本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 6
8 9 11 12 13
14 15 16 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151]
吉見町の御所地区の北端に所在する式内社横見神社の南側と東側には深さ2メートル、幅約2間ほどの水堀が廻っています。
然しこの遺構の歴史的経緯がきわめて不明。

地元教育委員会の担当者の見解によれば、「神社の祭祀に伴うもの」「神社と同居する稲荷塚古墳、横見神社古墳などの周濠」などとの考え方もあるとのことですが、その役割を含めていまひとつ決め手を欠くようです。
また個人的には神域を水害から守るための排水路とも考えられますが、それでは南側と東側を取り巻いているという形態の意味が説明できません。

それはさておき神社の周辺は城館としての佇まいも感じさせる雰囲気が濃厚。
但し難点は神社部分の領域が狭いために現存する濠跡遺構を以ってして、そのまま中世城館の中心部に関わるものとは考えにくい側面もあります。

横見神社南側の堀跡 画像クリックで拡大します
横見神社南側の堀跡
2006/12/12
比企郡吉見町御所地区にて小雨模様の中を撮影

拍手[0回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
Trackback
この記事にトラックバックする: