブームに左右されない長く読み継がれる本を大事にしたい。」
まさに至言である。
尤もこの出版社とは仕事絡みで少しだけ因縁があったのだが、それももう30年以上も前の話である。