本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
2
3 8
20
27 28 29 30
31
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
(03/26)
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[642] [641] [640] [639] [638] [637] [636] [635] [634] [633] [632]
降雪予報の出された昨日、平野部については見事に予報が外れ久々の降雨。
明けて本日は冬型の気圧配置に伴う強風が吹き荒ぶ一日に。
加えて足元の悪さも懸念。
こうした状況にも拘わらず常総の竹藪ミニオフを開催。

凸今城(守谷市) 8時50分から9時00分
凸守谷城(守谷市) 9時20分から10時00分
凸高井城(取手市) 10時20分から10時40分
凸三条院城(つくばみらい市) 11時00分から11時40分
凸三条院東遺構(つくばみらい市) 11時45分から11時55分
凸足高浅間山(つくばみらい市) 12時40分から12時50分
凸足高城(つくばみらい市) 12時55分から13時10分
凸龍ヶ崎陣屋・伊達陣屋(龍ヶ崎市) 13時30分から13時35分
凸龍ヶ崎城(龍ヶ崎市) 13時35分から13時40分
凸伝・江戸崎氏館(龍ヶ崎市) 13時50分から14時05分
凸羽原城(龍ヶ崎市) 14時10分から14時35分
凸屋代城(龍ヶ崎市) 14時45分から14時50分
凸外屋代城(龍ヶ崎市) 14時52分から14時55分
凸長峰城(龍ヶ崎市) 15時00分から15時15分
凸大日山城(龍ヶ崎市) 15時25分から15時45分
凸登城山城・半田八幡神社(龍ヶ崎市) 15時55分から16時10分
凸要害山城(龍ヶ崎市) 16時20分から16時30分
凸泊崎城(つくば市) 17時00分から17時20分
昭和50年代前半の宅地開発により殆ど遺構の存在しない城跡。
どちらかといえば夕食の関係での探訪に近く(笑)
ネットの情報どおり、昔懐かしい店構えの食堂。
昭和のぬくもりを感じさせてくれる心温まる素朴な店内に感動。

昭和の佇まい
懐かしい佇まい

このウナギがその良心的価格と相俟って誠に美味しく。

うな重上 1350円
うな重上 1350円

そうそう、たまたま満月となった牛久沼の夜景も一同寒さに凍えつつ十分に堪能。
ん、遺構の画像掲載がない。
お店の女将さんのご想像通り、ある意味「食べ歩き」にございまする(汗)


泊崎城より眺めた牛久城
泊崎城より眺めた牛久城方面



再訪の場合はある程度は時間が節約できるものと予想。
けれども、資料を持参していた全ての城館跡を回りきれるとは予想だにせず。
無論大半が竹藪の突入ゆえに、正しく破竹の勢いの如き城館探訪と相成りました。
再訪とはいえども、単独ではとても回りきれない件数。
早朝からご同行いただいたモナーどの、史進どのに心より感謝を。

拍手[0回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
竹と鰻と名月と
昨日はお疲れ様でございました。
資料一式のご用意、現地でのご案内、
そして鰻までご馳走になりありがとうございました。
牛久市史早速読んでおりますが、読み応えがありそうですね。
簡単な記述ではありますが、山川出版社の歴史散歩シリーズも、
茨城県編はまずまず城館の掲載も多く、こちらにも目を通しております。
あれぐらいの比高差は良いですね。
健康的なウォーキングができたと思います。
今までは修行僧や山岳修験道のようなことばかりしてましたから(笑)
しばらくは舌状台地に病みつきになりそうで、
それ専門のホームページに衣替えしようかと思います。
モナー 2009/01/11(Sun)11:33:14 編集
Re:竹と鰻と名月と
>昨日はお疲れ様でございました。
こちらこそ、早朝より夜分までお付き合いいただき御礼を申し上げます。

>資料一式のご用意、現地でのご案内、
>そして鰻までご馳走になりありがとうございました。
不慣れな案内にて失礼を申上げました。
余りの安さと旨さのなせる業かと存じまする(笑)

>牛久市史早速読んでおりますが、読み応えがありそうですね。
>簡単な記述ではありますが、山川出版社の歴史散歩シリーズも、
>茨城県編はまずまず城館の掲載も多く、こちらにも目を通しております。
>あれぐらいの比高差は良いですね。
>健康的なウォーキングができたと思います。
>今までは修行僧や山岳修験道のようなことばかりしてましたから(笑)
>しばらくは舌状台地に病みつきになりそうで、
>それ専門のホームページに衣替えしようかと思います。
今シーズンは、今しばらくは竹藪に拘泥いたしまする。
息切れすることがないので、まことに体に優しく(苦笑)
「舌状台地(ただし比高差25m以内)+藪城」方面ならば某にお任せを。
またお声掛けいたしますので、その節はよろしくお願い申し上げまする。
【2009/01/11 21:42】
ありがとうございました
資料の準備から運転、案内までしていただいたうえに鰻までご馳走になりましてありがとうございました。

舌状台地の城と一言でいいましても
西毛地区などとはまったく違いますね。
勉強になりました。
今回はさすがに更新に時間がかかりそうです。
基礎知識がまったくない地域のため頂いた資料をしっかり読ませていただきます。
もちろん通勤電車の中で(笑)
史進 2009/01/11(Sun)23:43:03 編集
Re:ありがとうございました
>資料の準備から運転、案内までしていただいたうえに鰻までご馳走になりましてありがとうございました。
行き届かぬ案内にて失礼を申上げました。
昭和の郷愁と余りの値段の安さについ..(笑)

>舌状台地の城と一言でいいましても
>西毛地区などとはまったく違いますね。
>勉強になりました。
舌状台地に沼地が加わりますればなかなかに手強く。
雨の後とはいえ、水田にはあれだけの水溜りが残っておりました。
沼地に周りを囲まれていた当時のイメージが僅かながら湧いてきたようにも。

>今回はさすがに更新に時間がかかりそうです。
>基礎知識がまったくない地域のため頂いた資料をしっかり読ませていただきます。
>もちろん通勤電車の中で(笑)
これに懲りず、機会がございましたら藪城のお付き合いを。
【2009/01/12 16:14】
Trackback
この記事にトラックバックする: