本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 6
8 9 11 12 13
14 15 16 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[1047] [1046] [1045] [1044] [1043] [1042] [1041] [1040] [1039] [1037] [1038]

家内の親類筋へ旧盆の挨拶回り。
ついでにブルーベリージャムを購入すべく堂平山へ。
比企方面では有名な「とうふ工房わたなべ」でも販売しているとのこと。
幾度も訪れているため、ここは店の前をそのまま通過。

旧玉川村は家内の母方の実家が。
都幾川沿いには、子どもたちが小さい自分にお世話になった家内の親友宅も。
懐かしの山頂を目指して、一路県道172号線の山道をゆっくりとミニ四駆で上っていった。

山頂を訪れたのは、たぶん35年ぶりかと。
最初に訪れたのは、奥武蔵グリーンラインが完成する遙か以前の、白石峠の林道が工事が開始されはじめた1960年代の中頃だったかと記憶。
早朝から越生の黒山三滝方面から登り、関八州見晴台、刈場坂峠を越えて、白石峠を経て大霧山から粥仁田峠を経て皆谷のバス停まで歩いたこともあったような。

あの頃はたしか中学生か高校生の頃だった。
足腰も元気で、尾根筋にあがると、走るようにして歩いていた。
下り道も、膝のバネを使い走るようにして、坂道を駆け下りていくことが出来た。
今は腰椎ベルトに膝ベルト装着で、よたよたと歩くような年齢になってしまった。
そんなこんなで、錯綜した思い出が走馬燈のように脳裏を駆け巡る。
今は亡き両親も健在。
人生の四分の三を過ぎた自分が、存在していること自体があやふやとなり、まるで長い夢を見ているようにも。

現在は天文台も地元に移管され、山頂付近にはキャンプ場が整備。
個体数は少ないと思われるものの、熊出没注意の掲示がされていた。
標高800メートルを超える場所なので、少しは涼しいかと思いきや、やはり日中の暑さはかなりのもの。

その後は、予定通りに家内の実家、家内の叔母、伯母宅を回り帰宅。
運転所要時間は、延べ約4時間半ほど。
紫外線の影響か、年齢相応の白内障の関係か分からねども、明らかに眼精疲労で目が染みた。

 

 

 

拍手[1回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass