本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
むろん朝夕の給餌などはいままで通り
違うのは母ネコの分だけになったこと
母ネコのポミ(推定12歳7か月)の食事はいまのところ安定している
これから訪れる暑い季節には毎年食欲が極端に落ちるので気をつけねば
「いちご」が天国に行ってしまってからポミの寝場所が変わったようだ
いままで一緒に寝ていた場所には余り近づくことはない
昼寝の時も夜の時も窓際の小さなベッドで休んでいる
相変わらず食事の時には「いちご」が亡くなった場所を見つめている
ご飯はこの12年ほど何時もなかよく分け合っていた姿が目に浮かぶ
もう分け合う相手も亡くなってしまったのだが遠慮しながら食べている
また飼い主のほうも亡くなった「いちご」の名前を無意識に呼んでいる
2012年7月15日撮影
違うのは母ネコの分だけになったこと
母ネコのポミ(推定12歳7か月)の食事はいまのところ安定している
これから訪れる暑い季節には毎年食欲が極端に落ちるので気をつけねば
「いちご」が天国に行ってしまってからポミの寝場所が変わったようだ
いままで一緒に寝ていた場所には余り近づくことはない
昼寝の時も夜の時も窓際の小さなベッドで休んでいる
相変わらず食事の時には「いちご」が亡くなった場所を見つめている
ご飯はこの12年ほど何時もなかよく分け合っていた姿が目に浮かぶ
もう分け合う相手も亡くなってしまったのだが遠慮しながら食べている
また飼い主のほうも亡くなった「いちご」の名前を無意識に呼んでいる
2012年7月15日撮影
午後2時半の新河岸川沿いの斎場
昨日旅立った「いちご」(雄ネコ12歳と9日)は
立ち上るひとすじの小さな「けむり」とともに天国への階段を登っていきました
初夏を思わせる陽光のもと
ときおり春風が吹き抜け
一株のセイヨウカラシナが
その旅立ちを見送るように揺れていた
「ポミ」(母ネコ12歳7か月)の夕食
旅立っていった子が寝ていた場所を何度も振り返りながら夕食を摂る
12年間いつも一緒だった子は昨日天国へと旅立った
亡くなる3週間前からは何時も食事をきれいに残した
ちょうど、いつも「いちご」の食べる分だけ
「いちご」が全く食べられなくなってからも
かならず食べやすいようにきれいに残していた
そして今日も
昨日旅立った「いちご」(雄ネコ12歳と9日)は
立ち上るひとすじの小さな「けむり」とともに天国への階段を登っていきました
初夏を思わせる陽光のもと
ときおり春風が吹き抜け
一株のセイヨウカラシナが
その旅立ちを見送るように揺れていた
「ポミ」(母ネコ12歳7か月)の夕食
旅立っていった子が寝ていた場所を何度も振り返りながら夕食を摂る
12年間いつも一緒だった子は昨日天国へと旅立った
亡くなる3週間前からは何時も食事をきれいに残した
ちょうど、いつも「いちご」の食べる分だけ
「いちご」が全く食べられなくなってからも
かならず食べやすいようにきれいに残していた
そして今日も
いちご(雄ネコ12歳)が亡くなりました
午後5時過ぎ頃から徐々に体温低下
すでに意識はなく昏睡状態
時々前足が痙攣
呼吸も次第に間遠に
午後7時半頃永眠
満3歳の頃
子ネコの頃、屋根から落ちて一時行方不明に
子ネコの頃、池に落ちて3日ほど家出
子ネコの頃、お隣の2階の屋根から降りられなくなった
階段を駆け下りたり登ったりするのが大好きだった
満3歳の頃、ふっと部屋から姿を消し2日ほど経って白ネコが灰色ネコになって帰宅
羽根のおもちゃが大好きで、遊ぶときには軽く人の背丈ほどジャンプできた
ノラ猫から母ネコを守り、とうとう追い出した時の雄姿
天井裏に隠れるのが大好きで、ごはんにつられてやっと降りてきた
部屋の引越をしたときにクッションの下に上手に隠れていた
いつも出窓の所で外の様子を眺めるの大好きだった
でも1年半くらい前から物音への反応が鈍くなっていた
今年の初めころから昼寝していることがおおくなった
先月の終わりころからお気に入りの出窓へは上がれなくなっていた
カリカリはもう食べられないので、ウエットタイプのごはんにしたら嬉しそうに食べてくれた
5日前には部屋の中を確かめるようにゆっくりと散歩してくれた
4日前の最後の食事は4口だけだった
亡くなる日の朝はトイレまでどうにか這って行っていってくれた
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
たくさんの楽しい思い出をありがとう
合掌