本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
2
3 8
20
27 28 29 30
31
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
(03/26)
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[674] [673] [672] [671] [670] [669] [668] [667] [666] [665] [664]

島田城(八千代市) 13時05分から14時20分

関係資料によれば既に消滅したとの情報。
確かに該当地と推定される一帯は宅地と農地に変貌。
ただし一部台地が含まれるとされているとの記述も。

周囲を見渡す限りでは、それらしい舌状台地はおよそ3ケ所ほど。
まず、南西方向に所在する麓からの比高差が12mほどの妙泉寺の境内へ。
加えて台地基部が巾着のように括れた地形。

手摺付の石段をヨタヨタと登り境内裏へと到達。
眺望には優れるとともに台地斜面も急傾斜という好条件。
さらな絵に描いたような台地基部の括れ地形。
 

島田城付近の土塁状地形
島田城付近の土塁状地形その1

大宮神社周辺の地形が気になり北西方向へと移動。
すると神社周辺の方は別としても、公道東側には高さ2m、延長50m以上のL字型土塁状地形が所在。
公道の切通要素を考慮したとしても、好印象なのであります。
さらに土塁状の地形はその東側の台地辺縁部にも所在。
 

島田城付近の土塁状地形
島田城付近の土塁状地形その2

一方これに対して北側の子安神社裏の竹林。
こちらは比較的新しそうな人工的な崖線のみ。
なお、南側の独立した小丘陵は比高差と面積の不足という印象。


熊野神社遺構(同上) 14時40分から15時10分

熊野神社境内北側で、玉蔵院境内西側の比高差10mから15mほどの台地先端部に所在。
現存遺構は屏風のような土橋状地形と西側に続く規模の大きな空堀跡。
 

熊野神社の遺構
熊野神社の遺構


郭の存在を想定するとすれば玉蔵院側の小高い削平地。
然し空堀の規模に比して余りにも狭隘。
また空堀に平行する土橋状地形というのも奇妙な縄張り。
寧ろ土塁の一部か崩落したと見るべきなのかとも。
「八千代の歴史 通史編上」において城館類似遺構として収録。


保品竜害城(同上) 15時45分から16時00分

八千代市少年自然の家の建物から直線にして200mほど南東方向にすすんだ台地の先端部。
竜害城とはいえども、その実態は約1.5mばかりの畑の段差なのであります。
その延長距離も約30mほどであります。
よくよく観察すると、崖線に沿って盛土があるようにも。
冷静に考えれば耕作に伴うもののような。
 

保品竜害城
保品竜害城

たまたまおいでになった畑の所有者。
ここで伝承地名の確認などを。
然し市史に記述されていた以上の情報は得られず。


下高野館(同上) 16時20分から16時50分

小祠を祀った土塁が台地辺縁部に所在。
南と東側を急斜面で囲まれ、西側には堀底道、北側が件の土塁跡。
単郭としては狭隘に過ぎる向きも。
かといって複郭と見るには、耕地化による地形の改変が大きく。
 

下高野館
下高野館


先崎城(佐倉市) 17時10分から18時00分

黄昏時で、然も薄暗い山林の中。
近くに民家があるものの、なかなかに森閑とした佇まい。
遺構の北半分は土取等により完全消失。
残りの南側部分も鉄塔建設等により地形の改変が顕著。

南東部分に所在する郭とこれに伴う土塁・堀跡は明確に残存。
けれども郭内部は木々が繁殖し、土塁上もほとんど移動困難。
特に南東側ではオーバーハングした崖線にて自然崩落が進行中。
 

先崎城
先崎城南東郭の南側土塁


このため土塁上を歩行すると崩落の可能性が濃厚。
まして周囲は次第に夕闇が濃厚に。
どうにか残存遺構の範囲を特定できたということにして即時撤収。


早起きができず午前10時15分の出発。
一昨日よりも短時間とはいえ、往復6時間の行程。
今月はこれにて打ち止めに。
千葉方面も基本的にはシーズン終了に。
次なる目的地は一応福島県南のつもりであります。
昨年の経験によれば、関東南部とは3週間ほど植物の生育が遅れるはずではありますが。

拍手[0回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
やはり行かれましたか(笑)
こんばんは、八千代~佐倉方面お疲れ様です。
山梨、千葉、栃木への怒涛の進撃お疲れ様でした。
恐るべき機動力でございます。

さて、福島方面ですが私の経験上ですと
中通りでも中旬頃は余裕でまわれますよ。
会津方面ならばもっと余裕ですが残雪がある場合も(笑)
史進 2009/04/01(Wed)20:49:00 編集
Re:やはり行かれましたか(笑)
>こんばんは、八千代~佐倉方面お疲れ様です。
やはり行ってしまいました~
また体力の限界をいやというほど痛感いたしました(笑)

>山梨、千葉、栃木への怒涛の進撃お疲れ様でした。
>恐るべき機動力でございます。
お陰様にて3月は南方を除き3方向への出陣を果たしました。
尤も八千代方面では、2回連続で者の見事に見当識を喪失。
印旛沼周辺の集落をめぐる回りくねった道路の複雑さにはほとほと参りました(汗)

>さて、福島方面ですが私の経験上ですと
>中通りでも中旬頃は余裕でまわれますよ。
>会津方面ならばもっと余裕ですが残雪がある場合も(笑)
会津方面は未だに資料の準備が整わず。
このため昨年の入院中に貯め込みました中通りの約500城館跡の中から、主に県南地方を中心としたローラー作戦を検討しております。
とはいうものの、確実に遺構が所在する割合は多く見てみ4割前後かと。
また無論その大半が、ほぼ無名の城館跡でございます。
故に費用対効果は限りなく低水準でございまする(爆)
【2009/04/01 21:25】
Trackback
この記事にトラックバックする: