本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 6
8 9 11 12 13
14 15 16 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[617] [616] [615] [614] [613] [612] [611] [610] [609] [608] [607]

時候はまさに秋たけなわ。
然も好天の代休日。
自宅で惰眠を貪るなどは以ての外。

体力の方は別として、気力だけは何故か横溢。
行先は今年始めの奥平城以来となる吉井町の鏑川両岸。
めぼしい遺構も些か少ないことから、とりわけ気力だけは肝要。


岡城(群馬県吉井町 以下同じ) 9時55分から11時10分

上信電鉄北側の台地。
地形状の制約から三角形の縄張を有する城館跡。
明らかな遺構は北端部の土塁との情報。
竹林の中に所在する土塁は、高さは2mから2.5mで延長約15mほど。
ただし幾分遺構としての形態が崩れかかっている様子があるようにも。
遺構南端部には堀切状の堀跡の一部も現存。
しかし全体として南側の台地続きについては宅地化と耕作により、かつての姿を偲ぶことは困難かとも。
 

岡城北端の土塁遺構
岡城北端の土塁遺構


上池館 11時25分から12時10分

鏑側右岸の侵食を受けた崖地に所在。
資料に示された代官陣屋当時の北側の堀跡は不明。
その南側の土塁も同様。
南側の遺構はほぼ消失したという印象。
北端の稲荷社に建立されている石碑を撮影させていただいて現地での作業終了。

この後鏑側対岸から遠景を撮影するため移動。
浄水場が所在する辺りからは断崖の様子も明確に把握。
背景の山稜には「一郷山城跡」の模擬天守台が写りこんでおりました。
 

上池館の遠望
上池館の遠望


塩川城 12時20分から13時00分

史進殿の情報どおりに確かに何も無く、低下する一方のテンションを維持するのに一苦労を。
屋敷門を有する旧家以外には歴史を感じさせるような景観に余りにも乏しく。
魚料理店、派手な印象の中華料理店、一般の住宅等々により概ね宅地化。
ここで昼飯抜きの空腹を解消すべく「ラーメン+餃子3皿」が...
しかし日没までの残り時間と体重管理を優先。

予定通り西側の防御ラインであった大沢川と南側の寺院跡に所在する地表段差の見学に切替え。
折りよく2両連結の上信電鉄のカラフルな車体が時速40kmほどで目前を通過。
何を隠そうこの日は連写機能を使用し、度々俄か鉄道ファンへと変貌しておりました。
それにしても汽笛が鳴ってから列車が接近するまでの時間の長いこと。
 

大沢川
大沢川


本郷城 13時10分から14時05分

上池館と同様に鏑川右岸に所在。
全体とすれば物見として利用されたと推定されている古墳以外にはこれといって目ぼしい遺構は見当たらず。
強いて挙げれば比高差最大5mほどの主郭北側の崖線かと。
また宅地化の状況の影響から遺構東端部の現況も把握しづらい状態。
 

本郷城
本郷城


岩崎城 14時30分から15時40分

本日の予定の中ではある程度遺構の存在を期待できる城館跡。
山城形式とはいえ比高差は僅かに50mほど。
現状の足回りでは、この程度が試金石に相応しく。
弁天沼越しの丘陵地帯はなかなかに落ち着いた佇まい。
堰堤から続く山道も極めて良好。
南麓最下段の腰郭ないし郭東側の堀底道も味わいが。

しかし、順調なのはここまでの話。
化学工場とネットフェンスで仕切られた稜線は行く手を阻む蜘蛛の巣と背丈に届かんばかりの雑草がぎっしり。
雑草の藪潜りは、その間北へ約200mばかりの行程。
体中にこれでもかとばかりに纏わりつく障害物を乗り越え踏みしだき。
距離自体を把握していても、兎に角目先の見えない藪潜り。
主郭を過ぎた辺りの鞍部付近にて、堀切の形跡が無いことを足の先で確認。

