本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 6
8 9 11 12 13
14 15 16 18 19 20
21 22 23 24 26 27
28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[690] [689] [688] [687] [686] [684] [685] [683] [682] [681] [680]

薬師山楯(山形県東根市) 7時50分から9時00分
東根城東方の比高30mほどの丘陵。
当初は道が無いことを想定していたものの、神社が所在するために思いのほか良好なルート。
草の繁殖も主郭部分の地表観察には概ね支障なし。
勿論それ以外の場所の観察はかなり困難。
 

薬師山楯
薬師山楯

南側からの山道沿いに3か所ほどの腰郭状地形が所在。
ただし神社に伴うものや自然地形である可能性も少なくは無く。
主郭上には比高差約1mほどの一段高い楕円形の削平地。
主郭北辺の下方には明らかに帯郭と思われる地形も確認。


東根代官陣屋(同上)9時05分から9時40分
始めに東根城主里美氏の墓所探し。
人に聞こうにも肝心の人が少なく。
事前の下調べ不足が露呈し30分以上のロスタイム。
陣屋址に関連する唯一の文化財である代官の事跡に関する顕彰碑の所在は始めから分かっていたのこともあり、そのあとは難なく推移。
 

東根代官陣屋
東根代官陣屋


東根城(同上) 10時00から11時30分 
始めに外郭とされる土塁跡の見学。
ここもサンランボ畑の中で長さ20m前後の低土塁が現存。
この場所を見学する人は少ないようで、ある意味かなりの挙動不審者。

また周辺を2週して山王神社周辺の高さ5mに及ぶ土塁と水堀跡を探し出せたのは幸運。
所在地は判明していたのですが、道が分からず直ぐ近所のお宅に伺ったところ分からないとの返答。
すぐそこに見えるのでありますが、肝心のアプローチすべき道が見当たらず。
最終的には当初あたりをつけた参道らしい石を敷いた細道(民家の間のごく細い道)が正解。
やはりここでもサクランボ畑の端を通過していくのが正解なのでありました。
遺構らしい存在が少ない中での最も城郭遺構らしい存在。
 

東根城二の郭北東角の土塁
東根城二の郭北東角の土塁

なお腹具合の方は、ここまで本日も些か不調傾向。
専用駐車場と清潔な公衆トイレの存在は涙が出るほどに有難い存在。


長瀞陣屋(同上) 11時55分から12時30分
戦国期の最上氏時代には「長瀞古城」と呼ばれた四重の水堀に囲まれた城郭。
その後は幕府代官陣屋等の時代を経て近世後半には米津氏の陣屋として利用され幕末を迎えたとのこと。
二の丸の水堀は概ね残存し東と北の二方が整備。
ただしどちらかといえば整備されすぎたという印象も少なくは無く、未整備の西辺南側の個所などの方が味わい深い雰囲気を残しているのでありました。
 

長瀞陣屋(長瀞城)
長瀞陣屋(長瀞城)の二の郭水堀


さて、この時点で天気予報どおりに急速に雨模様へと変貌。
断続的に小雨が降る中、次の目的地へと移動開始。
反面天候の悪化に伴い体調は復活傾向に(笑)


長瀞本楯(同上) 12時45分から13時05分
気温は12度前後とかなり低下。
何とか雨は小康状態でも上空は真っ暗。
案の定、北辺の堀跡(現況は水田、ただし減反政策のため未耕作の模様)の撮影中に突然の10m前後の強風とともに本降りに。
安物のビニール傘が飛ばされないように注意しつつ、デジカメを雨から守りレンズ部分に雨が当たらないように速やかに撮影し車内へと撤退し天候の推移を見守ることに。
あ、肝心の遺構は水田等として遺されているL字型の堀跡地形であります。
 

長瀞本楯
長瀞本楯北辺の堀跡


蟹沢館(同上) 13時30分から13時40分
風雨共に小康状態となりこの城館跡に立寄ることに。
とはいうものの、現地は宅地とお馴染のサクランボ畑。
推定地は袋地の台地のために、崖線を観察するのが限度。
登れそうな比較的緩やかな斜面を見つけたもののその上は正しく住宅の敷地内。
在地の土豪階層の後裔とも思われる旧家の板塀を撮影して撤退。
 

蟹沢館
蟹沢館の東側崖線


中野館(山形県山形市) 14時45分から15時10分
はるばると山形県まで遠征して、僅かに平地の城館6か所では余りに情けなく。
山形市内へと向かう途上のため、この城館跡へと立寄ることに。
事前の情報収集では、現地には説明版と標柱が所在するとのこと。

しかし、現地に到着してまもなく雨は本降り、風は15m近くまで強くなり傘は殆ど使えない状況に。
それでも雨に濡れながらも、どうにかして小学校脇の説明板と3ヶ所の木戸口にそれぞれ設置された標柱を確認して撤退。
なお、本日の天気予報は曇り時々雨で雷でありました。
 

中野城
中野城


その後は早々と山形市内のビジネスホテルへとチェックイン。
徐に濡れた服を乾かしているとシングルルームの狭い窓から見える西側の空が青空に。
やれ幸いと第一日目に日没コールドとなった山形城へと徒歩にて出発。
尤も南大手口までは僅かに徒歩5分の道程。

しかし、ここでも再度雨が降り出して全身ずぶ濡れに。
どうやら山形地方では天候は北方向から変わるらしく。
体は濡れたもののデジカメだけは濡らさず。
まるで日露戦争の木口小平のような。
かくして体が十分に冷えたおかけで、また腹具合が...(苦笑)

拍手[0回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
Trackback
この記事にトラックバックする: