本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
今までに城跡のネコさんで、とてもよくなついてくれたのは、ずっと一緒に歩いてくれた寿能城(埼玉県)の少し困ったような表情のネコさん、大阪城の伝本願寺址のベンチに寝ていたネコさん、茶臼山陣で暫く遊んでくれたネコさん(共に大阪府)、山形城(山形県)西門脇の植栽で構ってくれたネコさん、鶉古城(群馬県)の人懐こいネコさん...
あ、そうそう、4年前のこと。
一番懐いていた「あんみつ」がそのまま行方知れずに。
その直後に身代わりのように現れて、最後には見送りまでしてくれた秩父の「あんみつ似」のネコさんも。
そして一昨日の城館探訪での陽だまりの草はら。
気持ちよさそうに腹這いになっていたネコさん。
探訪の折に撮影したネコさんの画像は数多。
無論その殆どは、たった一度きりの出会い。
これも楽しみもひとつだったりして。
あ、そうそう、4年前のこと。
一番懐いていた「あんみつ」がそのまま行方知れずに。
その直後に身代わりのように現れて、最後には見送りまでしてくれた秩父の「あんみつ似」のネコさんも。
そして一昨日の城館探訪での陽だまりの草はら。
気持ちよさそうに腹這いになっていたネコさん。
探訪の折に撮影したネコさんの画像は数多。
無論その殆どは、たった一度きりの出会い。
これも楽しみもひとつだったりして。
本日は朝から故障したエアコンを交換。
場所は2匹のねこの居室となってしまった感のある部屋で本来は管理人の居室。
2階の西側に面しているため日当りは極めて良好。
晴天ならば冬場の日中は温室。
然し基本的に外には出せない事情から、この季節には正に熱地獄と化すのであります。
換気扇と送風だけでは、2匹とも流石に堪えてきたようで明らかに食欲が減退。
さて故障したエアコンの交換は以前からの懸案事項。
問題は作業中の2匹のねこの処遇なのでありました。
色々と思案ののち、先ずは「いちご」から、大人(管理人+妻+子)の3人がかりで浴室へと誘導を試みたものの見事に失敗。
そうした作業を幾度か繰り返すうちに、元来人見知りの強い「いちご」はパニック状態に突入して物入れの奥へと籠城する羽目に(苦笑)
諦めかけて、2匹の様子をよく見れば同じ物入れの上と下に隠遁。
以前から外してあった網戸をそのまま縦にすると、上手くいけば隔離可能な模様であることが判明。
試しにそうっと網戸を縦にして蓋をしてみると正にぴったり。
網戸に突進しても外れないようにソファーで押えて無事隔離成功。
このようにしてエアコン交換工事も無事に終了。
新型なので省エネモード除湿でも、今の所は十分な模様。
しかし「恐怖の体験」をした「いちご」は、暫くそのまま籠城を継続。
近所のホームセンターで購入してきた新しい「マタタビ付きの爪とぎ」にさえも目もくれず。
夕方の「鰹節入りのごはん」で、漸くほんの少しだけ元気をとりもどしたようにも。
さて久しぶりにねこたちの写真を撮ろうとした所、肝心の「いちご」の方はカーテンの陰に隠れたままなのでありました。
場所は2匹のねこの居室となってしまった感のある部屋で本来は管理人の居室。
2階の西側に面しているため日当りは極めて良好。
晴天ならば冬場の日中は温室。
然し基本的に外には出せない事情から、この季節には正に熱地獄と化すのであります。
換気扇と送風だけでは、2匹とも流石に堪えてきたようで明らかに食欲が減退。
さて故障したエアコンの交換は以前からの懸案事項。
問題は作業中の2匹のねこの処遇なのでありました。
色々と思案ののち、先ずは「いちご」から、大人(管理人+妻+子)の3人がかりで浴室へと誘導を試みたものの見事に失敗。
そうした作業を幾度か繰り返すうちに、元来人見知りの強い「いちご」はパニック状態に突入して物入れの奥へと籠城する羽目に(苦笑)
諦めかけて、2匹の様子をよく見れば同じ物入れの上と下に隠遁。
以前から外してあった網戸をそのまま縦にすると、上手くいけば隔離可能な模様であることが判明。
試しにそうっと網戸を縦にして蓋をしてみると正にぴったり。
網戸に突進しても外れないようにソファーで押えて無事隔離成功。
このようにしてエアコン交換工事も無事に終了。
新型なので省エネモード除湿でも、今の所は十分な模様。
しかし「恐怖の体験」をした「いちご」は、暫くそのまま籠城を継続。
近所のホームセンターで購入してきた新しい「マタタビ付きの爪とぎ」にさえも目もくれず。
夕方の「鰹節入りのごはん」で、漸くほんの少しだけ元気をとりもどしたようにも。
さて久しぶりにねこたちの写真を撮ろうとした所、肝心の「いちご」の方はカーテンの陰に隠れたままなのでありました。