この地点から主郭が所在する南へと大きく方向転換。
植生もこの辺りから篠竹へと変化。
これがまた、途方も無く密度の高い竹藪で。
資料が無ければ脱出不可能なほどの密生度。
主郭北側の低土塁さえも屈んで篠竹の間から覗かねば分からない状況。

楕円形のはずの主郭も辺縁部はおろか足元さえもろくに見えず。
直ちに南側の堀跡、腰郭と推定される方向に向けて移動。
しかし雑草の藪とは異なり全く体が前に進まず。
止むを得ず幾分密度の低そうな個所から下降開始。

然しいくら下っても腰郭・帯郭付近の平坦地には到達せず。
篠竹の藪から抜け出たところで現在地の確認。
すると恥ずかしながら長さ100mほどの竪堀をそのまま途中まで下っていたのでありました。
全体としてこの藪では、仮に元の位置に戻ったとしても遺構確認は困難と判断。
かくてそのまま林道へと下山。
多分2月頃でもこの篠竹の藪は健在のはず。
仮に再訪するとすれば西へ迂回して南側の斜面から取り付くか、下りてきた竪堀を這い上がるか。
比高差は殆ど無いものの正に難攻不落なのでありました。
 

岩崎城の遠望
岩崎城の遠望
 


日没時刻も早まり午後5時前。
行動可能時刻は午後4時半が目安に。
本日は久しぶりの藪潜りも。
このため気力・体力のゲージは限りなくゼロ表示。
比高差僅かに50mといえども何とかクリア。
今後の行動に微かな希望の光が見えてきたようにも。
合わせてマニフェストの25分の1も達成(苦笑)

拍手[0回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
藪ですか
岩崎城のヤブは手強そうですね(笑)
それがし、正月に裏側の高崎市の乗附城と共に攻城をと思っておりますがこちらも下見した感じではヤブ城なので二の足を踏んでおります(笑)

塩川城のラーメン屋はいかがでしたか?
私が訪れたときはスゴイ行列でした。
吉井町出身の同僚に聞いた話では・・・でした(笑)
残り僅かになりましたね。
あとは勢いで何とかなるのではないでしょうか(笑)
不屈の精神で完全制覇目指してくださいませ。
史進 2008/11/06(Thu)22:50:52 編集
Re:藪ですか
>岩崎城のヤブは手強そうですね(笑)
体中に纏わりつく雑草と棘のある種。
また場所により自分の背丈よりも高い所も。
蜘蛛の巣を払いつつ雑草を根元から踏み敷いて前進を。
ただし「潜水艦+砕氷船」のような状態で時速1ノットほどの速度ですが(爆)
主郭付近では今度は篠竹が叢生。
厳冬期でも草刈鎌必携かとも。

上りルートとしては工場のフェンス沿いから西側へと強引に回り込み、郭⇒堀⇒腰郭⇒堀⇒腰郭⇒主郭の順で踏査を実施した後、足元の悪い竪堀を真直ぐ降下して林道へ出るのが一番確実かも知れません。

>それがし、正月に裏側の高崎市の乗附城と共に攻城をと思っておりますがこちらも下見した感じではヤブ城なので二の足を踏んでおります(笑)
厳冬期には篠竹以外の藪ならば、取敢えずはどうにかなりそうにも思われますが。

>塩川城のラーメン屋はいかがでしたか?
>私が訪れたときはスゴイ行列でした。
>吉井町出身の同僚に聞いた話では・・・でした(笑)
看板や幟の類は派手でしたが、訪れた時間帯の割にはそれほど...という感じでありました。

>残り僅かになりましたね。
>あとは勢いで何とかなるのではないでしょうか(笑)
>不屈の精神で完全制覇目指してくださいませ。
この日最後の岩崎城で挽回する心積もりが、屈強なる藪に阻止され敢無く退散したような次第であります。
このため気力横溢のはずが、枯れかかっておりまする。
あ、でも某の次においでになりますれば、多少歩きやすくなっている可能性もあるような(苦笑)
【2008/11/06 23:47】
Trackback
この記事にトラックバックする: