本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 6
8 9 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
(04/10)
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[1326] [1325] [1324] [1323] [1321] [1322] [1320] [1319] [1318] [1317] [1316]

前回日帰りで長野県を訪れたのはもう7年前に
本来の目的は亡父の遺品である戦前の絵葉書等の寄贈
このため寄贈先の軽井沢町と隣の佐久市を訪れただけで帰宅

7年後の今回も家内の美術館見学のついでのようなもの
従って一泊2日とはいえ、城館跡めぐりはあくまでも付足しに


◎生島足島神社(長野県上田市)
午前8時55分から9時30分
武田氏家臣団の起請文で著名な神社
「子育て」祈願もあることから参拝

  水濠に囲まれた境内


◎無言館(長野県上田市)
午前9時45分から
「館」名は付けられていますが、あくまでも「美術館」です
戦没画学生慰霊美術館の本館、別館オリーブの読書館、デッサン館などを順次見学
数多の有為な人材が失われたという事実とその背景を、戦後に生きる人間としてあらためて重く受け止めることとなった

      無言館


◎塩田の館(長野県上田市)
午前11時05分から11時40分

名称が紛らわしいのですが、いわゆる「城館跡」ではなく、あくまでも観光案内所兼休憩所兼蕎麦やさん(北条庵、この塩田の地に鎌倉北条氏一族が居住したことに因む店名)です ^^

     塩田の館

ここで蕎麦と山菜?天ぷらで昼食

    皿蕎麦と天ぷら


女神山城(長野県上田市)

むろん遠景撮影のみ
この時季に比高差200mの急登する気力はなし(^^ゞ
敢えて真田氏の幟旗を避けて、うどんの幟旗を入れて撮影してみた

   女神山城の遠景

 
◎前山寺(長野県上田市)
12時20分頃

当初の予想通り時間に余裕がなくなり山門から参詣して移動

    前山寺山門

門前の「野菜等直販所?」で熟睡していた看板ネコ

      爆睡中


塩田城(長野県上田市)
12時45分から13時15分

石垣の手前まで赴いたのですが、経験上から何やら雰囲気(大型哺乳類?)が怪しく撤退
遺構を前に撤退したのは10年ぶりくらいです(^^ゞ

 公道沿いからも見える城址碑

 空堀の近くで無装備の中年カップル(サンダル履き)の方が、登山道を進もうとされていましたので、お節介ながらご忠告申し上げたところ即座に撤退されました
因みにご忠告の内容は「クマ出没の可能性、云々」(入山装備不十分な方々へのご忠告はこれが一番納得していただきやすいようです)です
この辺りに頻繁に出没するかどうかについての詳細は把握しておりませんが、北方の砥石城近くの太郎山山系ではこの夏の出没事例が頻発しています

このあと実際に谷沿いの登山ルートを登り始めると、異様な雰囲気の景観がつづき、「クマ除け鈴」と「ラジオ」くらいでは効果が無さそうな印象を抱き、小生も石垣遺構の手前付近でUターンを余儀なくされました。

  小口石垣群の手前付近

年齢的に最早この比高差と斜面は登れません(^^ゞ
 
   塩田城付近の山稜


◎龍光院(長野県上田市)

こちらも残り時間の関係で山門前から参詣するに止まりました。

岡城(長野県上田市)
13時50分から14時30分

外郭の堀跡は比較的よく知られているようですが、宮坂氏の著書にも記されているように主郭北西部の堀跡もある程度良好に残存していました。

    北側の外堀跡


    北西部の内堀


浦野城(長野県上田市)

遠景のみの撮影



◎上田原合戦古戦場(長野県上田市)
15時15分から16時50分

上田原古戦場公園


    小島権兵衛墓所


 屋代源吾墓所と須々貴城方面


    屋代源吾墓所


   板垣信方墓所(板垣神社)
  背景の山は虚空蔵山城方面


    雨宮刑部墓所


    無名戦士の墓


   石久摩神社の石碑


     伝・信玄道

の順で徒歩にて探訪して本日の任務完了

以上のように、日をあらためて訪れる際の目安とするために遠景を撮影しただけの城館跡が数か所ほどはあった
しかし加齢に伴う体力の衰え、等高線の混み具合とその比高差、クマとの遭遇の可能性などを勘案すると遠景のままとなる公算は限りなく大きいものがあると感じざるを得なかった

拍手[4回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
旅ですね
お疲れ様です
いい旅じゃないですか^^

大好きな蕎麦食べて
城館行って
奥さんと旅行

たまにはこういうの必要ですよ(^O^)

私もいつか生島足神社は行ってみたいと思ってます('ω')ノ
伊具十郎ししん 2017/08/26(Sat)21:28:46 編集
Re:旅ですね
こんばんは

生島足島神社は「子育て」(孫)のご利益もあるとの情報で立寄りました ^^
なお、件の信玄家臣団起請文(写真)無料展示も開催しておりました
日曜日ということもあり参詣者、観光客がぞろぞろと列をなしておりました
また神職関係の方も多くいらっしゃるようで、目にしただけでも数人はおいでになるようです
なお境内の諏訪神社(下社)は真田信之の勧請によると伝わります

「塩田の館」(北条庵)の蕎麦はお得です
税込750円で付けあわせが2品ついてきます ^^
【2017/08/26 22:15】
岡城の三日月掘
信州への遠征おつかれさまです!
以前岡城を訪れた際、北側の三日月掘は畑だったか田圃で痕跡が何とかわかる状態でしたが如何でしたでしょうか
上田原の戦古戦場は今だ行けていないので機会があれば訪れたいと思います

みかづきぼり URL 2017/08/28(Mon)22:04:05 編集
Re:岡城の三日月掘
>信州への遠征おつかれさまです!
>以前岡城を訪れた際、北側の三日月掘は畑だったか田圃で痕跡が何とかわかる状態でしたが如何でしたでしょうか
>上田原の戦古戦場は今だ行けていないので機会があれば訪れたいと思います
>
>
こんばんは~
コメントありがとうございます <(_ _)>

岡城北辺の丸馬出(三日月堀)跡は水田の区画として分かり易く残っておりました
上田原古戦場は駐車場所の関係で主に徒歩で廻るようになります
石碑、伝・信玄道、墓所が中心ですと3時間くらいで、両勢力の伝・陣城跡(山城)などを含めますと1日あれば廻れると思います
また岩鼻の断崖上にある千曲公園から俯瞰すると上田原が俯瞰できるようです
【2017/08/29 02:24】